【白河】白河小峰城へ行ってきた【福島の観光地】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは福島県白河市にある小峰城です!白河小峰城の名で親しまれているお城です。

現在は復元された天守閣をはじめ、門や城壁などの一部があり、城山公園として地元や歴史ファンの方々に親しまれています。

 

早速紹介していきます!

まずは白河小峰城について簡単に紹介

プチMEMO
  • 築城年(造られた年):1340年
  • 築城主:結城親朝公
  • 主な城主:白河結城氏、蒲生氏、丹羽氏、松平氏、阿部氏他
  • 東北地方では珍しい総石垣造りのお城
  • 復元された年:1991年
  • 国指定史跡、日本百名城の1つ
  • 東北三名城の1つとしても親しまれている

実際の様子

お城周辺は城址公園となっていて芝生が広がっています。

復元された三重櫓さんじゅうやぐらが一番の見どころとなっています。ここを目指して進んで行きましょう。

 

石垣を目指して進みます。黒い門の先を進んで行きましょう。

三重櫓と共に右手に前御門まえごもん(表門)がありました。前御門も復元された建物の1つで、本丸の正門に当たる門となっています。

三重櫓の外観を見て楽しみます。こちらはお城で武器庫や食糧庫、防衛目的で建てられた建造物です。

御城印

御城印は同じ城山公園内にある二ノ丸茶屋で頂くことが出来ます。

今回頂いた御城印

今回頂いた御城印はこちら。

値段は300円。

 

趣のある和紙が使用されている御城印です。歴代城主やゆかりのある人物の家紋やお城のシルエットが印として押されています。

限定御城印情報

こちらのお城では限定御城印は登場しません。

アクセス

住所 福島県白河市郭内1
電話番号 ありません
入城時間 4月〜10月 9:30〜17:00

11月〜3月 9:30〜16:00

定休日 12/29〜1/3
入場料 無料
公式サイト こちら ※白河市公式サイトです

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

白河町にある「南湖神社」「鹿嶋神社」

白河町に南湖神社、鹿嶋神社があります。

棚倉町にある「山本不動尊」「八槻都々古別神社」「馬場都々古別神社」

棚倉町に山本不動尊、八槻都々古別神社、馬場都々古別神社があります。

石川町にある「石都々古和気神社」

石川町に石都々古和気神社があります。

須賀川市にある「滑川神社」「御炊館神社」

須賀川市に滑川なめがわ神社、御炊館おたきや神社があります。

鏡石町にある「鏡石鹿嶋神社」

鏡石町に鏡石鹿嶋神社があります。

その他の福島の神社仏閣まとめ

その他の福島の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

※こちらの記事は鋭意作成中です

福島はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA