【2019年】2月の初午祭/祈年祭や節分祭に合わせて限定御朱印などが登場する神社やお寺まとめ【東京】

MEMO

こちらの記事は2019年の情報をまとめたものです。

▼2020年の最新版はこちらをチェック!

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

神社やお寺での2月上旬の大きなイベントと言えば、初午祭祈年祭節分祭(お寺では節分会)!

 

今年は2月最初の土日にその両方が重なるのです。休みの人はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

この記事ではこの2つのお祭りに合わせて登場する限定御朱印や、特別祭情報を簡単にまとめてみました!

 

節分については、ほぼ全ての神社やお寺で開催されるので、節分祭(節分会)の規模の大きな場所や限定御朱印が登場する場所のみをまとめています。

 

目次

初午祭?祈年祭?節分祭(節分会)って?

初午祭とは稲荷神社で毎年初午の日(2019年は2月2日)に行われるお祭りです。

場所によっては初午ではなく二の午(2月14日)に行われる神社もありますよ〜

初午(はつうま)は、2月の最初の午の日。旧暦で1年のうち最初の(つまり1月の)午の日も初午には違いないが、通常は稲荷社の祭の日である2月の初午をいう。初午祭に初午詣(福詣)する参詣者が訪れ、これを雑節の一つとすることがある。

 

Wikipediaより引用

 

祈年祭は「きねんさい」もしくは「としごいのまつり」と読みます。

祈年祭は、毎年2月に行われ、一年の五穀豊穣などを祈る神道の祭祀である。11月の新嘗祭と対になるとされるが、皇室祭祀令では祈年祭は小祭、新嘗祭は大祭とされていた。

 

※Wikipediaより引用

 

節分祭はとっても有名ですよね~!毎年2月3日に全国各地の神社やお寺で豆まきをしたりしています。

節分(せつぶん/せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。

一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる。

 

※Wikipediaより引用

 

東京都内の初午祭/祈年祭が開催される神社まとめ

東京都内で初午祭が行われる稲荷神社や祈年祭が行われる神社をまとめてみました。限定御朱印が登場する神社の名前の後ろには☆がついています。

被官稲荷神社(浅草神社の境内社)

  • 住所:東京都台東区浅草2-3-1
  • 最寄り駅からのアクセス:東武スカイツリーライン「浅草駅」より 徒歩8分、東京メトロ銀座線「浅草駅」より 徒歩8分、つくばエクスプレス「浅草駅」より 徒歩8分、都営浅草線「浅草駅」A4出口より 徒歩8分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはこちら

 

飛木稲荷神社 ☆

  • 住所:東京都墨田区押上2-39-6
  • 最寄り駅からのアクセス:都営浅草線・東京メトロ半蔵門線「押上駅」より 徒歩4分、東武亀戸線「曳舟駅」より 徒歩4分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはありません

 

王子稲荷神社 ☆

  • 住所:東京都北区岸町1-12-26
  • 最寄り駅からのアクセス:JR京浜東北線/東京メトロ南北線「王子駅」より 徒歩5分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはありません

 

千束稲荷神社

  • 住所: 東京都台東区竜泉2-19-3
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「三ノ輪駅」より 徒歩5分
  • 初午祭実施日:2月14日
  • 公式サイトはこちら

 

平河稲荷神社(平河天満宮の境内社) ☆

  • 住所:東京都千代田区平河町1-7-5
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ半蔵門線「半蔵門駅」1番出口より 徒歩1分、東京メトロ有楽町線「麹町駅」1番出口より 徒歩3分、JR中央/総武線「四ツ谷駅」麹町口より 徒歩10分
  • 初午祭実施日:こちらの神社ではお祭りは実施されません。限定御朱印のみ登場します。
  • 公式サイトはこちら

 

上神明天祖神社 ☆

  • 住所:東京都品川区二葉4-4-12
  • 最寄り駅からのアクセス:都営浅草線「中延駅」より 徒歩5分、東急大井町線「中延駅」より 徒歩6分、JR横須賀線「西大井駅」より 徒歩8分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 祈念祭実施日:2月17日 ※どちらも限定御朱印が登場します。
  • 公式サイトのこちら

 

幸稲荷神社(港区)

  • 住所:東京都港区芝公園3-5-27
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より 徒歩5分、都営三田線「御成門駅」より 徒歩7分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはこちら

 

玉造稲荷(金王八幡宮 境内社)

  • 住所:東京都渋谷区渋谷3-5-12
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「渋谷駅」東口より 徒歩5分
  • 初午祭実施日:2月14日
  • 公式サイトはこちら

 

新宿花園神社

  • 住所:東京都新宿区新宿5-17-3
  • 最寄り駅からのアクセス:地下鉄「新宿三丁目駅」より 徒歩1分、JR「新宿駅」東口より 徒歩7分
  • 初午祭実施日:2月14日
  • 公式サイトはこちら

 

十番稲荷神社

  • 住所:東京都港区麻布十番1-4-6
  • 最寄り駅からのアクセス:都営大江戸線「麻布十番駅」7番出口より 徒歩1分、東京メトロ南北線「麻布十番駅」4番出口より 徒歩5分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはこちら

 

穴守稲荷神社

  • 住所:東京都大田区羽田5-2-7
  • 最寄り駅からのアクセス:京浜急行空港線「穴守稲荷駅」より 徒歩3分、京浜急行空港線・東京モノレール線「天空橋駅」より 徒歩5分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはこちら

 

豊川稲荷東京別院

  • 住所:東京都港区元赤坂1-4-7
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」B出口より 徒歩5分、東京メトロ有楽町線/半蔵門線・南北線「永田町駅」7番出口より 徒歩5分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはこちら

 

波除稲荷神社

  • 住所:
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「築地駅」より徒歩7分/都営大江戸線「築地市場駅」より徒歩5分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはこちら

 

馬橋稲荷神社

  • 住所:東京都杉並区阿佐谷南2-4-4
  • 最寄り駅からのアクセス:JR中央線「阿佐ヶ谷駅」「高円寺駅」より それぞれ徒歩10分、東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」より 徒歩11分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはこちら

 

太子堂八幡神社 ☆

  • 住所:東京都世田谷区太子堂5-23-5
  • 最寄り駅からのアクセス:東急世田谷線「西太子堂駅」より 徒歩5分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはこちら

 

磐井神社 ☆

  • 住所:東京都大田区大森北2-20-8
  • 最寄り駅からのアクセス:JR京浜東北線「大森駅」より 徒歩10分、京浜急行「大森海岸駅」より 徒歩3分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 諸注意:磐井神社限定御朱印は初午/節分限定御朱印です。1つの御朱印に2つのお祭りの印が押されています。
  • 公式サイトはこちら

 

節分祭(節分会)で豆まきなどが行われる東京都内の神社/お寺まとめ

大規模な節分祭(節分会)が開催される場所や限定御朱印が登場する場所をまとめています。

初午祭/祈念祭の項目で紹介した神社も一部載せています。ここに載せていない神社やお寺もありますのでご了承ください。

こちらも節分に合わせて限定御朱印が登場する神社/お寺の名前の後ろに☆がついています。

高木神社 ☆

  • 住所:東京都墨田区押上2-37-9
  • 最寄り駅からのアクセス:東武スカイツリーライン「曳舟駅」より 徒歩5分、東京メトロ半蔵門線・都営浅草線「押上駅」下車A3出口より 徒歩7分
  • 公式サイトはこちら

2月1日から3日までの3日間限定で節分限定御朱印が登場します。

御朱印と合わせて福豆も頂きました。

 

浅草寺

  • 住所:東京都台東区浅草2-3-1
  • 最寄り駅からのアクセス:東武スカイツリーライン「浅草駅」より 徒歩5分、東京メトロ銀座線「浅草駅」より 徒歩5分、つくばエクスプレス「浅草駅」より 徒歩5分、都営浅草線「浅草駅」A4出口より 徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

浅草神社 ☆

  • 住所:東京都台東区浅草2-3-1
  • 最寄り駅からのアクセス:東武スカイツリーライン「浅草駅」より 徒歩8分、東京メトロ銀座線「浅草駅」より 徒歩8分、つくばエクスプレス「浅草駅」より 徒歩8分、都営浅草線「浅草駅」A4出口より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

鳥越神社 ☆

  • 住所:東京都台東区鳥越2-4-1
  • 最寄り駅からのアクセス:都営浅草線「蔵前駅」出口より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

波除稲荷神社 ☆

  • 住所:
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「築地駅」より徒歩7分/都営大江戸線「築地市場駅」より徒歩5分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはこちら

 

神田明神

  • 住所:東京都千代田区外神田2-16-2
  • 最寄り駅からのアクセス:JR/東京メトロ丸の内線「御茶ノ水駅」より 徒歩5分、JR/東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」より 徒歩7分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水駅」B1より 徒歩5分、東京メトロ銀座線「末広町駅」より 徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

猿江神社 ☆

  • 住所:東京都江東区猿江2-2-17
  • 最寄り駅からのアクセス:半蔵門線、都営新宿線「住吉駅」B1出口より 徒歩2分
  • 公式サイトはこちら

※こちらの神社の節分限定御朱印は2月4日から2月28日までです。2月3日当日に節分限定御朱印はありません。

 

東京大神宮

  • 住所:東京都千代田区富士見2-4-1
  • 最寄り駅からのアクセス:JR・東京メトロ・都営地下鉄「飯田橋駅」より 徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

富岡八幡宮

  • 住所: 東京都江東区富岡1-20-3
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ東西線「門前仲町駅」より 徒歩3分、都営大江戸線「門前仲町駅」より 徒歩6分
  • 公式サイトはこちら

こちらの記事で共に紹介している深川不動堂でも節分会が開催されます。

 

赤坂日枝神社

  • 住所:東京都千代田区永田町2-10-5
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ千代田線「赤坂駅」出口2より 徒歩3分、東京メトロ南北線/銀座線「溜池山王駅」出口7より 徒歩3分
    東京メトロ千代田線「国会議事堂前駅」出口5より 徒歩5分、東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」出口11より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

こちらの記事で共に紹介している赤坂氷川神社でも節分祭が開催されます。

 

豊川稲荷東京別院

  • 住所:東京都港区元赤坂1-4-7
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」B出口より 徒歩5分、東京メトロ有楽町線/半蔵門線・南北線「永田町駅」7番出口より 徒歩5分
  • 初午祭実施日:2月2日
  • 公式サイトはこちら

 

烏森神社 ☆

  • 住所:東京都港区新橋2-15-5
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「新橋駅」西口・日比谷口より徒歩2分・烏森口より徒歩3分、東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋駅」より 徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

増上寺

  • 住所:東京都港区芝公園4-7-35
  • 最寄り駅からのアクセス:都営三田線「御成門駅」「芝公園駅」より それぞれ徒歩3分、都営浅草線/都営大江戸線「大門駅」より 徒歩5分、JR京浜東北線/山手線/東京モノレール羽田線「浜松町駅」より 徒歩10分
  • 公式サイトはこちら

 

経王寺 ☆

  • 住所:東京都新宿区原町1-14
  • 最寄り駅からのアクセス:都営大江戸線「牛込柳町駅」西口より 徒歩1分
  • 公式サイトはこちら

 

護国寺

  • 住所: 東京都文京区大塚5-40-1
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ有楽町線「護国寺駅」出口3より 徒歩1分
  • 公式サイトはこちら

 

雑司が谷鬼子母神

  • 住所:東京都豊島区雑司が谷3-15-20
  • 最寄り駅からのアクセス:JR山手線「池袋駅/目白駅」より 徒歩15分、都電荒川線「鬼子母神前駅」より 徒歩2分、東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」より 徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

新井薬師

  • 住所:東京都中野区新井5-3-5
  • 最寄り駅からのアクセス:JR総武線中央線「中野駅」北口より 徒歩10分、西武新宿線「新井薬師駅」南口より 徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

池上本行寺

  • 住所:東京都大田区池上2-10-5
  • 最寄り駅からのアクセス:東急池上線「池上駅」より 徒歩10分、都営浅草線「西馬込駅」より 徒歩10分
  • 公式サイトはこちら

 

太子堂八幡神社 ☆

  • 住所:東京都世田谷区太子堂5-23-5
  • 最寄り駅からのアクセス:東急世田谷線「西太子堂駅」より 徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

磐井神社 ☆

  • 住所:東京都大田区大森北2-20-8
  • 最寄り駅からのアクセス:JR京浜東北線「大森駅」より 徒歩10分、京浜急行「大森海岸駅」より 徒歩3分
  • 諸注意:磐井神社限定御朱印は初午/節分限定御朱印です。1つの御朱印に2つのお祭りの印が押されています。
  • 公式サイトはこちら

 

柴又帝釈天

  • 住所:東京都葛飾区柴又7-10-3
  • 最寄り駅からのアクセス:京成線「柴又駅」より 徒歩3分、北総公団線「新柴又駅」より 徒歩12分
  • 公式サイトはこちら

 

深大寺

  • 住所:東京都調布市深大寺元町5-15-1
  • 最寄り駅からのアクセス:駅から遠いので、JR中央線「三鷹駅(南口)」「吉祥寺駅(南口)」、京王線本線「調布駅」「つつじヶ丘駅」のいずれかからバスで行くのがおすすめです。
  • 公式サイトはこちら

 

大國魂神社

  • 住所:東京都府中市宮町3−1
  • 最寄り駅からのアクセス:京王線「府中駅」より 徒歩5分、JR武蔵野線/南武線「府中本町駅」より 徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

高幡不動尊

  • 住所:東京都日野市高幡699
  • 最寄り駅からのアクセス:京王線「高幡不動駅」より 徒歩3分、多摩モノレール「高幡不動駅」より 徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

2月に限定御朱印が登場する神社やお寺まとめ

初午祭や節分祭だけでなく、様々なきっかけがあり、2月に限定御朱印が登場する神社やお寺があります。

 

簡単にですがわかる範囲でまとめてみました!

それぞれ住所、授与期間と授与時間、御朱印の値段のみ載せていきます。

高木神社

  • 住所:東京都墨田区押上2-37-9
  • 限定御朱印が登場する日:2月1日~2月3日(節分)、2月15日(おむすびの日)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

飛木稲荷神社

  • 住所:東京都墨田区押上2-39-6
  • 限定御朱印が登場する日:2月2日(初午)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

浅草神社

  • 住所:東京都台東区浅草2-3-1
  • 限定御朱印が登場する日:2月3日(節分)、2月17日(祈年祭)
  • 御朱印受付時間:9:00~16:30
  • 御朱印の値段:500円

 

鷲神社(浅草)

  • 住所:東京都台東区千束3-18-7
  • 限定御朱印が登場する日:2月3日(節分)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:500円

 

鳥越神社

  • 住所:東京都台東区鳥越2-4-1
  • 限定御朱印が登場する日:2月3日(節分)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:500円

 

波除神社(波除稲荷神社)

  • 住所:東京都中央区築地6-20-37
  • 限定御朱印が登場する日:2月3日(節分)、2月7日(七福神)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

亀戸天神社

  • 住所:東京都江東区亀戸3-6-1
  • 限定御朱印が登場する日:2月9日~3月10日(梅まつり)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:500円

 

深川不動堂

  • 住所:東京都江東区富岡1-17-13
  • 限定御朱印が登場する日:2月1日~2月28日(開運出世稲荷)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:500円

 

猿江神社

  • 住所:東京都江東区猿江2-2-17
  • 限定御朱印が登場する日:2月4日~2月28日(節分)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:500円

 

上野東照宮

  • 住所:東京都台東区上野公園9-88
  • 限定御朱印が登場する日:1月1日~2月24日(冬ぼたん園)
  • 御朱印受付時間:9:30~16:00
  • 御朱印の値段:500円

 

湯島天満宮

  • 住所:東京都文京区湯島3-30-1
  • 限定御朱印が登場する日:2月8日~3月8日(梅まつり)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

牛天神北野神社

  • 住所:東京都中央区築地6-20-37
  • 限定御朱印が登場する日:2月2日、3日(初午)、2月2日、3日、9日~11日、17日、24日(紅梅まつり)、24日(天神の日)
  • 御朱印受付時間:9:00~16:00
  • 御朱印の値段:500円

 

烏森神社

  • 住所:東京都港区新橋2-15-5
  • 限定御朱印が登場する日:1月22日~2月3日(節分)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:500円

 

王子稲荷神社

  • 住所:東京都北区岸町1-12-26
  • 限定御朱印が登場する日:2月2日(初午)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

 

平河天満宮

  • 住所:東京都千代田区平河町1-7-5
  • 限定御朱印が登場する日:1月27日~2月2日(初午)、1月28日~2月3日(節分)、2月梅の花が開花次第(梅の花御朱印)、2月25日~3月3日(桃の節句/ひなまつり)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

麻布氷川神社

  • 住所:東京都港区元麻布1-4-23
  • 限定御朱印が登場する日:2月11日~17日(祈念祭)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

経王寺

  • 住所:東京都新宿区原町1-14
  • 限定御朱印が登場する日:2月3日(節分)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

阿佐ヶ谷神明宮

  • 住所:東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
  • 限定御朱印が登場する日:2月17日(祈年祭)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

居木神社

  • 住所:東京都品川区大崎3-8-20
  • 限定御朱印が登場する日:2月11日(紀元祭)、2月15日(月次祭)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00(己巳の日のみ18:00)
  • 御朱印の値段:300円

 

上神明天祖神社

  • 住所:東京都品川区二葉4-4-12
  • 限定御朱印が登場する日:1月27日~2月2日(初午)、2月1日(己巳)、2月3日(節分)、2月11日(紀元祭)、2月17日(祈年祭)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00(己巳の日のみ18:00)
  • 御朱印の値段:300円

 

磐井神社

  • 住所:東京都大田区大森北2-20-8
  • 限定御朱印が登場する日:2月2日~2月14日(初午)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

太子堂八幡神社

  • 住所:東京都世田谷区太子堂5-23-5
  • 限定御朱印が登場する日:1月25日~2月2日(初午/節分)、2月8日~2月11日(紀元祭)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00(12:00~13:00はお昼休み)
  • 御朱印の値段:300円(節分のみ500円)

 

桜神宮

  • 住所:東京都世田谷区新町3-21-3
  • 限定御朱印が登場する日:2月2日~4月30日(桜の御朱印)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:300円

 

渋谷氷川神社

  • 住所:東京都渋谷区東2-5-6
  • 限定御朱印が登場する日:2月15日(縁結び)、2月17日~2月24日(祈年祭)
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の値段:500円

 

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA