【2018年&2019年】東京で頂ける年越の大祓&正月&初詣限定御朱印まとめ【神社&お寺】

注意

この記事は2018年に書いた記事です。

2019年&2020年の最近情報はこちらにまとめています。

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

もう2018年が終わろうとしています。1年はあっという間に過ぎてしまいますねぇ。

神社では、それに合わせて今年1年の穢れを祓うため、年越の大祓が行われます!

 

年を越せばあっという間に新年です。

神社やお寺へお正月に初詣へ行く人も多いのではないでしょうか?

 

この記事では、東京都内で頂ける年越の大祓限定御朱印、お正月&初詣限定御朱印が頂ける神社やお寺をまとめてみました!!

目次から各神社やお寺の詳細へとぶことが出来ます。

御朱印巡りの参考にしてみて下さいね~

 

御朱印は神様とのご縁を結んで頂いたしるしです。

御朱印を頂く際は必ず、参拝をしてから頂きましょう!

 

※この記事は新しい情報を入手次第、随時更新予定です。神社やお寺の名前の後についている(  )に最寄り駅の名前を記載しています。

 

目次

牛天神北野神社(春日/後楽園)

東京ドームや後楽園の近くにある神社です。全国各地の天満宮にある撫で牛(撫で石)発祥の神社です。

御朱印

納め天神記念御朱印12月25日のみ登場します。

冬越大祓限定御朱印12月30日のみ登場します。

正月限定(干支)御朱印1月1日~1月3日の3日間登場します。

七草の節句限定御朱印1月6日のみ登場します。

初天神限定御朱印1月20日のみ登場します。

 

「牛天神北野神社」の御朱印の他に、境内社の「高木神社」「太田神社」と兼務社の「小石川諏訪神社」「出世稲荷神社」の合計5種類の御朱印を頂くことが出来ます。

詳細情報

  • 住所:東京都文京区春日1-5-2
  • 電話番号:03-3812-1862
  • 御朱印受付時間:9時~16時
  • 御朱印の初穂料:各500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より 徒歩10分/都営三田線・大江戸線「春日駅」より 徒歩10分/JR中央線・地下鉄東西線・南北線・大江戸線・有楽町線「飯田橋駅」より 徒歩10分
  • 公式サイトはこちら

 

亀有香取神社(亀有)

亀有にある香取神社です。先ほど載せた「亀戸」とは別の土地「亀有」の神社ですよ~!

足腰の健康祈願で知られています。

御朱印

正月限定御朱印1月中ずっと登場します。

亀有香取神社と境内社の道祖神の2種が書置きのみで登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都葛飾区亀有3-42-24
  • 電話番号:03-3601-1418
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:各500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR常磐線「亀有駅 」南口より 徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

高木神社(押上)

東京スカイツリーの近くにあるおむすびで有名な神社です。

御朱印情報

12月限定御朱印12月1日から12月31日までの1ヶ月間登場します。

1月限定御朱印1月1日から1月31日までの1ヶ月間登場します。

それぞれ御朱印帳にも書いて頂くことが出来る御朱印です。

新春限定御朱印1月1日から1月3日まで頂くことが出来ます。こちらは書置きのみです。

 

こちらは2018年12月限定御朱印。

2019年から押される印の一部のデザインが変わります。

 

2019年1月限定御朱印(左)と新春限定御朱印(右)

新春御朱印のほうは特に見えにくくなっていますが、お米に顔のついた新しいデザインの印が2019年から右下に押されるようになりました。

新春限定御朱印の巳下町むすびの文字を囲っている形もハート形になっています。

 

2019年から頒布が開始されたオリジナル御朱印帳も合わせて頂きました。

2019年に追加されたのは、赤、黒、黄の3種です。

今まで登場していた御朱印帳も含め、見本が飾られていました。

お正月期間はここに用意されている紙に欲しい授与品を書いて窓口に渡すようになっていました。

元旦に御朱印帳と御朱印を頂いたら、むすび石と御朱印帳のしおりを頂きました!

 

詳細情報

  • 住所:東京都墨田区押上2-37-9
  • 電話番号:03-3611-3459
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:東武スカイツリーライン「曳舟駅」より徒歩5分/東京メトロ半蔵門線・都営浅草線「押上駅」A3出口より徒歩7分
  • 公式サイトはこちら

 

押上天祖神社

スカイツリーのすぐ近くにある神社です。押上駅やとうきょうスカイツリー駅から近い場所にあります。

地元の町内会の方々が管理している神社なのだとか。

御朱印

町内会の方々がいらっしゃる時のみ、御朱印を頂くことが出来ます。

普段はいらっしゃらないそうで、1月1日から1月3日の間のみ頂くことが出来るそうです。

特に限定御朱印と言うわけではないのですが、御朱印を頂ける期間が三が日のみと言う珍しい神社です。

詳細情報

  • 住所:東京都墨田区業平2-13
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」より徒歩3分/東京メトロ半蔵門線・都営浅草線「押上駅」より徒歩3分
  • 公式サイトはありません

 

猿江神社(住吉)

東京メトロ半蔵門線住吉駅が最寄りの神社です。

スカイツリーまで歩いて30分くらいの距離にあります。

御朱印

1月限定御朱印1月1日から1月31日までの1ヶ月間登場します。

この限定御朱印と別に、通常御朱印も頂くことが出来ます。

通常頂ける御朱印に押される印にもその年の干支のイラストがあるので、12月と1月で御朱印が変わります。

詳細情報

  • 住所:東京都江東区猿江2-2-17
  • 電話番号:03-3631-2516
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:各500円
  • 最寄り駅からのアクセス:半蔵門線、都営新宿線「住吉駅」B1出口より 徒歩2分
  • 公式サイトはこちら

 

浅草神社

浅草寺のすぐ隣にある神社です。

御朱印

浅草神社は御朱印帳を持っていかなければ御朱印を頂くことが出来ない神社です。

正月限定御朱印1月1日から1月7日の7日間のみ登場します。

限定御朱印は書置きの御朱印(和紙)を自分の御朱印帳に貼り付けます。

元旦に御朱印を頂きました。御朱印帳を預けると、受け取る際に既に書置きの御朱印が帳面に貼ってある状態でした。

巫女さんが貼って下さるようです。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区浅草2-3-1
  • 電話番号:03-3844-1575
  • 御朱印受付時間:1月1日のみ0時~17時、2日~7日のみ9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩10分/東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」より徒歩7分
  • 公式サイトはこちら

 

浅草富士浅間神社

浅草神社の兼務社です。浅草寺や浅草神社の近くにあります。

御朱印

正月限定御朱印1月1日~3日まで登場します。

花びらと富士山の絵が綺麗な御朱印です。中央に金色の印が押されています。

普段は浅草神社でのみこちらの神社の御朱印も頂くことが出来ますが、限定御朱印が頂ける期間中は、浅草富士浅間神社の社務所でのみ御朱印を頂くことが出来ます。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区浅草5-3-2
  • 電話番号:03-3844-1575
  • 御朱印受付時間:1月1日 0時~3時と8時~17時、2日~3日 9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩15分/東京メトロ銀座線・東武線「浅草駅」より徒歩7分/都営浅草線「浅草駅」より徒歩13分

 

鳥越神社(蔵前)

蔵前駅が最寄りの神社です。浅草神社から30分ほど歩くと着きます。

御朱印

新春限定御朱印1月1日から1月8日までの間登場します。

カラーの見開きサイズの御朱印です。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区鳥越2-4-1
  • 電話番号:03-3851-6033
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:都営浅草線「蔵前駅」出口より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

元三島神社(鶯谷)

鶯谷が最寄駅の神社です。

御朱印

人日の節句限定御朱印1月7日のみ登場します。

年末年始は特に限定御朱印が登場するわけではありません。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区根岸1-7-11
  • 電話番号:03-3873-4976
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「鶯谷駅」より 徒歩3分

 

小野照崎神社(入谷)

小野篁が御祭神の神社です。三島神社の近くにあります。

御朱印

12月限定月参り御朱印12月1日から12月31日までの1ヶ月間登場します。

1月限定月参り御朱印1月1日から1月31日までの1ヶ月間登場します。

それぞれ通常頂ける御朱印と別に用意されているイラスト入りの御朱印です。書置きのみで、数量限定の御朱印なので、なくなり次第終了になります。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区下谷2-13-14
  • 電話番号:03-3872-5514
  • 御朱印受付時間:9時~16時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「入谷駅」4番出口より 徒歩3分/JR山手線「鶯谷駅」南口より 徒歩7分
  • 公式サイトはこちら

 

波除神社/波除稲荷神社(築地)

築地にある神社です。

御朱印

お火焚神事御朱印12月15日のみまで登場します

新春限定御朱印1月1日から1月10日まで登場します。

人日の節句限定御朱印1月7日のみ登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都中央区築地丁目6-20-37
  • 電話番号:03-3541-8451
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「築地駅」より徒歩7分/都営大江戸線「築地市場駅」より徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

下谷神社(上野)

上野が最寄り駅の神社です。

御朱印

正月限定御朱印1月1日から1月15日まで登場します。

書置きのみの御朱印です。下谷神社と境内社の隆栄稲荷神社の2種の御朱印が登場します。

こちらの2種になります。和紙に書かれた御朱印です。

詳細情報

  • 住所:東京都台東区東上野3-29-8
  • 電話番号:03-3831-1488
  • 御朱印受付時間:1月1日 0時~17時、1月2日~15日 9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「上野駅」より 徒歩6分/都営銀座線「稲荷町駅」より 徒歩2分/都営大江戸線「新御徒町駅」より 徒歩5分
  • 公式サイトはこちら

 

小網神社(日本橋)

日本橋にある金運などのパワースポットで有名な神社です。最寄り駅は人形町です。

御朱印

正月限定御朱印1月1日から数量限定で登場します。

書置きのみで、なくなり次第終了です。

詳細情報

  • 住所: 東京都中央区日本橋小網町16-23
  • 電話番号:03-3668-1080
  • 御朱印受付時間:9時~18時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「人形町駅」A2出口より 徒歩5分/都営浅草線「人形町駅」A5出口より 徒歩7分/東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」8番出口より 徒歩10分/東京メトロ東西線「茅場町駅」10番出口より 徒歩15分
  • 公式サイトはこちら

 

茶ノ木神社(日本橋)

日本橋にある神社です。最寄り駅は人形町と水天宮前です。

御朱印

正月御朱印1月1日から1月7日まで登場します。

日本橋七福神の1つの御朱印を頂くことが出来ます。

茶ノ木神社の御朱印は、日本橋七福神の布袋尊御朱印のみ、普段は周辺にある日本橋七福神の他の神社で頂くことが出来るのですが、この期間のみ茶ノ木神社で頂くことが出来ます。

茶ノ木神社と書かれた御朱印を頂くことが出来るのはこの時期のみです。

詳細情報

  • 住所:東京都中央区日本橋人形町1-12-11
  • 電話番号:03-3831-1488
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:
  • 東京メトロ日比谷線「人形町駅」より 徒歩5分/都営浅草線「人形町駅」より 徒歩5分/東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」より 徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

烏森神社

新橋が最寄り駅のカラフルな御朱印が可愛い神社です。

御朱印

年越大祓限定御朱印12月9日から12月31日まで登場します。

年越大祓限定御朱印は書置の御朱印+災禍消除さいかしょうじょ御守(写真左上)+祓塩(写真左下)の3点セットです。

 

烏森神社では12月29日16時頃から行われる年越大祓神事(要予約)へ参列した人限定の御朱印も登場します。

詳細は境内に案内が出ていました(画像をクリック/タップして拡大したほうが見やすいです)

先着順で30名ほど限定、完全予約制です。今年1年のお祓いをして頂けるだけではなく、様々な授与品も頂ける神事です。

こちらの御朱印は書置の年越大祓御朱印と違い、右下あたりの印が変わります。こちらは帳面に書いて頂ける御朱印です。

 

新春限定御朱印1月1日から登場します。新春限定御朱印は混雑状況のより授与期間が変わります。2018年は15日まで頂くことが出来ました。

詳細情報

  • 住所:東京都港区新橋2-15-5
  • 電話番号:03-3591-7865
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「新橋駅」西口・日比谷口より徒歩2分/東京メトロ銀座線・都営浅草線「新橋駅」より徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

宝珠院(増上寺 塔頭)

増上寺の塔頭寺院 宝珠院は東京タワーの近くにあります。

御朱印

月替り見開き限定御朱印12月中1月中にそれぞれ登場します。

正月限定限定御朱印1月1日から1月14日まで登場します。こちらは数量限定です。

弁財天(辯才天)限定御朱印巳の日(12月3日、15日、27日、1月8日、20日)に登場します。

こちらのお寺では阿弥陀如来、薬師如来、辯才天、閻魔大王の4種類の限定御朱印が登場します(※巳の日限定御朱印を除く)

 

12月限定御朱印のうち、阿弥陀さまと辯才天の2種を頂きました。

中央に鶴の印が押されています。色のついたこの絵、ハンコなのです。すごい。

右下の赤丸の印は「十二月 師走」と書いてあります。この月の印は月ごとに色も変わります。

 

通年頂ける御朱印の一部にもご注目。本堂内で写経が出来るのですが、この写経した人限定御朱印もあるのです。

一筆写経と般若心経の2種の写経があり、こちらは一筆写経をした人限定の御朱印になります。

 

詳細情報

  • 住所:東京都港区芝公園4-8-55
  • 電話番号:03-3431-0987
  • 御朱印受付時間:9時~16時半
  • 御朱印の初穂料:各300円
  • 最寄り駅からのアクセス:都営大江戸線「赤羽橋駅」より 徒歩5分/都営三田線「芝公園駅」より 徒歩7分
  • 公式サイトはこちら

 

六本木天祖神社/龍土神明宮(六本木)

六本木や乃木坂が最寄りの神社です。

御朱印

天祖神社の御朱印港七福神(福禄寿)の御朱印1月1日から1月14日まで登場します。

金色にも銀色にも見える珍しい金泥を使った御朱印です。

 

天祖神社の御朱印はこの正月期間と、辰の日限定で頂くことが出来ます。

港七福神の御朱印はこの2週間しか頂くことが出来ない御朱印です。こちらの神社へ伺う際はぜひ港七福神巡りをしてみて下さい。

詳細情報

  • 住所:東京都港区六本木7-7-7
  • 電話番号:03-3408-5898
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:1000円(七福神の御朱印は300円)
  • 最寄り駅からのアクセス:都営メトロ日比谷線「六本木駅」より 徒歩5分/都営メトロ千代田線「乃木坂駅」より 徒歩5分/都営大江戸線「六本木駅」7番出口より 徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

赤坂氷川神社(赤坂)

赤坂サカスやTBSから近い場所にある神社です。東京十社の1つでもあります。

御朱印

正月限定御朱印1月1日から1月6日まで登場します。

書置きのみで数量限定の御朱印です。

詳細情報

  • 住所:東京都港区赤坂6-10-12
  • 電話番号:03-3583-1935
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ千代田線「赤坂駅」より 徒歩8分/東京メトロ日比谷線/都営大江戸線「六本木駅」より 徒歩8分/東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

平河天満宮(半蔵門)

半蔵門駅が最寄りの天神さまです。少し歩くと赤坂へ行くことが出来ます。

平河天満宮は神様とお下がりとして、御朱印と一緒にお煎餅を頂くことが出来る神社です。

御朱印

年越大祓限定御朱印12月25日から12月31日までの1週間限定で登場します。

12月28日に伺い、年越大祓限定御朱印と午の日限定の境内社 平河稲荷神社の御朱印も頂きました。

それぞれの御朱印に合わせて、はさみ紙も頂けます。また、神様のお下がりであるお煎餅も御朱印1つにつき1枚頂けます。お煎餅は平河天満宮の記事で紹介しています。

 

正月限定限定御朱印(平河天満宮)1月1日から1月7日までの1週間限定で登場します。

合わせて正月限定御朱印(境内社 平河稲荷神社)1月1日から1月3日までが登場します。

1月25日の鷽替え神事に合わせて初天神限定御朱印1月19日から1月25日まで登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都千代田区平河町1-7-5
  • 電話番号:03-3264-3365
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:各300円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅1番出口より 徒歩1分/東京メトロ有楽町線「麹町」駅1番出口より 徒歩3分/JR中央/総武線「四ツ谷」駅麹町口より 徒歩10分
  • 公式サイトはこちら

 

北澤八幡神社(下北沢)

下北沢が最寄りの神社です。

御朱印

初詣限定御朱印1月1日から数量限定で登場します。

書置きのみで、なくなり次第終了です。

詳細情報

  • 住所:東京都世田谷区代沢3-25-3
  • 電話番号:03-3421-5776
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:お気持ち
  • 最寄り駅からのアクセス:小田急線、井の頭線「下北沢駅」から徒歩12分/井の頭線「池ノ上駅」から徒歩8分
  • 公式サイトはありません

 

太子堂八幡神社(三軒茶屋)

月替わりの手作りハンコの御朱印が可愛い神社で、境内にはウサギなどの生き物が飼われています。

御朱印

12月限定御朱印12月1日から12月15日までの間登場します。

こちらの2つが12月限定御朱印です。

天皇誕生日限定御朱印12月21日から12月24まで登場します。シクラメンとタマちゃんの御朱印です。

 

年越大祓限定御朱印12月16日から12月31日まで登場します。形代と修符が付いています。

書置きのみで限定2000枚です。

 

新春限定御朱印1月1日から1月7日まで登場します。

詳細は社務所で発行されている社報に載っていました。

書置きのみで限定1500枚です。

詳細情報

  • 住所:東京都世田谷区太子堂5-23-5
  • 電話番号:03-3411-0753
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:12月限定御朱印 各300円/年越大祓・初詣御朱印 各1000円
  • 最寄り駅からのアクセス:東急世田谷線「西太子堂駅」より 徒歩5分/東急田園都市線「三軒茶屋駅」より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

松陰神社(松陰神社前)

有名な歴史上の人物 吉田松陰を祀る神社です。太子堂八幡神社から電車で2駅、歩いて行くと約30分くらいで付く神社です。

御朱印

正月初詣限定御朱印1月1日から1月7日まで登場します。書置きのみの和紙の御朱印符です。松陰先生の絵が描かれたしおりも付きます。

詳細情報

  • 住所:東京都世田谷区若林4-35-1
  • 電話番号:03-3421-4834
  • 御朱印受付時間:9時~17時 ※正月期間は変わる場合があります
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:東急世田谷線「松陰神社前駅」より 徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

上神明天祖神社(中延)

白蛇さんで有名な神社です。都営浅草線中延駅が最寄り駅なので、浅草から電車1本で移動出来る場所にあります。

御朱印

年越大祓限定御朱印12月20日から12月30日まで登場します。31日は頂くことが出来ないので注意しましょう。

年越大祓限定(左)。御朱印と合わせて形代を頂くことが出来ます。

この形代を社務所に納めると、除災に御利益のあるお札を頂くことが出来ます。

 

蛇窪大明神限定御朱印1月1日から1月31日まで登場します。金と銀の龍と蛇の印が押されている御朱印です。

詳細情報

  • 住所:東京都品川区二葉4−4−12
  • 電話番号:03-3782-1711
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:各300円
  • 最寄り駅からのアクセス:都営浅草線「中延駅」より 徒歩5分/東急大井町線 「中延駅」より 徒歩6分/JR横須賀線「西大井駅」より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

戸越八幡神社(戸越銀座)

戸越銀座の近くにある神社です。参道が立派で風情ある神社です。

上神明天祖神社から徒歩15分くらいの距離にあります。どちらも合わせて参拝する人が多いです。

御朱印情報

戸越八幡神社は毎月月替わりの御朱印が登場するので、12月中、1月中それぞれ、ずっと頂ける限定御朱印が登場します。

帳面に書いて頂ける限定御朱印と見開きサイズのイラストが描かれている書置きのみの御朱印があります。

種類がたくさんあるので、自分のお気に入りの御朱印を見つけて頂くと良いでしょう。

元旦初夢御朱印が登場します。

1月1日の夜、寝る時に枕の下に入れることを推奨している珍しい御朱印です。

初夢御朱印と初夢枕御朱印の2種があります。

詳細情報

  • 住所:東京都品川区戸越2-6-23
  • 電話番号:03-3781-4186
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:300円、500円、800円 ※御朱印により値段が違います
  • 最寄り駅からのアクセス:都営浅草線「戸越駅」より 徒歩8分、東急池上線「戸越銀座駅」より 徒歩10分、東急大井町線「戸越公園駅」より 徒歩10分、東急大井町線「下神明駅」より 徒歩12分
  • 公式サイトはこちら

 

居木神社(大崎)

JR山手線大崎駅からすぐ近くにある神社です。戸越八幡神社から徒歩約10分の距離にあります。

御朱印情報

月替わりの御朱印はそれぞれ、12月1日から12月31日まで、1月1日から1月31日まで頂くことが出来ます。

月次祭限定御朱印各月15日に登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都品川区大崎3-8-20
  • 電話番号:03-3491-7490
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「大崎駅」西口北改札より 徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

磐井神社(大森海岸)

「いわいじんじゃ」と読みます。

帳面に書いて頂ける御朱印がカラフルで可愛いことで知られているだけでなく、書置きの御朱印は友禅紙に書かれていることで知られています。

御朱印

月替わり御朱印(12月)12月2日から12月30日(15日以外)まで登場します。

狛犬、月詣り限定御朱印12月1日、12月15日、1月15日のみ登場します。※1月15日は各200枚限定の書置御朱印です。

天皇陛下御即位三十年記念御朱印12月1日から1月31日まで登場します。

年末の御朱印業務は30日で終了です。また25日からは全て書置きでの授与になります。

月替わりの御朱印(1月)1月1日から1月31日まで登場します。

弁財天御朱印1月1日から1月15日まで登場します。

干支(猪)御朱印1月16日から1月31日までが登場します

1月の御朱印授与は15日まで全て書置きでの授与になります。

詳細情報

  • 住所:東京都大田区大森北2-20-8
  • 電話番号:03-3761-2931
  • 御朱印受付時間:9時半~16時半
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR京浜東北線「大森駅」より 徒歩10分/京浜急行「大森海岸駅」より 徒歩3分
  • 公式サイトはこちら

 

高輪神社(泉岳寺)

2020年に山手線の新しい「高輪ゲートウェイ駅」が出来ますよね!

その近くにある神社です。現在は、泉岳寺駅が最寄り駅ですよ~

東京福巡りの1社になっている神社でもあります。

御朱印

正月限定御朱印1月1日~1月6日まで登場します。

1日から3日までは日替わりの御朱印です。4日から6日の間は同じ限定御朱印が登場します。

詳細情報

  • 住所:
  • 電話番号:03-3441-2719
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:お気持ち
  • 最寄り駅からのアクセス:京浜本線/都営浅草線「泉岳寺駅」より 徒歩7分
  • 公式サイトはありません

 

金吾龍神社(代々木)

本社は北海道の小樽にあるのですが、現在は新宿や代々木から近い場所にあるマンションの一室にある神社です。

御朱印

年越大祓限定御朱印12月1日から12月30日まで登場します。

月ごとに限定御朱印が登場するので、1月も限定御朱印が登場すると思います(わかり次第更新予定)

金吾龍神社の御朱印はの公式サイトのWeb授与所から24時間いつでも頂くことが出来ます。

詳細情報

  • 住所:東京都渋谷区代々木2-26-5 バロール代々木510
  • 電話番号:03-5308-3231
  • 御朱印受付時間:Webは24時間、直接伺う際は要事前連絡
  • 御朱印の初穂料:1500円(限定御朱印の値段です)
  • 最寄り駅からのアクセス:小田急線「南新宿駅」より 徒歩2分/都営新宿線「新宿駅」A1出口より 徒歩2分/都営大江戸線「代々木駅」A3出口より 徒歩5分/JR「代々木駅」北口より 徒歩5分/JR「新宿駅」新南改札より 徒歩8分
  • 公式サイトはこちら

 

高円寺氷川神社(高円寺)

高円寺駅からすぐの場所にある氷川神社です。境内社として日本唯一のお天気の神様が祀られている気象神社があります。

御朱印

月替わりの御朱印はそれぞれ、12月1日から12月31日まで、1月1日から1月31日まで登場します。

こちらは12月限定御朱印。氷川神社と気象神社の2種の御朱印が毎月登場します。

 

正月限定御朱印限定1月1日から1月7日まで登場します。この期間は書置きのみです。

正月限定御朱印は「初詣印」が入る程度であまり通常御朱印と変化の無い御朱印を予定しているそうです。

御朱印に押すはんこを毎月彫っているお姉さんに実際にお話を聞きました。

詳細情報

  • 住所:東京都杉並区高円寺南4-44-19
  • 電話番号:03-3314-4147
  • 御朱印受付時間:9時~15時
  • 御朱印の初穂料:各500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「高円寺駅」より 徒歩2分
  • 公式サイトはこちら

 

阿佐ヶ谷神明宮(阿佐ヶ谷)

高円寺駅の隣駅、阿佐ヶ谷駅から近い神社です。1つ前に紹介している高円寺氷川神社から徒歩20分の距離にあるので、歩いて行ける距離にあります。

御朱印

年越大祓限定御朱印12月28日のみ登場します。

正月限定御朱印1月1日から1月14日までの間、頂くことが出来ます。

詳細情報

  • 住所:東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
  • 電話番号:03-3330-4824
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「阿佐ヶ谷駅」北口より 徒歩2分/東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷駅」北口より 徒歩10分
  • 公式サイトはこちら

 

杉並猿田彦神社(新高円寺)

最寄り駅が新高円寺駅の神社です。高円寺駅や阿佐ヶ谷駅から歩いて行くことも出来ます。

御朱印

正月限定御朱印1月1日から1月3日まで登場します。猿田彦神社と瓊瓊杵尊の御朱印の2種があります。

詳細情報

  • 住所:東京都杉並区阿佐谷南1-1-38
  • 電話番号:03-5377-7391
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:各300円
  • 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ丸ノ内線「新高円寺駅」より 徒歩8分
  • 公式サイトはありません

 

瑞光寺(牛込柳町)

都営大江戸線の牛込柳町駅が最寄り駅のお寺です。こちらのお寺は日蓮宗と言う宗派なので、御朱印ではなく御首題を頂くことが出来ます。

御朱印

正月(三が日)限定御朱印1月1日から1月3日までの間登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都新宿区原町2-34
  • 電話番号:03-3357-0246
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:都営大江戸線「牛込柳町駅」西口より 徒歩1分
  • 公式サイトはこちら

 

七社神社(上中里)

「ななしゃじんじゃ」と読みます。

上中里駅の近くにある神社です。

御朱印

初詣限定御朱印1月1日から1月7日まで登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都北区西ケ原2-11-1
  • 電話番号:03-3910-1641
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:お気持ち
  • 最寄り駅からのアクセス:JR京浜東北線「上中里駅」より 徒歩13分/東京メトロ南北線「西ヶ原」2番口より 徒歩4分
  • 公式サイトはこちら

 

滝野川八幡神社/瀧野川八幡神社(西巣鴨)

御朱印が「V」の形をしていることで有名な神社です。

御朱印

初詣限定御朱印1月1日から1月7日頃まで登場します。

登場すると思いますが詳細な情報はまだ出ていません。

詳細情報

  • 住所:東京都北区滝野川5-26-15
  • 電話番号:03-3916-2890
  • 御朱印受付時間:9時~16時半
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR埼京線「板橋」より 徒歩9分/都営三田線「西巣鴨駅」より 徒歩7分
  • 公式サイトはこちら

 

渋谷氷川神社(渋谷)

渋谷駅が最寄りの神社です。駅から徒歩15分くらいかかりますが、毎月カラフルな月替わりの御朱印が登場する神社です。

御朱印

年越大祓限定御朱印12月25日から12月31日までの間登場します。

初詣限定御朱印1月1日から1月7日までの間登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都渋谷区東2-5-6
  • 電話番号:03-3407-7534
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「渋谷駅」より 徒歩15分
  • 公式サイトはありません

 

大塚天祖神社(大塚)

大塚駅が最寄りの神社です。JRからも都電からも近い場所にあります。

御朱印

初詣限定御朱印1月1日から1月7日までの間登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都豊島区南大塚3-49-1
  • 電話番号:03-3983-2322
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:お気持ち
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「大塚駅」より 徒歩3分/都電荒川線「大塚駅」より 徒歩3分
  • 公式サイトはありません

 

大鳥神社(雑司ヶ谷)

都電荒川線の鬼子母神駅や東京メトロ雑司ヶ谷駅から近い場所に神社があります。

御朱印

初詣限定御朱印1月1日から1月7日までの間登場します。

詳細情報

  • 住所:東京都豊島区雑司が谷3-20-14
  • 電話番号:03-3971-6034
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:お気持ち
  • 最寄り駅からのアクセス:都電荒川線「鬼子母神駅」より 徒歩4分/東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」より 徒歩5分
  • 公式サイトはありません

 

日野八坂神社(日野)

日野駅から徒歩すぐの日野総鎮守の神社です。

御朱印

正月限定御朱印12月30日から1月7日頃までの間登場します。

登場すると思いますが詳細な情報はまだ出ていません。

詳細情報

  • 住所:
  • 電話番号:042-581-1175
  • 御朱印受付時間:9時~17時
  • 御朱印の初穂料:300円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR中央線「日野駅」より 徒歩2分
  • 公式サイトはありません

 

拝島日吉神社(拝島/昭島)

拝島駅や昭島駅が最寄りの神社なのですが、立川駅からバスで伺うほうがスムーズに行くことが出来ます。

御朱印

年越大祓限定御朱印12月1日から12月31日までの間登場します。形代も合わせて頂くことが出来ます。

まだ情報は出ていませんが、1月には正月限定御朱印が登場すると思います。

詳細情報

  • 住所:東京都昭島市拝島町1-10-19
  • 電話番号:042-544-0636
  • 御朱印受付時間:日により変わります。最新の情報は公式Twitter(@hiyoshi_jinja)でチェックしましょう
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR青梅線「昭島駅」より 徒歩30分/JR青梅線・八高線・西武拝島線「拝島駅」より 徒歩30分 ※最寄り駅からかなり遠いので立川駅からバスで「拝島大師」を目指すがおすすめです
  • 公式サイトはこちら

 

子安神社

八王子が最寄り駅の神社です。

御朱印

正月限定御朱印1月1日から1月15日までの間登場します。※2018年はこの時期に正月限定御朱印が登場したので、載せています。2019年は告知が出てないので各日な情報ではありません。

初こんぴら限定御朱印1月9日と1月10日のみ登場します。

こんぴら御朱印は各日1000枚限定です。

この期間は全ての御朱印が書置きのみです。

詳細情報

  • 住所:東京都八王子市明神町4-10-3
  • 電話番号:042-642-2551
  • 御朱印受付時間:9時~16時45分
  • 御朱印の初穂料:500円
  • 最寄り駅からのアクセス:JR「八王子駅」より 徒歩5分/京王線「京王八王子駅」より 徒歩1分
  • 公式サイトはこちら

 

その他の都内限定御朱印が頂ける神社やお寺まとめ

こちらの記事で紹介した場所以外にも、月替わりの御朱印については、別の記事で紹介しているので、良ければこちらも参考にしてみて下さい!

飛木稲荷神社、花園稲荷神社、水天宮、下神明天祖神社、自由が丘熊野神社、多摩川浅間神社、麻布氷川神社、高田氷川神社、赤羽八幡神社、亀戸天神社などなど…情報盛り沢山でお届けしていますよ~!

 

※あくまで私が参拝したことがある場所のみなので、全ての神社の情報が載っているわけではありません。

 

限定御朱印が登場する神社やお寺まとめ

たくさんの神社を紹介しましたが、わかりやすいように年越大祓限定御朱印、正月/初詣限定御朱印、月替わりの御朱印が登場する神社やお寺を一覧表にしてまとめました!

この記事で紹介している場所のみ載せています!

年越大祓限定 正月/初詣限定 月替わり
牛天神北野神社 12月30日 1月1日~1月3日 ×
亀有香取神社 × 1月1日~1月31日 ×
高木神社 × 1月1日~1月3日
押上天祖神社 × 1月1日~1月3日 ×
猿江神社 × 1月1日~1月31日 ×
浅草神社 × 1月1日~1月7日 ×
浅草富士浅間神社 × 1月1日~1月3日 ×
鳥越神社 × 1月1日~1月8日 ×
元三島神社 × 1月7日(人日の節句御朱印です) ×
小野照崎神社 × ×
波除神社 × 1月1日~1月10日 ×
下谷神社 × 1月1日~1月15日 ×
小網神社 × 1月1日~なくなり次第終了 ×
茶ノ木神社 × 1月1日~1月7日 ×
烏森神社 12月9日~12月31日 1月1日~未定 ×
宝珠院 × 1月1日~1月14日
六本木天祖神社 × 1月1日~1月14日 ×
赤坂氷川神社 × 1月1日~1月6日 ×
平河天満宮 12月25日~12月31日 1月1日~1月7日

(正月限定/平河天満宮)

1月1日~1月3日

(正月限定/平河稲荷)

×
北澤八幡神社 × 1月1日~なくなり次第終了 ×
太子堂八幡神社 12月16日~12月31日 1月1日~1月7日
松陰神社 × 1月1日~1月7日 ×
上神明天祖神社 12月20日~12月30日 1月1日~1月31日 ×
戸越八幡神社 × 1月1日
居木神社 × ×

磐井神社

× ×
高輪神社 × 1月1日〜1月6日 ×
金吾龍神社 × 12月1日〜12月30日
高円寺氷川神社 × 1月1日〜1月7日
阿佐ヶ谷神明宮 12月28日 1月1日〜1月14日 ×
杉並猿田彦神社 × 1月1日〜1月3日 ×
瑞光寺 × 1月1日〜1月3日
七社神社 × 1月1日〜1月7日 ×
滝野川八幡神社 × 1月1日〜1月7日頃 ×
渋谷氷川神社 12月25日~12月31日 1月1日〜1月7日
大塚天祖神社 × 1月1日〜1月7日 ×
大鳥神社(雑司ヶ谷) × 1月1日〜1月7日 ×
日野八坂神社 × 12月30日〜1月7日頃 ×
拝島日吉神社 12月1日~12月31日 未定(登場予定)
子安神社 × 1月1日〜1月15日

(この期間に登場予定)

×

 

長くなってしまいましたが、とりあえずこの記事を少しでも参考にして頂ければと思います!

 

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

【六本木】赤坂氷川神社へ行ってきた【東京の神社】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA