【益子町】必勝祈願におすすめ!御朱印が話題の益子鹿島神社へ行ってきた【栃木の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは栃木県益子町にある鹿島神社(@KashimaMashiko)です!

益子鹿島神社の名で親しまれている勝負事の必勝祈願に御利益があることで有名な神社ですよ~

境内に益子焼の大盃が置かれている神社で、この盃を使った祇園祭は、関東の三大奇祭の1つとして知られています。

 

それでは、鹿島神社の様子を紹介していきたいと思います!

目次

神社の概要

  • 御祭神:武甕槌命たけみかづちのみこと、ひやはひのみこと(漢字が出ないのでひらがなで記載しています)、甕速日神みかはやひのみこと
  • 御利益:勝負必勝、家内安全、交通安全、開運厄除
  • 例大祭日:11月15日
  • 創建:845年

御由緒

仁明天皇の845年9月28日に創建、大永、永禄年間には宇都宮盛綱及び広綱などが守護職と称し、慶長9年には徳川家康より祭祀料として黒印を付せられ、慶安元年9月3代将軍家光のより社領7石の朱印を賜る。明治10年には村社に加列せられ、同年12年社殿を再建。

しかし、大正4年1月に大火に遭い、現在の社殿は昭和2年10月4日に再建。その後、昭和56年に大改修工事を計画し、社殿銅板屋根葺替、社殿内天井新築、拝殿改修工事、回廊新築工事を行い、昭和57年5月31日竣工した社殿です。

 

※鹿島神社 由緒書きより抜粋

実際の様子

鳥居と手水舎

写真の中央あたりにある石造りの鳥居が鹿嶋神社の鳥居です。

鳥居をくぐると、すぐ左手に手水舎があります。

コロナ禍の手水舎は花手水になっていました!

拝殿と大盃と天地石

こちらが拝殿です。

朱色の社殿が色鮮やかでとても素敵です。こちらへ参拝させて頂きました。

 

拝殿のお賽銭箱の脇に大盃があります。

こちらの大盃は益子町指定の無形民俗文化財「御神酒頂戴式」で使われています。

毎年、7月24日の益子祇園祭の日に当番町の引継の儀式として、1年365年になぞり、約6.5ℓの熱燗を受当番の男衆10名で3杯飲み干す儀式が御神酒頂戴式です。このお祭りは冒頭にも書いたように、関東三大奇祭の1つになっている珍しい儀式です。

 

拝殿の左手前には天地石があります。

天と地を表す2つの石、どちらも同じような石に見えますが、片方だけしっかりと足をつけている感覚が体験出来ると言う石です。

まず左側の石の上に立ち、誰かに両肩などを押して負荷をかけてもらいます。

その後、右側の石の上に立ち、同じように負荷をかけてもらいます。

 

天の石に立った時は、その負荷に耐えられます。地の石に立った時はその負荷に耐えられないはずです。

感覚が鋭い人は、どちらが天の石で、どちらが地の石かわかるはずだと言う不思議なパワーストーンです。

境内社と夢福神

こちらは拝殿の左隣にある境内社八坂神社です。

素盞嗚尊が祀られていますよ~!御神酒頂戴式がはじまったきっかけになった神社でもあります。

 

その近くにあるこちらは益子焼の陶祖と言われている大塚啓三郎氏を祀る社があります。

この土地らしい神様を祀っているので、益子焼と言う地域の特色と触れ合った記念に、こちらの神社へお参りするのも良いかもしれませんね!

 

神社の鳥居の左手側に夢福神像があります。バクの姿をしている像です。

栃木県内にある9つの夢福神のうちの1つで、こちらの夢福神は勝負必勝に御利益があります。他の神社も訪れているのでわかるのですが、この神社の夢福神像はめっちゃリアルな獏なんですよね~!!

他の神社の夢福神はもうちょっとコミカルな感じの像が多いのです。ディズニーっぽい雰囲気なんですよ~!

 

背中に大きく夢と言う文字が書いてあります。

勝負必勝の御利益と言うことで、スポーツの勝利祈願で訪れる人が多いようです。

像の隣には野球の球やゴルフボールが奉納されていました。

 

この夢福神像の近くには大きな絵馬もあります。

「勝」と書かれた絵馬、勝負運を授けてくれること間違いなしですね!

再訪した夏の境内

久しぶりに訪れた青空の夏の境内の様子を紹介します。

まずは拝殿!!誰もいない中、参拝させて頂くことが出来ました。

 

八坂神社も参拝!

コロナウイルス/疫病退散と書かれていました。八坂神社と言えば疫病退散に御利益があることでも知られています。私もしっかりお参りさせて頂きました!

八坂神社前の狛犬

御朱印

御朱印は境内の右手にある社務所で頂くことが出来ます。御朱印の初穂料は片面 500円、見開 1000円です。

現在、鹿島神社の御朱印以外にも境内社 八坂神社、兼務社である太平神社、荒橿神社の御朱印も拝受可能です。

2019年1月に頂いた御朱印

はじめての参拝で御朱印はこちら。

正月限定の書置きの御朱印を頂きました。ピンク色の和紙に書かれている御朱印です。

右上には「寿」と書かれており、縁起の良さそうな御朱印です。左下の「勝」の印は通常の御朱印にも押されるこの神社の御朱印最大の特徴的なポイントです。

2020年8月に頂いた御朱印(見開/鹿)

2020年8月に頂いた御朱印のうち、鹿の御朱印はこちら。

8月限定のデザインで、親子鹿と青紅葉、イチョウの印が押されていました!

2020年8月に頂いた御朱印(月替/夏詣)

2020年8月に頂いた御朱印のうち、月替御朱印の夏詣デザインはこちら。

「盛夏 夏詣」と書かれており、灯籠や花火、金魚、蚊取線香など季節を感じるデザインになっています。

水色の文字も涼しい雰囲気を演出していますねぇ

2020年8月に頂いた御朱印(疫病退散)

2020年8月に頂いた御朱印のうち、疫病退散御朱印はこちら。

愛宕神社(那須烏山)/鹿島神社(益子)/星宮神社(下野)/瀧尾神社(日光)の四社合同の特別の御朱印の1つです。

益子鹿島神社の御朱印には「疫病退散」の「病」の文字と四聖獣の「青龍」が描かれています。

2021年3月に頂いた御朱印(月替/雛祭り)

2021年3月に頂いた御朱印のうち、月替御朱印の雛祭りデザインの御朱印はこちら。

中央にお内裏様とお雛様の印が押されており、梅の印や鹿、春を感じるうぐいすの印が押されています。

2021年3月に頂いた御朱印(月替/梅と御祭神)

2021年3月に頂いた御朱印のうち、月替御朱印の1つがこちら。

御祭神である武甕槌命が鹿の背中に乗っています。更に帳面には梅の花が咲き誇り、鳥が飛んでいる印が押されています。

2021年3月に頂いた御朱印(八坂神社)

2021年3月に頂いた御朱印のうち、八坂神社の御朱印はこちら。

八坂神社の御祭神である素戔嗚尊の印が中央に押されていて、水色の文字で益子の祇園さまと書かれています。

この他にも、八坂神社の御朱印は八岐大蛇の印が押されたデザインのものもありました!

2022年2月に頂いた御朱印(片面/鹿島神社)

2022年2月に頂いた御朱印のうち、片面の鹿島神社の御朱印はこちら。

干支である寅の可愛い印が押されているのが特徴の御朱印です。印だけでなく言葉でも「壬寅」の文字が書かれています。

2022年2月に頂いた御朱印(見開/鹿島神社)

2022年2月に頂いた御朱印のうち、見開の鹿島神社の御朱印はこちら。

右側に拝殿の印が押されている御朱印です。梅の花と鳥が飛んでいる様子はこの季節ならではの表現で季節を感じる素敵な御朱印です。

2022年2月に頂いた御朱印/祝日限定

2022年2月に頂いた御朱印のうち、祝日限定御朱印はこちら。祝日限定御朱印は書置のみの授与になっています。

ピンク色の和紙に箔押しが全体に散りばめられています。2羽の鳳凰が飛んでいる様子が美しい御朱印です。

伺った日は建国記念日でした!それにちなんでかな?日本の国旗の印も押されています。

2022年2月に頂いた御朱印/いちご

2022年2月に頂いた御朱印のうち、いちごの形をした台紙を使用した御朱印はこちら。

いちごの形の可愛い厚紙に神社名が書かれています。「参拝」の文字の部分もいちごが描かれており、鹿島神社ゆかりの鹿が描かれているのも特徴です。

参拝した日付が手書きで書かれています。

2024年2月に頂いた御朱印/片面

2024年2月に頂いた御朱印のうち、片面サイズの月替御朱印はこちら。

鶯と南天の印が押されているのが特徴の御朱印です。立春大吉の文字が書かれています。

2024年2月に頂いた御朱印/見開

2024年2月に頂いた御朱印のうち、見開サイズの月替御朱印はこちら。

こちらは鶯と梅のデザインの御朱印となっています。こちらも立春の文字が書かれていました。

2024年2月に頂いた御朱印/はにわ

2024年2月に頂いた御朱印のうち、はにわの形の型抜き御朱印はこちら。

焼き物の街として有名な益子。益子焼職人さんの中にははにわを作る方もいらっしゃいます。はにわの形の珍しい御朱印、可愛いですねぇ

郵送対応で頂いた御朱印/4種

2020年9月に遥拝させて頂き、その際郵送対応で御朱印をお願いしました。

鹿島神社 秋の鹿御朱印

鹿島神社9月の月替御朱印/真岡鐡道のSL印入

境内社 八坂神社/遥拝限定

兼務社 荒橿神社

合わせて疫病退散を祈願した御札も入っていました!

限定御朱印情報

毎月月替御朱印が登場します。

一粒万倍日に限定御朱印が登場します。

祝日限定御朱印が登場します。

正月限定御朱印が登場します。

書置きのみの御朱印です。今回私が頂いている御朱印が限定御朱印です。

この限定御朱印が登場している期間も、通常の御朱印を帳面に記帳して頂くことも可能です。

7月に夏詣限定御朱印が登場します。

12月に年越大祓限定御朱印が登場します。

他にも限定御朱印が登場する場合があります。

最新情報は公式Twitter(@KashimaMashiko)もしくは公式インスタグラムをチェック!

益子鹿島神社 インスタグラム

アクセス

住所 栃木県芳賀郡益子町益子1685-1
電話番号 0285-72-6221
開門時間 24時間
御朱印受付時間 8:30~16:30 ※社務などの都合で時間が変更になる場合があります
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 真岡鐡道真岡線「益子駅」より 徒歩10分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

益子にある「西明寺」「観音寺」「円通寺」「亀岡八幡宮」

益子町には、坂東三十三観音の札所にもなっている閻魔大王が話題の西明寺があります。他にも紅葉の名所として有名な円通寺があります。

益子から少し離れたところにある亀岡八幡宮があります。

茂木町にある「茂木八雲神社」「荒橿神社」「瑞岩寺」

益子町から更に北上した先にある茂木八雲神社は、真岡鉄道の終点 茂木駅から近い場所にあります。八雲神社の兼務社のたばこ神社、御嶽神社、近津神社があります。御朱印は全て八雲神社で頂くことが出来ます。

他にも茂木駅の近くには瑞岩寺があります。

更に茂木町には益子鹿島神社の兼務社である荒橿神社があります。御朱印は益子鹿島神社で頂くことが出来ます。

真岡市にある「大前神社」「中村八幡宮」「宗光寺」「長沼八幡宮」「千代ヶ岡八幡宮」「白蛇辨財天」「専修寺」「桜町二宮神社」

真岡市に大前神社、中村八幡宮、宗光寺、長沼八幡宮、千代ヶ岡八幡宮、白蛇辨財天、専修寺、桜町二宮神社があります。

芳賀町やその周辺にある「芳賀天満宮」「芳賀安住神社」「城興寺(延生地蔵尊)」「祖母井神社」「安住神社」「津島神社」「寿命院」

芳賀町に芳賀天満宮、芳賀安住神社、城興寺、祖母井うばがい神社があります。

車で少し移動すると高根沢町にバイク神社が境内にあることで有名な安住やすずみ神社津島神社があります。

別の方向へ進むと市貝町に寿命院があります。こちらは梅の名所として知られる村上城跡にあるお寺です。

その他の栃木の神社仏閣まとめ

その他の栃木の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

栃木の神社をまとめた1冊もあるぞ!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA