【北区】赤羽八幡神社へ行ってきた【東京の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは東京都北区にある赤羽八幡神社あかばねはちまんじんじゃです!

境内からは電車の線路が見えることから、鉄道の聖地、撮り鉄の聖地としても知られています。

 

早速紹介していきます!

神社の概要

  • 御祭神:応神天皇、仲哀天皇、神功皇后
  • 御利益:勝運守護、厄除、縁結び
  • 例大祭日:9月15日
  • 創建:784年

御由緒

784年に坂上田村麻呂が当地に陣を張り、3柱を勧請したことにより創建された。その後源頼光、源頼政、太田道灌と太田一族により再興された。明治初期まで郷社(赤羽総鎮守)の扱いを受けていたが、明治5年に村社(赤羽村鎮守)に格下げされた

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

神社への入口は坂と階段の2箇所!

神社への入口は2箇所あります。線路をはさんで2つに分かれているのです。

この写真の左側にある坂と、右側(見えにくいです…)の道を進んだ先に階段があります。

 

坂の上の方に鳥居があります。

ここを歩いて進むと、暑い日は結構大変です…!

この鳥居の先を進むと、拝殿の脇あたりに出ます。

こちらの坂は本来、車用の出入口として使われることが多いようなので、徒歩での参拝を考えている人は、階段の出入口から境内へ入ることをオススメします。

 

もう1つの出入口も紹介します。最初の写真の線路下を進んでいくと、すぐ先に鳥居があります。

この鳥居の先を歩いていくと境内へ続く階段があります。

階段を上っていくと、もう1つ鳥居があります。

この鳥居の先に見えているのは拝殿です。徒歩の場合は、こちらの道から参拝したほうが、体力的に辛くないと思います。

ちょうど拝殿の目の前、手水舎のすぐ近くに出ることが出来ると言う点でも、こちらから行くのがオススメです。

手水舎と拝殿

階段を上ってすぐ左手に手水舎があります。

こちらで手を清めてから参拝しましょう。

コロナ禍の手水舎は柄杓がなくなり、流水で直接手を清めるようになっています。

 

先ほども階段の先にチラッと見えていた拝殿です。

こちらへ参拝させて頂きました!旗にも書いてあるとおり、夏越の大祓の時期に参拝しましたが、拝殿前や境内に茅の輪は設置されていませんでした。

境内社

拝殿の左側にたくさんの境内社が並んでいます。

まずはこの鳥居の先にある境内社などを紹介していきます。

 

鳥居を入ってまず目にとまるのが、左手にある大きな猿田彦庚申塔です。

道の神、旅人の神として猿田彦神をお祀りしています。中央の大きな塔の左右には神使の猿が彫られています。

 

鳥居をまっすぐ進むと合祀社があり、たくさんの神々が祀られています。

猿田彦庚申塔のすぐ近くにある因幡の白兎像

大国主とも縁の深いウサギです。縁結びのご利益があると言われています。

 

因幡の白兎の隣にある古峰神社

 

少し離れた場所、社務所や撮り鉄スポットの近くにはたくさんの稲荷の狐の像がありました。

鉄道オタクにおすすめ!境内の鉄道撮影スポット!

この写真は、境内の鉄道撮影スポットから撮った写真。

タイミングよく撮影すれば、ここから見えている線路を通る電車や新幹線を撮ることが出来ます。

御朱印

御朱印は拝殿の左手の階段を上った先で頂くことが出来ます。

毎週火曜日は御朱印授与業務がお休みです。直書も書置も頂くことが出来ないので注意しましょう。

御朱印の初穂料は500円です。

2018年6月に頂いた御朱印

はじめての参拝で頂いた御朱印はこちら。

紫陽花とカエルのイラスト印が入った梅雨らしい御朱印でした。

中央の赤羽八幡神社の文字もハンコです。その上には∞の文字もあります。

2022年10月に頂いた御朱印(誕生日印入り)

2022年10月に頂いた御朱印はこちら。

まんまるの満月とうさぎたち、紅葉の印が押されている10月の限定御朱印です。

左下の参拝の日付の隣にお誕生日をお祝いする印が押されています。

2024年2月に頂いた御朱印と風水 下元九運について

2024年2月に頂いた御朱印はこちら。

2月の御朱印は鶴が飛ぶ印や梅の花の印が特徴となっています。

また、2024年2月4日から風水の時代が下元九運かげんきゅううんに入ったことから、御朱印の上に押される印が「九」になりました!

下元九運とは

古代中国の風水理論である三元九運の1つ。

2024年2月4日より、時代は20年続く下元九運に入りました。下元九運は火の気の正室があり、その象意は中年女性・離別・精神・破壊・競争・発明・神棚・鏡・名刺・株券・アクセサリー等で、これ迄の価値観や常識が変わり、新しい価値観が生まれ、人々が正義感や名誉を求め、今迄の地位や権力が終わりを迎える運気と言われています。ちなみに前回の下元九運は江戸時代後期。明治維新に向けての時代の大変革期前夜ともいうべき時代でした。

下元九運になり、9色のお守りが登場し、それぞれ色合いによって変わる御利益の意味が境内で解説されていました!

  • →愛情運、信頼運、秘密運、貯蓄運
  • →健康運、発展運、成長運
  • オレンジ→人間関係運、結婚運、子宝運
  • →仕事運、出世運、冷静沈着
  • →勝負運、パワーアップ運、ビューティー運
  • →金運、遊び運
  • →全体運、支配運、名誉運
  • ピンク→恋愛運、縁結び運、幸運
  • →浄化、リセット、金運

限定御朱印情報

毎月、月替御朱印が登場します。

一粒万倍日・天赦日限定御朱印が登場します。

自分の誕生日や結婚記念日を拝受の際伝えると、限定印を押して頂くことが出来ます。

最新情報は公式サイトをチェック!

赤羽八幡神社 公式サイト

アクセス

住所
電話番号 03-3908-1764
開門時間 24時間
御朱印受付時間 平日 9:30~16:30

土日祝 9:30~17:00

※11月~3月はそれぞれ閉所時間が30分早くなります

御朱印休業日 火曜日
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 東京メトロ南北線/埼玉高速鉄道線「赤羽岩淵駅」より 徒歩7分

JR京浜東北線「赤羽駅」より 徒歩8分

公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

王子駅周辺にある「王子神社」「王子稲荷神社」「装束稲荷神社」

王子駅のほうへ進んでいくと東京十社の1つである王子神社王子稲荷神社装束稲荷神社があります。

上中里駅周辺にある「七社神社」「平塚神社」「城官寺」

更にその先上中里駅方面には七社神社平塚神社、城官寺があります。

その他の北区の神社仏閣記事はこちら

他の北区の寺社をまとめた記事はこちら!

その他の東京の神社仏閣まとめ

その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA