【2019年】3月のひなまつり(桃の節句)を中心に3月から4月にかけて東京で限定御朱印が登場する神社仏閣まとめ

注意

こちらの記事は2019年のものです。最新の記事はこちらをチェックしてみて下さい!

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

2019年、御朱印ブームは更に加速していきそうですよね~

この記事で2019年3月から4月にかけて限定御朱印が登場する東京都内の神社やお寺をまとめてみました!

 

3月と言えば3月3日のひなまつりが有名ですよね!正式には桃の節句と言う五節句のうちの1つなんですよ!

他にも3月や4月は桜の季節と言うこともあり、桜の御朱印が登場する場所があります。

簡単にまとめてみたので、御朱印巡りの参考にしてみて下さい!

 

目次

高木神社

東京スカイツリーの近くにあるおむすびで有名な神社です。

御朱印情報

3月1日から3月7日まで見開きのひなまつり限定御朱印が登場します。書置きのみの御朱印です。

3月1日から3月31日の1ヶ月間、3月限定御朱印が登場します。

4月1日から4月30日の1ヶ月間、4月限定御朱印が登場します。

 

こちらは2018年に頂いたひなまつり限定御朱印です。

今年は去年とは違うデザインの御朱印が登場すると思います。

今年は

詳細情報

  • 住所:東京都墨田区押上2-37-9
  • 電話番号:03-3611-3459
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:ひなまつり限定 500円/3、4月限定 300円
  • 最寄り駅からのアクセス:東武スカイツリーライン「曳舟駅」より徒歩5分/東京メトロ半蔵門線・都営浅草線「押上駅」A3出口より徒歩7分
  • 公式サイトはこちら

 

亀戸天祖神社(江東天祖神社)

亀戸にある天祖神社です。駅からは離れていますが、押上駅や錦糸町駅、亀戸駅から行くとちょうど中間地点辺りにあります。

御朱印

4月27日に開催される卯月祭にあわせて境内社太郎稲荷神社の限定御朱印が登場します。

卯月祭の印が押された当日のみの限定御朱印です。

詳細情報

  • 住所: 東京都江東区亀戸3-38-35
  • 電話番号:03-3681-3042
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:総武線「亀戸駅」下車 北口より徒歩17分、総武線、地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」下車 北口より徒歩17分
  • 公式サイトはこちら

 

亀戸天神社

境内に大きな池があることで知られる都内でも規模の大きな天神さまです。

御朱印

2月9日から3月10日まで梅まつり限定御朱印が登場します。

4月14日から5月6日まで開催される藤まつりに合わせて限定御朱印が登場します。

 

こちらは2017年に頂いた藤まつり限定御朱印。

藤まつりの印が追加される限定御朱印です。

詳細情報

  • 住所:東京都江東区亀戸3-6-1
  • 電話番号:03-3681-0010
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:総武線「亀戸駅」下車 北口より徒歩15分、総武線、地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」下車 北口より徒歩15分
  • 公式サイトはこちら

 

浅草神社

浅草寺のすぐ隣にある神社です。

御朱印

3月3日のみ上巳の節句(ひなまつり)限定御朱印が登場します。

3月17日、18日の2日間浅草寺御本尊御示現宮神輿堂上げ、堂下げ 特別御朱印が登場します。

17日は社紋が銀色、18日は社紋が金色で、それぞれ違う御朱印になっています。

3月27日から境内の桜が満開の時期のみさくら詣限定御朱印が登場します。

どちらも頂きたい方は、両日訪れましょう。

※浅草神社は御朱印帳を持っていないと御朱印を頂くことが出来ないので注意しましょう。

 

こちらは2018年に頂いたひなまつり限定御朱印です。

2019年は墨書きもピンク色の御朱印になっていました。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区浅草2-3-1
  • 電話番号:03-3844-1575
  • 御朱印受付時間:9:00~16:30
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩10分/東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」より徒歩7分
  • 公式サイトはこちら

 

浅草富士浅間神社

浅草神社や浅草寺から少し歩いた場所にある神社です。浅草神社の兼務社なので、普段は無人の神社です。

御朱印

3月30日3月31日さくら詣限定御朱印が登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区浅草5-3-2
  • 電話番号:03-3844-1575
  • 御朱印受付時間:9:00~16:30
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ銀座線/東武伊勢崎線「浅草駅」より 徒歩10分、都営地下鉄浅草線「浅草駅」より 徒歩13分、つくばエクスプレス「浅草駅」より 徒歩15分
  • 公式サイトはこちら ※浅草神社の公式サイトです。

 

鷲神社(浅草)

浅草のおとりさまとして、毎年11月に開催される酉の市が有名な神社です。

御朱印

3月3日のみ上巳の節句(ひなまつり)限定御朱印が登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区千束3-18-7
  • 電話番号:03-3876-1515
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「入谷駅」北口3番出口より 徒歩7分
    つくばエクスプレス「浅草駅」より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

秋葉神社

浅草から入谷方面へ歩いて行くとある神社です。秋葉原と言う地名の由来になっている神社です。

御朱印

3月の桜が見頃の頃さくら詣限定御朱印が登場します。

いつからいつまで登場しているのか不明です。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区松が谷3-10-7
  • 電話番号:03-3844-5748
  • 御朱印受付時間:9:00~16:00
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」より 徒歩11分、東京メトロ日比谷線「入谷駅」より 徒歩3分
  • 公式サイトはありません

 

三島神社

入谷駅が最寄りの神社です。近くに元三島神社がありますが、こちらの神社とは別の神社です。

御朱印

3月6日のみ境内社火除稲荷神社の例大祭限定御朱印が登場します。書置きのみの御朱印です。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区下谷3-7-5
  • 電話番号:03-3873-0172
  • 御朱印受付時間:10:00~12:00、15:30~17:30
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「入谷駅」4番出口より 徒歩8分、JR山手線/京浜東北線「鶯谷駅」南口より 徒歩15分
  • 公式サイトはこちら

 

元三島神社

鶯谷駅が最寄りの神社です。近くに三島神社がありますが、こちらの神社とは別の神社です。

御朱印

3月3日のみ上巳の節句(ひなまつり)限定御朱印が登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区根岸1-7-11
  • 電話番号:03-3873-4976
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「鶯谷駅」より 徒歩3分
  • 公式サイトはありません

 

上野東照宮

上野動物園の近くにある東照宮です。

御朱印

3月21日から4月上旬にかけて桜の限定御朱印が登場します。書置きのみの御朱印です。

4月中旬から5月中旬に開催される春ぼたん苑に合わせて限定御朱印が登場します。書置きのみの御朱印です。

 

こちらは2017年に頂いた桜の御朱印。

右下に桜、左上に金色の蝶がいます。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区上野公園9-88
  • 電話番号:03-3822-3455
  • 御朱印受付時間:9:30~17:00
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「上野駅」公園口より 徒歩5分、東京メトロ銀座線、日比谷線「上野駅」不忍口より 徒歩10分、京成電鉄「京成上野駅」池之端口より 徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

湯島天満宮

上野からも近い場所にある規模の大きな天神さまです。

御朱印

2月8日から3月8日まで梅まつり限定御朱印が登場します。

 

こちらは2018年に頂いた梅まつりの御朱印です。

右下に梅まつり印が押されています。

詳細情報

  • 住所:東京都文京区湯島3-30-1
  • 電話番号:03-3836-0753
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ千代田線「湯島駅」3番出口より 徒歩2分、東京メトロ銀座線「上野広小路駅」より 徒歩5分、東京メトロ丸の内線「本郷三丁目駅」より 徒歩8分、都営大江戸線「上野御徒町駅」より 徒歩5分、JR山手線・京浜東北線「御徒町駅」より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

牛天神北野神社

東京ドームの近くにある天神さまです。

御朱印

3月3日のみひなまつり限定御朱印が登場します。

3月23日、24日の2日間限定で天神様記念御朱印と桜便りの2種が登場します。

こちらの限定御朱印は、牛天神北野神社と境内社 太田神社と高木神社、兼務社の諏訪神社と出世稲荷神社の計5種類があります。

 

3月30日のみ境内社太田神社、高木神社の例祭記念御朱印が登場します。

こちらの限定御朱印は、太田神社と高木神社の2種類のみです。

 

牛天神北野神社は、限定御朱印が登場する日のみ、頂くことが出来る御朱印が増えます。

普段は牛天神北野神社の御朱印のみ頂くことが出来ます。

詳細情報

  • 住所:東京都文京区春日1-5-2
  • 電話番号:03-3812-1862
  • 御朱印受付時間:9:00~16:00
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ丸ノ内線/南北線「後楽園駅」より 徒歩10分
    都営三田線/大江戸線「春日駅」より 徒歩10分JR中央線/地下鉄東西線/南北線/大江戸線/有楽町線「飯田橋駅」より 徒歩10分
  • 公式サイトはこちら

 

波除神社(波除稲荷神社)

築地市場のある神社です。

御朱印

3月3日のみひなまつり限定御朱印が登場します。

3月7日のみ恵比寿大祭限定御朱印が登場します。

4月7日のみ初巳大祭限定御朱印が登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都中央区築地丁目6-20-37
  • 電話番号:03-3541-8451
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「築地駅」より徒歩7分/都営大江戸線「築地市場駅」より徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

猿江神社

住吉駅が最寄りの神社です。

御朱印

3月21日から4月14日まで桜詣限定御朱印が登場します。

2018年に頂いた桜の御朱印。

下の方にピンク色の桜の花の印が押されています。写真ではわかりにくいですが、本物はもっと色鮮やかで綺麗です。

2019年は深川の文字もピンク色になります。

詳細情報

  • 住所:東京都江東区猿江2-2-17
  • 電話番号:03-3631-2516
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:半蔵門線、都営新宿線「住吉駅」B1出口より 徒歩2分
  • 公式サイトはこちら

 

烏森神社

新橋が最寄り駅のカラフルな御朱印が可愛い神社です。

御朱印

2月18日から3月17日までひなまつり限定御朱印が登場します。書置きのみです。

 

こちらは2018年に頂いた御朱印です。

参拝した日付ではなくひなまつりの日の日付が入った御朱印です。

詳細情報

  • 住所:東京都港区新橋2-15-5
  • 電話番号:03-3591-7865
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「新橋駅」西口・日比谷口より徒歩2分/東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋駅」より徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

宝珠院

東京タワーの近くにある増上寺の塔頭寺院です。

 

御朱印

4月13日から5月15日まで開運出世大弁財天 限定御朱印が登場します。

 

3月9日、3月21日、4月2日、4月14日、4月26日巳の日、己巳の日限定御朱印が登場します。この日のみ登場する弁財天の限定御朱印です。

4月30日まで平成終御朱印が登場します。通常の日と巳の日で違うバージョンに変わります。

 

こちらは6月の巳の日に頂いた巳の日限定御朱印です。

白蛇とヒマワリの絵が描かれている夏バージョンのものでした。

3月、4月はこの絵が春バージョンになります。

詳細情報

  • 住所:東京都港区芝公園4-8-55
  • 電話番号:03-3431-0987
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00 ※巳の日、己巳の日は18:00まで
  • 御朱印の初穂料:片面 300円、両面 600円 ※種類により変わる場合があります。
  • 最寄り駅からのアクセス:都営大江戸線「赤羽橋駅」より 徒歩5分、都営三田線「芝公園駅」より 徒歩7分
  • 公式サイトはこちら

 

瀧野川八幡神社

通常頂くことが出来る御朱印がVの字をしていることで有名な神社です。

御朱印

3月1日から3月10日まで桃の節句(ひなまつり)限定御朱印が登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都北区滝野川5-26-15
  • 電話番号:03-3916-2890
  • 御朱印受付時間:9:00~16:30
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR埼京線「板橋」より 徒歩9分、都営三田線「西巣鴨駅」より 徒歩7分
  • 公式サイトはこちら

 

 

平河天満宮

半蔵門駅が最寄りの天神さまです。少し歩くと赤坂へ行くことが出来ます。

御朱印

2月の境内の梅の開花の日から3月中旬まで梅の花限定御朱印が登場します。咲いてから散るまで頂くことが出来る御朱印です。

2月25日から3月3日までひなまつり(桃の花)限定御朱印が登場します。

4月29日から5月5日まで端午の節句限定御朱印が登場します。

この他に3月1日4月1日には1日限定御朱印3月25日4月25日には天神の日限定御朱印が登場します。

3月10日、3月22日、4月3日、4月15日、4月27日に境内社平河稲荷神社の御朱印が登場します。午の日のみ頂くことが出来る御朱印です。

 

こちらは2018年に頂いた2種の御朱印です。

左がひなまつり限定御朱印、右が梅の花の御朱印です。

詳細情報

  • 住所:東京都千代田区平河町1-7-5
  • 電話番号:03-3264-3365
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅1番出口より 徒歩1分/東京メトロ有楽町線「麹町」駅1番出口より 徒歩3分/JR中央/総武線「四ツ谷」駅麹町口より 徒歩10分
  • 公式サイトはこちら

 

赤坂氷川神社

赤坂や六本木から近い氷川神社です。

御朱印

3月30日から4月7日までさくら参り限定御朱印が登場します。

数量限定で頒布されているので、無くなり次第終了です。

ただし、毎日授与する数を決めているので、最終日まで毎日登場します。

1日何枚授与されているのかは不明です。

詳細情報

  • 住所:東京都港区赤坂6-10-12
  • 電話番号:03-3583-1935
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ千代田線「赤坂駅」より 徒歩8分、東京メトロ日比谷線/都営大江戸線「六本木駅」より 徒歩8分、東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

経王寺

牛込柳町駅が最寄りに日蓮宗のお寺です。日蓮宗のお寺でのみ頂くことが出来る御首題を頂くことが出来ます。

御首題

4月8日お釈迦様の誕生日限定御首題(御朱印)が登場します。

御本尊であるお釈迦さまをお祝いするものです。御首題と御朱印、どちらも登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都新宿区原町1-14
  • 電話番号:03-3341-1314
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:都営大江戸線「牛込柳町駅」西口より 徒歩1分
  • 公式サイトはこちら

 

阿佐ヶ谷神明宮

阿佐ヶ谷にある神社です。オリジナルのブレスレット型お守り 神むすびが有名です。

御朱印

3月1日からなくなり次第終了の桜の刺繍入り特別朱印符が登場します。境内の桜が散るまでの限定御朱印です。

3月30日、31日に開催される観桜会に合わせて限定御朱印が登場します。

4月28日から5月6日までGW限定御朱印が登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
  • 電話番号:03-3330-4824
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:300円/御朱印符は500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「阿佐ヶ谷駅」北口より 徒歩2分、東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷駅」北口より 徒歩10分
  • 公式サイトはこちら

 

上目黒氷川神社

池尻大橋駅が最寄りの神社です。渋谷からも近い場所にあります。

御朱印

3月10日から3月20日まで境内社 浅間神社の限定御朱印が登場しています。

御朱印に桜の花の印が追加され、富士山の印の色が変わります。

3月21日から4月14日にかけて上目黒氷川神社の限定御朱印が登場します。

川と桜の印が追加されます。

合わせて通年頂ける御朱印として、3月21日から境内社 稲荷神社の御朱印です。

詳細情報

  • 住所:東京都目黒区大橋2-16-21
  • 電話番号:03-3466-2507
  • 御朱印受付時間:8:30~16:30
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:東急田園都市線「池尻大橋駅」より 徒歩5分、東急東横線「中目黒駅」より 徒歩15分、京王井の頭線「駒場東大前駅」より 徒歩15分、JR「渋谷駅」より 徒歩18分
  • 公式サイトはこちら

 

太子堂八幡神社

月替わりの手作りハンコの御朱印が可愛い神社で、境内にはウサギなどの生き物が飼われています。

御朱印

3月1日、4月1日月次祭に参加した人限定御朱印が登場します。毎月先着20名頂くことが出来ます。

2月25日から3月3日までひなまつり限定御朱印が登場します。

3月17日から3月21日まで春分の日限定御朱印が登場します。

4月28日から5月5日まで端午の節句限定御朱印が登場します。

4月28日から5月6日までGW限定御朱印が登場します。

3月1日から3月31日の1ヶ月間、3月限定御朱印が登場します。

4月1日から4月30日の1ヶ月間、4月限定御朱印が登場します。

 

こちらは2018年のひなまつり限定御朱印。

見開きの御朱印です。2019年は違うデザインに変わっています。

詳細情報

  • 住所:東京都世田谷区太子堂5-23-5
  • 電話番号:03-3411-0753
  • 御朱印受付時間:9:00時~17:00 ※12:00~13:00は昼休みなので御朱印を頂くことが出来ません
  • 御朱印の初穂料:片面300円、見開き600円
  • 最寄り駅からのアクセス:東急世田谷線「西太子堂駅」より 徒歩5分/東急田園都市線「三軒茶屋駅」より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

松陰神社

吉田松陰を祀る神社です。

御朱印

4月27日のみ春季大祭限定御朱印符が登場します。

 

こちらは2018年に頂いた春季大祭限定の御朱印符。

触り心地の良い和紙に描かれた松の木と桜、そして松陰先生の印が押されています。

詳細情報

  • 住所:東京都世田谷区若林4-35-1
  • 電話番号:03-3421-4834
  • 御朱印受付時間:9時~17時 ※社務所には休務日があります。その日は頂くことが出来ないので、公式サイトをチェックしてから行きましょう
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東急世田谷線「松陰神社前駅」より 徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

居木神社

JR山手線大崎駅のすぐ近くにある神社です。

御朱印

3月23日から4月7日まで桜詣限定御朱印が登場します。

この期間、ずっと登場する御朱印と、この期間の土日(3月23日、24日、30日31日、4月6日、7日)限定の御朱印のみ登場する2種の限定御朱印が登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都品川区大崎3-8-20
  • 電話番号:03-3491-7490
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR山手線「大崎駅」西口北改札より 徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

上神明天祖神社

白蛇さんで有名な神社です。

御朱印

3月2日、3月3日の2日間のみひなまつり限定御朱印が登場します。

3月5日は巫女の日と言うことで巫女の日限定御朱印が登場します。

4月1日から4月30日まで4月限定御朱印が登場します。

3月14日、3月26日、4月19日巳の日限定御朱印が登場します。巳の日のみ頂くことが出来る御朱印です。

4月6日己巳の日限定御朱印が登場します。

 

こちらは4月にのみ頂くことが出来る限定御朱印です。

1年のうち4月しか頂くことが出来ないピンクの蛇窪大明神の御朱印ですよ~!

詳細情報

  • 住所:東京都品川区二葉4−4−12
  • 電話番号:03-3782-1711
  • 御朱印受付時間:9:00~17:00
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:都営浅草線「中延駅」より 徒歩5分/東急大井町線 「中延駅」より 徒歩6分/JR横須賀線「西大井駅」より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

磐井神社

大森海岸駅が最寄りの神社です。

御朱印

3月2日から3月14日までひなまつり限定御朱印が登場します。

4月20日から5月14日までこいのぼり限定御朱印が登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都大田区大森北2-20-8
  • 電話番号:03-3761-2931
  • 御朱印受付時間:9:30~16:30
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR京浜東北線「大森駅」より 徒歩10分、京浜急行「大森海岸駅」より 徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

拝島日吉神社

拝島駅、昭島駅が最寄りの神社です。立川駅からバスで行くと目の前で停まるバスがあります。

藤の花が有名です。

御朱印

3月1日から4月11日まで1週間ごとに変わる桜の限定御朱印が登場します。

4月12日から5月31日まで藤の限定御朱印が登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都昭島市拝島町1-10-19
  • 電話番号:042-544-0636
  • 御朱印受付時間:日により変わります。※伺う前に公式Twitterを確認してから行くのがおすすめです
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR青梅線「昭島駅」より 徒歩30分、JR青梅線・八高線・西武拝島線「拝島駅」より 徒歩30分※最寄り駅からかなり遠いので立川駅からバスで「拝島大師」を目指すがおすすめです
  • 公式サイトはこちら

 

子安神社

八王子駅が最寄りの神社です。

御朱印

3月9のみ狐まつり限定御朱印が登場します。

書置きのみの御朱印で2種類あります。数量限定で、各2000枚用意されています。なくなり次第終了です。

4月の桜が見頃の時期に夜間拝観が可能になります。この時のみ夜間限定御朱印登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都八王子市明神町4-10-3
  • 電話番号:042-642-2551
  • 御朱印受付時間:9:00~16:45
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「八王子駅」より 徒歩5分/京王線「京王八王子駅」より 徒歩1分
  • 公式サイトはこちら

 

その他の限定御朱印はこちらをチェック

この記事では特定の日に限定御朱印が登場する神社やお寺を紹介しましたが、この他にも毎月、御朱印が月替わりの神社やお寺があります。

都内の限定御朱印情報はこちらの記事にまとめているので、こちらも参考にしてみて下さい。

この記事に載っていない月替わり御朱印が登場する高円寺氷川神社、戸越八幡神社などなど、たくさんの情報が載っていますよ~!

 

その他にも御朱印を頂くことが出来る神社やお寺は都内にたくさんあります。

私が頂いた場所のみですが、この記事に情報をまとめているのでこちらも参考にしてみて下さい!

 

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA