【神磯の鳥居の写真も満載】茨城県内の有名なパワースポット!大洗磯前神社へ行ってきた【茨城の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは茨城県大洗町にある大洗磯前神社おおあらいいそさきじんじゃです!

こちらの神社、海に建つ神磯の鳥居かみいそのとりいで有名な神社ですが、境内にも素敵なところがたくさんあります。

それでは早速、紹介していきたいと思います。

神社の概要

  • 御祭神:大己貴命(大国主命)、少彦名命
  • 御利益:家内安全、商売繁昌、福徳円満、良縁成就、開運厄除、酒造/病難治療の祖神
  • 例大祭日:8月25日
  • 創建:856年

御由緒

文徳天皇実録によれば、856年12月29日と突如として海が光り輝き常陸国鹿島郡大洗の地に御降臨をされました。その時、里人の1人に神憑りをし「我は大奈母知・少比古奈命なり。昔、この国を造り常世の国を去ったが、人々の難儀を救う為に再びこの地に帰ってきた」と仰せられ、ここに当社が創建されました。

 

※御朱印 はさみ紙より一部抜粋

実際の様子

一の鳥居と参道と境内社

道路沿いにある大洗磯前神社の一の鳥居はこちら。

車で行く場合、この鳥居は車でくぐることになります。この鳥居をくぐると、すぐ左手に参道が続いています。

こちらも車の場合は車で進むことになります。この道の先に駐車場があります。

 

車で行く場合、素通りしてしまいそうになるのがこちらの境内社です。

こちらは与利幾神社です。

 

鳥居をくぐり、道を進んでいくと更に鳥居があります。

鳥居の先にある階段を上ると与利幾神社の社殿があります。

与利幾神社の社殿の右奥に更に小さな社があります。

更にもう1つ、駐車場の近くに鳥居があります。

この鳥居の先にあるのは茶釜稲荷神社。こちらも境内社です。

連なる鳥居の先に道が続いています。

途中、朱色の鳥居の先に小さな社があります。

その奥にあるこちらが茶釜稲荷神社です。

茶釜稲荷神社の先の道を進んでいくと与利幾神社に辿り着きます。

2つの境内社が道が繋がっています。

 

駐車場の近くに大洗海洋博物館があります。

境内にある小さ博物館です。興味がある方は大洗磯前神社の公式サイトにも載っているのでチェックしてみましょう!

大洗海洋博物館について

二の鳥居と階段

こちらの神社の一番正面にある二の鳥居。道路沿いにある鳥居で、神磯の鳥居から一番近い場所にあるとても大きな鳥居です。

凄く立派な鳥居です。

この反対側から先に進むと、海に浮かぶ鳥居を見ることが出来ます。

 

先ほどの立派な鳥居をくぐると、階段があります。

その先にもまた、鳥居が見えています。

登りきると、右手に手水舎があり、正面に先ほど写真を載せた境内へ続く門があります。

 

階段を登りきった所から海の方へ向かって撮った写真。

鳥居の下の方が濃い青になっていますが、この青い所は海です。

水色部分は空。綺麗な色合いです。

二の鳥居の周辺の様子

二の鳥居の先、階段の右手前あたりに少し開けた場所があります。

そこにあるのが境内社清良神社です。

その近くにある小さな池にも鳥居があります。

 

二の鳥居の近くには狛犬もいます。

階段の途中でたまたま見つけたヒヨドリちゃん

人が少ないタイミングで見た二の鳥居

別の日に参拝した二の鳥居。

人が少ないタイミングで見る鳥居と階段も素敵ですねぇ。

青空と二の鳥居

夜の二の鳥居

1度だけ大洗磯前神社のすぐ近くにある宿で泊まったので、夜の大洗磯前神社も伺いました!その時の二の鳥居の様子をお届けします。

夕暮れになると階段の一部がライトアップされます。

夜はまた違った雰囲気ですねぇ

ちく

陽が沈むのは海側ではないので、階段の上の方が幻想的な色合いをしています。

階段の上から見る海は、夜になり眠りに着こうとしている雰囲気でした。これもまたこれで良き。

階段の上の鳥居と海

階段を上っていくとその先にも鳥居があります。こちらの鳥居と共に海を眺めるのもおすすめです。

日に寄り海の見え方が異なります。この景色も素敵ですねぇ

この後紹介する随神門の方からも鳥居と海を共に眺めることが出来ます。

手水舎と随神門

階段を上ると、すぐ右手に手水舎があります。

こちらで手を清めましょう。

 

階段のすぐ先に随神門があります。

歴史を感じる趣のある随神門ですねぇ。

門の手前に立派な狛犬がいます。

茶色いこちらの狛犬、陶器製なのかな?独特の光沢がありました。

 

随神門の手前にある大黒さんと恵比寿さんの像。

どちらも大洗磯前神社の御祭神です。こちらにある木造が撫で神さま。撫でると福を授けて下さると言われています。

 

随神門をくぐる際は、ぜひその彫刻にも注目してみましょう!

兎や鷹、松が彫られています。

御神水汲み場と御嶽神社とつつじの小径

随神門の右手前を進んでいくと御神水汲み場があります。

ここでは右手側を進んだ先を紹介していきます。左手側へ進んでいくと駐車場や大洗海洋博物館などがあります。

お水取りをする際は、手前に用意されているお賽銭箱へ初穂料を納めてから行いましょう。

龍の口から出ているのが御神水です。

 

この近くに歴史を感じる建物があります。

こちらは神楽殿かな?

 

更に先へ進んでいくと境内社の1つである御嶽神社があります。

御嶽神社前にまたまた小さな大黒さんと恵比寿さんがいました!!

更に更に進んでいくとつつじの小径とかかれた看板を発見!!

この先を進んでいくとつつじがたくさん咲いているのかな?と思い、少し進んでみたところ、遠くに空へ昇っていく朝日が見えました。

松林と朝日、珍しい組み合わせな気がするぞ!

…結局、この景色を見て満足したので、つつじがこの先にあるのかわかりませんでした。

ちく

拝殿とガルパン絵馬

先に随神門の周辺を紹介しましたが、次は随神門の先にある拝殿を紹介します。

こちらが拝殿です。

こちらへ参拝させて頂きました。

2020年に再び訪れた時の拝殿

拝殿に彫られた彫刻もとても素敵なので、ぜひ参拝後にこちらも見てみましょう!

鳥だ~~!!!

ちく

先ほどの拝殿の写真の右側に写っているカエル。

一番右のカエルだけ少し口があいています。

 

拝殿の写真の左側に写っていた絵馬。

こちらは毎年、干支の絵になります。この写真を撮った時は酉年だったので酉が描かれていました。

 

更に同じくらい大きなガルパン絵馬もありました!

大洗と言えば人気アニメ ガールズ&パンツァー(ガルパン)の聖地ですもんね~!!

お正月の拝殿

初詣シーズンに再訪した拝殿はこちら。訪れる2日前に茨城では珍しい雪が降ったのですが、その雪が拝殿の周辺にまだ残っていました。

年末に設置されたであろう茅の輪もありました!

拝殿前から見た茅の輪と随神門

本殿と拝殿周辺の境内社

拝殿から左奥を進んでいくと境内社があります。

緑の中に静かに佇んでいて静かな雰囲気です。

こちらは八幡宮、水神社、大杉神社が合祀された境内社です。

八幡宮には玉依比売命/大帯姫命おおたらしひめのみこと/応神天皇、水神社には罔象女命、大杉神社には大物主命が祀られています。

 

更にその奥に少し進むと、拝殿の後ろにある本殿が少しだけ見えました。

ぐるっとまわり、こちらは拝殿の右奥にある境内社。

こちらには大神宮、静神社、水天宮が合祀されています。

大神宮には天照皇大神、静神社には建葉槌命たけはづちのみこと/手力雄命たぢからおのみこと/高皇産霊尊たかみむすびのみこと/思兼神おもいかねのかみ、水天宮には天御中主神あめのみなかぬしのかみ/安徳天皇/建礼門院二位尼けんれいもんいんにいのあまが祀られています。

 

場所は変わりこちらは随神門の左手奥あたり。拝殿の左手前あたりです。

ここには神馬舎があります。

中にいる神馬は白馬像です。

大洗磯前神社と言えば「神磯の鳥居」 ※写真多め

こちらの神社で有名な海に浮かぶ神磯の鳥居。ここから神様がこの地に降り立ったといわれています。

何度も訪れている大洗磯前神社。たくさん写真を撮っているので、ぜひその様子をご覧ください。

青空の日の日が昇る上磯の鳥居

くもりの日の神磯の鳥居

夕暮れの神磯の鳥居

朝日と神磯の鳥居1

朝日と神磯の鳥居2

朝日と神磯の鳥居3 

▼昇っていく朝日と神磯の鳥居(2枚)

朝日が隠れてしまった時の神磯の鳥居

夜の大洗磯前神社

二の鳥居を紹介する際、夜の二の鳥居や階段の写真を載せて境内を紹介しました。

もちろん、この時間帯にも参拝をしたのでその時の様子をお届けします。

夜と言っても、まだ日が完全に沈んでいない夕暮れ時。随神門が閉じており、夜間の参拝は随神門前からとなっていました。

随神門前にあるお賽銭箱へお賽銭を入れ、参拝させて頂きました!

誰もいない夜の拝殿の様子(随神門前から撮りました)

夕方6時過ぎ、辺りがすっかり暗くなり始めた頃になると車で進む一の鳥居から駐車場へ続く道の灯籠が綺麗に見える時間帯になってきました。

夜の大洗磯前神社も良かったぞ!!

私は夜と早朝の大洗磯前神社を堪能する為にほぼ目の前にある大洗ホテルANNEX 魚来庵に泊まりました!全室オーシャンビューで、しかも部屋からは神磯の鳥居が見える素敵なホテルなので、興味がある方はぜひこちらのホテルに泊まって、大洗磯前神社を堪能してみて下さ~い!!

公式サイトからの予約が一番安くてお得です!

ちく

大洗ホテルANNEX 魚来庵 公式サイト

御朱印

御朱印は随神門の右手にある社務所で頂くことが出来ます。

御朱印の初穂料は500円です。

神磯の鳥居が描かれたオリジナル御朱印帳

大洗磯前神社のオリジナル御朱印帳はこちら。

初穂料は1500円。

 

満潮時の神磯の鳥居の様子が描かれた美しい御朱印帳です。

2017年5月に頂いた御朱印

はじめて頂いた御朱印はこちら。

御朱印をお願いすると、合わせて綺麗な景色の写真が写ったB5サイズのクリアファイルを頂くことが出来ます。

また、挾み紙にも神社の詳細と共に綺麗な景色が写っていて綺麗です。

2017年10月に頂いた御朱印

2017年10月頂いた御朱印はこちら。

境内にある御朱印受付場所は御朱印帳を預けると、番号札を渡されます。

「書いて頂いている間に、参拝をするなどしてお待ちください。」と言われました。

書き終わると、番号札のついた御朱印帳に挾み紙とクリアファイルが挟まった状態で受付場所の前に置いてあるので、神社の方に番号札を渡し、料金を支払う形になっていました。

2020年5月に頂いた御朱印と記念品

2020年5月頂いた御朱印はこちら。

更に御朱印と合わせて頂くクリアファイルのデザインが変わっていました!

写真の一番右に写っているのが御朱印と合わせて頂いたクリアファイルです。

更に随神門の近くに参拝記念品としてポストカードを頂きました!

2022年1月頂いた御朱印

2022年1月頂いた御朱印はこちら。

大洗磯前神社で唯一の限定御朱印である初詣御朱印を拝受しました!

合わせて頂いたクリアファイルも初詣限定のものに変わっていましたよ~!!

限定御朱印情報

1月1日からお正月の時期に初詣印が押されます。

いつまで初詣印が押されるのかは不明です。

アクセス

住所 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
電話番号 029-267-2637
開門時間 24時間
御朱印受付時間 8:30〜16:30
駐車場 有料
最寄り駅からのアクセス 最寄り駅から遠いので車で行くのがおすすめです
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

大洗にある「願入寺」「西福寺」「西光院」

周辺に茨城県屈指の水族館 アクアワールド大洗の近くに願入寺があります。

他にも西福寺西光院があります。

その他の水戸&茨城の神社仏閣まとめ

水戸市内の神社仏閣+αをまとめた記事はこちら!水戸市の周辺のその他の寺社はこちらの記事でまとめています。

その他の茨城の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA