秋の京都観光情報まとめ

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

この記事は旅を提案する記事です。観光へ行く際の参考にして貰う為に書いた記事です。

 

11月中旬に私も京都へ紅葉を見に行く予定なので、エリア別に京都の情報をまとめてみました。

自分の気になる神社仏閣をまとめました。

この記事は自分の行った場所の紹介記事ではないので、写真はありません。

 

※ライトアップをやっている場所は名前の後ろに☆をつけています。

※社寺は定休日がないので全て定休日の項目はありません。

 

嵐山周辺

京都でも有名な竹林や渡月橋があるエリアです。

旧嵯峨御所 大本山 大覚寺 ☆

風情ある回廊と大沢池周辺の自然が満喫できるお寺です。京都の寺院でも私のイチオシスポット。

住所 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
電話番号 075-871-0071
拝観時間 9:00~17:00(受付時間 16:30)
拝観料 大人 500円

小中高校 300円

※祇王寺との共通拝観券は600円(大人の拝観券しかありません)

公式サイト こちら
夜間ライトアップ情報 11月10日~12月3日まで

17:30~20:00まで

拝観料 500円(入れ替え制です)

大沢池周辺のライトアップで、諸堂エリアは拝観不可

 

祇王寺

苔の緑がとても綺麗なお寺。一年中苔を楽しめるが秋は紅葉の葉で覆われ、オレンジ色に染まる。

住所 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町32
電話番号 075-861-3574
拝観時間 9:00~17:00(受付時間 16:30)
拝観料 大人 300円

小中高生 100円

※大覚寺との共通拝観券は600円(大人の拝観券しかありません)

公式サイト こちら

 

常寂光寺 ☆

山門から仁王門への道が綺麗なお寺。

住所 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
電話番号 075-861-0435
拝観時間 9:00~16:30
拝観料 500円
公式サイト こちら
夜間ライトアップ情報 12月8日~12月17日まで

17:00~20:30まで

拝観料 無料

京都・嵐山花灯路2017の一部です

 

天龍寺

嵐山周辺で一番有名なお寺。曹源池庭園が有名。

住所 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
電話番号 075-881-1235
拝観時間 3月21日~10月20日 8:30~17:30

10月21日~3月20日 8:30~17:00

拝観料 大人 500円

小中学生 300円

※その他別途拝観料が必要な場所もあり

公式サイト こちら

 

野宮神社 ☆

天龍寺から近い神社。良縁祈願をはじめ、子宝へのご利益など女性向けのご利益が多い。

住所 京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
電話番号 075-871-1972
拝観料 無料
拝観時間 9:00~17:00
公式サイト こちら
夜間ライトアップ情報 12月8日~12月17日まで

17:00~20:30まで

拝観料 無料

京都・嵐山花灯路2017の一部です

 

清涼寺 (嵯峨釈迦堂)

祇王寺と大覚寺の真ん中あたりにあるお寺。

住所 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
電話番号 075-861-0343
拝観時間 4、5、10、11月 9:00~17:00

それ以外 9:00~16:00

拝観料 境内散策は無料

本堂のみ有料 大人 400円/中高生 300円/小学生 200円

公式サイト こちら

 

御髪神社

日本で唯一の髪の神社。嵐山で有名な竹林からも近い。

住所 京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10-2
電話番号 075-882-9771
拝観時間 9:00~17:00
拝観料 無料
公式サイト こちら

※公式サイトでは郵送でのお守り授与をしています

 

鹿王院

嵐電の嵐山駅へ向かう途中にある鹿王院駅から行ける紅葉の穴場スポット。

天龍寺から徒歩15分くらいなので、徒歩でも行ける範囲の場所。

※去年(2016年)は紅葉シーズンに夜間ライトアップをしたので、今年もする可能性あり

住所 京都府京都市右京区嵯峨北堀町24
電話番号 075-861-1645
拝観時間 9:00~17:00
拝観料 大人 400円

小中学生 200円

公式サイト ありません

 

車折神社

嵐電 鹿王院駅の隣にある車折神社駅からすぐの神社。境内社に芸能神社と言う神社もある。

徒歩で行っても鹿王院との距離は6分くらいなので、徒歩で両方参拝するのも良いかもしれない。

住所 京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
電話番号 075-861-0039
拝観時間 9:00~17:00
拝観料 なし
公式サイト こちら

 

清水寺・祇園エリア

京都へ行ったら外せない観光スポット清水寺。祇園エリアも近いので合わせて紹介します。

清水寺 ☆

京都のド定番スポット。現在、本堂と舞台は改修中で木組で覆われている。有名な綺麗な景色は見ることは出来ないが、この景色はこの景色で今しか見れないので良いかもしれない。

住所 京都府京都市東山区清水1-294
電話番号 075-551-1234
拝観時間 6:00~18:00(夜間特別拝観の時期は17:30)
拝観料 大人 400円

小中学生 200円

公式サイト こちら
夜間ライトアップ情報 11月11日~12月3日まで

17:30~21:00まで

拝観料 400円

 

地主神社

住所 京都府京都市東山区清水1-317
電話番号 075-541-2097
拝観時間 9:00~17:00
拝観料 清水寺と同じです(拝観料は清水寺の拝観の中に含まれています)
公式サイト こちら

 

八坂神社

祇園まつりで有名な神社。御朱印の種類がたくさんある。

住所 京都府京都市東山区祇園町北側625
電話番号 075-561-6155
拝観時間 9:00~17:00
拝観料 無料
公式サイト こちら

 

知恩院 ☆

八坂神社の奥にあるお寺。三門が有名。

住所 京都府京都市東山区林下町400
電話番号 075-531-2111
拝観時間 9:00~16:30(受付終了は16:00)
拝観料 無料(庭園は有料)

友禅苑 大人 300円 小中学生 150円

方丈庭園 大人 400円 小中学生 200円

上記二つの共有券 大人 500円 小中学生 250円

公式サイト こちら
夜間ライトアップ情報 11月3日~12月3日まで

17:30~21:00まで

拝観料 800円

 

青蓮院門跡 ☆

知恩院の近く。ライトアップではご本尊の化身 不動明王にちなんだ青い光が使われている。

住所 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69-1
電話番号 075-561-2345
拝観時間 9:00~17:00(受付終了は16:30)
拝観料 大人 500円

中高生 400円

小学生 200円

公式サイト こちら
夜間ライトアップ情報 10月28日~12月3日まで

18:00~21:30まで

拝観料 800円

 

粟田神社

知恩院や青蓮院門跡から近い神社。

住所 京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1
電話番号 075-551-3154
拝観時間 9:00~17:00
拝観料 無料
公式サイト こちら

 

高台寺 ☆

清水寺から二寧坂や八坂の塔の方へ歩いて行くとあるお寺。豊臣秀吉の妻 ねねが創建した。

住所 京都府京都市東山区下河原町526
電話番号 075-561-9966
拝観時間 9:00~17:30(受付終了は17:00)
拝観料 大人 600円

中高生 250円

圓徳院との共通券 900円

公式サイト こちら
夜間ライトアップ情報 10月21日~12月10日まで

日没~21:30まで

拝観料 600円

 

圓徳院 ☆

高台寺のすぐそば。こちらも秀吉の妻 ねね縁の地。

住所 京都府京都市東山区高台寺下河原町530
電話番号 075-525-0101
拝観時間 10:00~17:00
拝観料 大人 500円

小中学生 200円

高台寺との共通券 900円

公式サイト こちら
夜間ライトアップ情報 10月21日~12月10日まで

17:00~21:30まで

拝観料 500円

 

建仁寺

八坂神社から近いお寺。風神雷神の絵があることで有名。

住所 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584
電話番号 075-561-6363
拝観時間 3月~10月 10:00~16:30(17:00閉門)

11月~2月 10:00~16:00(16:30閉門)

※12月28日~12月31日は拝観休止日です

拝観料 大人 500円

中高生 300円

公式サイト こちら

安井金比羅宮

建仁寺から近い神社。悪い縁を断ち切り、良縁を結ぶことで有名。

住所 京都府京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
電話番号 075-561-5127
拝観時間 9:00~17:30(授与所の空いている時間です)
拝観料 無料
公式サイト こちら

 

京都霊山護国神社

坂本龍馬などの幕末志士を祀る神社。境内には龍馬達のお墓もある。

住所 京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
電話番号 075-561-7124
拝観時間 8:00~17:00(入山受付は9:00)
拝観料 霊山墳墓拝観料大人300円 小中学生200円

※境内は無料

公式サイト こちら

 

 

次のページでは金閣寺や銀閣寺周辺を紹介しています。

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

1 2 3

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA