ども!ちく(@chikuchanko)です。
御朱印ブームと言われている今日この頃、神社仏閣を訪れるきっかけが御朱印と言う方も多いと思います。
中には直接伺ったけれど、窓口が開いていなくて御朱印を拝受出来なかったと言う経験をされる方もいるはず。2020年になり未知のウイルスであるコロナウイルスの影響で外出自粛をしているので、伺いたいけれど参拝は行けない方も多いと思います。
この記事では全国の御朱印や御朱印帳を郵送対応している神社仏閣をまとめました。
随時更新予定なのでぜひ定期的にチェックしてみて下さい!
御朱印を郵送で拝受した場合でも参拝は必ずさせて頂きましょう。
本来、御朱印は納経の証です。お寺の場合は写経を納める、もしくは参拝へ訪れる。神社の場合は参拝へ訪れましょう。現在、コロナウイルスが猛威を振るっています。コロナ騒動が落ち着き次第、必ずお礼参り、感謝の意を込めて現地へ参拝へしましょう。
また、郵送対応を現在行っていない寺社にお問い合わせで郵送対応をして欲しいと言うメールや電話をするのはマナー違反です。絶対にやめましょう。
中にはコロナウイルスの影響で一時的に郵送対応している寺社もあります。あくまで参考程度にご活用ください。
また、この記事で紹介している郵送対応の寺社は、実際に訪れなくても対応して頂ける場所のみの紹介です。
近年、実際に訪れて返送用のレターパックを預けると、郵送対応して下さる寺社も一部あります。それらの寺社はこの記事ではまとめていないのでご注意下さい。
ちく
目次
- 1 北海道
- 2 青森
- 3 岩手
- 4 秋田
- 5 宮城
- 6 山形
- 7 福島
- 8 東京
- 8.1 縁起寺 花畑阿弥陀堂(足立区)
- 8.2 三島神社(台東区)
- 8.3 長運寺(台東区)
- 8.4 一乗寺(台東区)
- 8.5 妻恋神社/妻戀神社(文京区)
- 8.6 赤羽八幡神社(北区)
- 8.7 宝童稲荷神社(中央区)
- 8.8 宝珠院(港区)
- 8.9 法輪寺(新宿区)
- 8.10 金吾龍神社(渋谷区)
- 8.11 居木神社(品川区)
- 8.12 戸越八幡神社(品川区)
- 8.13 蛇窪神社/上神明天祖神社(品川区) ※12/1〜12/30まで
- 8.14 本寿院(大田区)
- 8.15 新田神社(大田区)
- 8.16 阿佐ヶ谷神明宮(杉並区) ※1月6日まで
- 8.17 桜神宮(世田谷区)
- 8.18 拝島日吉神社(昭島市)
- 8.19 若宮神社(日野市)
- 8.20 子安神社(八王子市)
- 8.21 成田山傳法院(八王子市)
- 8.22 妙櫻寺(多摩市)
- 8.23 一龍院(調布市)
- 9 神奈川
- 10 千葉
- 11 埼玉
- 12 茨城
- 13 栃木
- 14 群馬
- 15 静岡
- 16 山梨
- 17 長野
- 18 岐阜
- 19 新潟
- 20 石川
- 21 愛知
- 22 滋賀
- 23 京都
- 23.1 毘沙門堂門跡(京都市)
- 23.2 六道珍皇寺(京都市) ※1/25まで
- 23.3 法乗院(京都市)
- 23.4 晴明神社(京都市) ※1/31まで
- 23.5 武信稲荷神社(京都市)
- 23.6 證安院(京都市) ※現在受付停止中
- 23.7 二尊院(京都市)
- 23.8 八大神社(京都市)
- 23.9 本光院(京都市)
- 23.10 八坂神社(京都市)
- 23.11 元祇園梛神社(京都市)
- 23.12 本光寺(京都市)
- 23.13 尊陽院(京都市)
- 23.14 大覚寺(京都市) ※数量限定
- 23.15 長興院(京都市)
- 23.16 妙顕寺(京都市)
- 23.17 本昌寺(京都市)
- 23.18 宝蔵寺(京都市)
- 23.19 圓常院(京都市)
- 23.20 勝林寺(京都市)
- 23.21 長円寺(京都市)
- 23.22 満足稲荷神社(京都市)
- 23.23 百萬遍知恩寺(京都市)
- 23.24 柳谷観音/楊谷寺(長岡京市)
- 23.25 相槌神社(八幡市)
- 23.26 妙雲寺(福知山市)
- 23.27 正寿院(宇治田原町)
- 23.28 正歴寺(綾部市)
- 23.29 玉田神社(久御山町)
- 24 大阪
- 25 奈良
- 26 和歌山
- 27 三重
- 28 兵庫
- 29 岡山
- 30 島根
- 31 広島
- 32 徳島
- 33 高知
- 34 山口
- 35 福岡
- 36 熊本
- 37 佐賀
- 38 大分
- 39 海外
- 40 コロナウイルスで御朱印に影響が出ている【関東】の神社仏閣まとめもチェック!
北海道
佛願寺 大日涅槃堂(札幌市)
東京などにもある佛願寺の本山です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
郵便局にある払込取扱票にて御朱印代を納めましょう。御朱印の種類はいくつかあります。希望の御朱印を通信欄に記入し、ご依頼人の項目に送付先の住所や氏名を記入しましょう。
詳細情報は公式サイトをチェック!
※こちらのページ以外に載っている御朱印も一部郵送対応可能です。お知らせ欄より他の御朱印もチェックしましょう。
- 住所:北海道札幌市南区石山東6-1-24
- 公式サイトはこちら
釧路厳島神社(釧路市)
釧路一之宮となっている神社です。
御朱印帳は通年、郵送対応をしています。
郵送対応は御朱印帳のみです。御朱印は参拝に伺わなければ頂くことは出来ません。
最新情報は公式Twitter(@Itsukushima946)をチェックしましょう。
- 住所:北海道釧路市米町1-3-18
- 公式サイトはこちら
青森
善知鳥神社(青森市) ※2020年は受付終了
「うとう」神社と読みます。青森市発祥の地に鎮座する神社です。
毎年、夏期限定でねぶたが朱印帳の郵送対応をしています。※2021年夏にまた頒布予定です
専用申込フォームから申込可能です。
- 住所:青森県青森市安方2-7-18
- 公式サイトはこちら
廣田神社(青森市)
青森で御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。合わせてお守りも郵送対応をしています。
現金書留での対応です。公式サイトから拝受したい御朱印/御朱印帳/お守りを選び、メモに頂きたい数量と送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いて送りましょう。
詳細情報、授与品一覧は公式サイトをチェック!
- 住所:
- 公式サイトはこちら
岩手
盛岡八幡宮(盛岡市)
盛岡鎮護の八幡さまです。
現在、御朱印帳と御朱印の郵送対応をしています。
御朱印は盛岡八幡宮と境内社 岩手護国神社の2種があります。申込は公式サイトの専用フォームから対応して頂くことが出来ます。
- 住所:岩手県盛岡市八幡町13-1
- 公式サイトはこちら
秋田
鹿角八坂神社(鹿角市)
狛猫がいる珍しい神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。お守りとお札とのセット御朱印などもあります。
申込は公式インスタグラムのDM、もしくはメール(amatsrasusumemioya@yahoo.co.jp)で受付しています。
メールタイトルを【御朱印希望】などのタイトルにして、送付先の住所と氏名を書いて送りましょう。折り返し連絡の際、支払い料金と振込先(ゆうちょ銀行)が送られてくるので、そこへ振込次第、郵送して頂く形になります。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
- 住所:秋田県鹿角市八幡平上苗代22-1
- 公式サイトはこちら
宮城
青葉神社(仙台市)
伊達政宗公が御祭神の神社です。
現在、御朱印帳の郵送対応をしています。
他にもお守りや絵馬なども郵送対応しています。希望の授与品と送付先を書き、公式サイトの授与品一覧に載っている初穂料+1000円を現金書留で送ると対応して頂くことが出来ます。
詳細は公式サイトをチェック!
- 住所:宮城県仙台市青葉区青葉町7-1
- 公式サイトはこちら
二柱神社(仙台市)
和歌御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトのお問い合わせフォームより連絡すると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
- 住所:宮城県仙台市泉区市名坂西裏61
- 公式サイトはこちら

坪沼八幡神社(仙台市)
珍しいイラスト入りの御朱印が話題になっている八幡さまです。
自宅近くに神社へ遥拝することで御朱印を郵送対応して頂くことが出来ます。
詳細情報は公式サイトをチェック!
最新情報は公式Twitter(@tsubonuma8030)をチェックしましょう。
- 住所:宮城県仙台市太白区坪沼舘前東69
- 公式サイトはこちら
柳津虚空蔵尊(登米市)
山の中に鎮座するお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。合わせてアマビエのお守りやお札も合わせて郵送対応しています。
希望の授与品と数量、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号をメール(usi-tora@kokuzouson.or.jp)で連絡することで対応して頂くことが出来ます。
郵送対応可能な授与品一覧など、詳細は公式サイトをチェック!
- 住所:宮城県登米市津山町柳津大柳津63
- 公式サイトはこちら
鹿嶋台神社(大崎市)
月替御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
公式サイトのお問合せより申込可能です。拝受可能な御朱印や御朱印帳の画像が公式サイトに載っています。
- 住所:宮城県大崎市鹿島台広長鹿島14
- 公式サイトはこちら
山形
傳昌寺(山形市) ※受付停止中
御朱印が話題のお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
TwitterのDMへ連絡すると対応して頂くことが出来ます。※現在は受付停止中のようです。期間を開けて抽選方式でおこなっています
最新情報は公式Twitter(@denshouji)をチェック!
- 住所:山形県山形市下条町4-3-60
- 公式サイトはありません

歌懸稲荷神社(山形市)
JR山形駅の近くにあるお稲荷さんです。
現在、御朱印の郵送対応をしています。合わせて御祈祷の郵送対応も始まっています。
通常御朱印(300円)/見開き御朱印(500円)が拝受可能です。希望の御朱印とその枚数、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモを入れ、御朱印分の初穂料+300円(送料)を入れて、現金書留で送ると対応して頂くことが出来ます。
※PDFファイルです。
- 住所:山形県山形市十日町1-1-26
- 公式サイトはこちら

荘内神社(鶴岡市)
鶴岡公園内に鎮座する神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
詳細情報は公式サイトをチェック!希望する場合、御朱印帳も頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@jinjahan0817)をチェック!
- 住所:山形県鶴岡市馬場町4-1
- 公式サイトはこちら
出羽三山神社(鶴岡市)
羽黒山、月山、湯殿山の3つの山の総称である出羽三山。その1つにある神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
期間はコロナ禍終息までです。
出羽三山神社特別御朱印/蜂子神社特別御朱印/出羽三山御影クリアファイルの3点セットのみ郵送対応をしています。
詳細情報は公式サイトをチェック!
- 住所:山形県鶴岡市羽黒町手向手向7
- 公式サイトはこちら
善寳寺/善宝寺(鶴岡市)
鶴岡市にある大きなお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
最新情報は公式Twitter(@zenpouji_tw)をチェック!
- 住所:山形県鶴岡市下川関根100
- 公式サイトはこちら
熊野大社(南陽市)
山形県南陽市にある熊野大社です。赤湯温泉と言う温泉地の近くにあります。
現在、御朱印の郵送をしています。合わせて御守の郵送もしています。
郵送の申込を神社へ電話、メール、FAXのいずれかでおこなうことで対応して頂くことが出来ます。
詳しい受付方法や郵送対応している授与品一覧は公式サイトをチェック!
- 住所:山形県南陽市宮内3476-1
- 公式サイトはこちら

福島
石都々古和気神社(石川町)
陸奥国一之宮になっている自然豊かな神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
現金書留で御朱印の初穂料+1000円、郵便番号/住所/氏名/電話番号と希望の御朱印と枚数を書いたメモを入れて送ることで対応して頂くことが出来ます。
郵送対応している御朱印はインスタグラムに載っているものになります。
最新情報や詳しい郵送方法は公式インスタグラムをチェック!
- 住所:福島県石川郡石川町字下泉150
- 公式サイトはこちら
東京
縁起寺 花畑阿弥陀堂(足立区)
お堂のみがある小さなお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
申込は03-5856-7909へ電話連絡、もしくは縁起寺公式サイトのお問い合わせより連絡することで対応して頂くことが出来ます。
郵送対応している御朱印の種類は3種です。公式サイトに全て見本があります。
更に詳細情報は公式サイトの御朱印についてのページをチェック!
公式サイトはこちら
三島神社(台東区)
雷井戸伝説が有名な神社です。
現在、御朱印/御朱印帳の郵送対応をしています。
公式サイトより申し込みが可能です。
最新情報は公式インスタグラムもしくは公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

長運寺(台東区)
谷中にある日蓮宗寺院の1つです。
現在、御首題帳と御首題の郵送対応をしています。
御首題帳はオリジナルで、水色とピンクがあります。現金書留で志納金と送付先を書いたメモを送ると対応して頂くことが出来ます。
- 御首題のみ 600円
- 御首題帳のみ 2500円
- 御首題帳+御首題 2700円
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式インスタグラムはこちら
一乗寺(台東区)
谷中にある日蓮宗寺院の1つで、月替御首題/御朱印が登場することで話題になってます。
現在、御首題/御朱印の郵送対応をしています。
郵送についての詳細は公式サイトの御朱印のページをチェック!
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式インスタグラムはこちら
妻恋神社/妻戀神社(文京区)
神田明神の近くにある神社です。
通年、御朱印の郵送対応をしています。御朱印だけでなくお守りやお札なども郵送対応しています。
公式サイトの授与品一覧から対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら

赤羽八幡神社(北区)
赤羽駅の近くにある八幡さまです。関ジャニ∞や鉄道ファンの聖地にもなっています。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
コロナウイルスのある程度落ち着くまで行う予定です。書置のシールタイプのみの授与になります。
500円分の定額小為替(手数料100円がかかります)と84円切手を入れた封筒を神社宛に送ることで対応して頂くことが出来ます。返送先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモを入れるのも忘れずに!
赤羽八幡神社は誕生日や結婚記念日に限定印を押して頂けることでも知られています。郵送対応の場合でも、事前連絡をするとそれぞれの印を押した御朱印を対応して頂けるとのことです。
公式サイトはこちら

宝童稲荷神社(中央区)
銀座にある小さなお稲荷さんです。御朱印などの授与品は向かい側にある文房具屋さんが対応をしています。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
詳細はこちらのツイートをチェック!
なかなか銀座や宝童稲荷にもお運びいただけない状況。『日付入り書き置き御朱印郵送』のご案内です。稲荷守人滞在時に電話申し込み→その日の日付を入れた書き置き御朱印を郵送 初穂料700円はsquare経由カードで決済いただき、送料と手数料を差し引いたもの神社に奉献します。 #宝童稲荷
— 五十音 (@50on) May 2, 2020
公式サイトはありません

宝珠院(港区)
東京タワー近くにある増上寺の塔頭寺院です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
専用申込フォームから郵送対応をして頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@hoshuin)をチェック!
公式サイトはこちら

法輪寺(新宿区)
早稲田駅の近くにある御首題/御朱印が話題の日蓮宗寺院です。
現在、公式オンラインショップで御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
最新情報は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

金吾龍神社(渋谷区)
本来は北海道 小樽にある神社ですが、台風の被害で現在は東京 新宿にある神社です。
通年、御朱印や御朱印帳をWeb授与所で郵送対応しています。
御朱印帳を郵送すると、直書して頂くことも可能です。
公式サイトはこちら

居木神社(品川区)
大崎駅の近くにある神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
御朱印の種類はいくつかあります。希望の御朱印、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレスを書いたメモを同封し、初穂料の合計+300円を現金書留で送りましょう。
詳細は公式サイトをチェック!
最新情報は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

戸越八幡神社(品川区)
戸越銀座商店街の近くに八幡さまです。
当面の間、御朱印の郵送対応をしています。また、御朱印帳も毎月先着50名限定で郵送対応しています。
はがきに郵便番号、住所、氏名、電話番号、希望の御朱印の番号(①~⑩まであります)と数量を書いて、戸越八幡神社の社務所宛で送りましょう。
神社へ到着後、代金引換で御朱印が郵送されてきます。
御朱印の種類や郵送についての詳細は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

蛇窪神社/上神明天祖神社(品川区) ※12/1〜12/30まで
東京の白蛇さんとして有名な神社です。毎月巳の日、己巳の日をはじめ、様々な限定御朱印が登場します。
12月1日から12月31日まで郵送対応をしています。御朱印だけでなく御朱印帳、御朱印帳袋も合わせて郵送対応をしています。
今後も己巳の日などに御朱印の郵送対応をするかも?!
郵送対応についての詳細は公式サイトをチェック!
最新情報は公式Twitter(@kamisinmeitenso)をチェック!
公式サイトはこちら

本寿院(大田区)
お地蔵さん御朱印が話題のお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
対応して頂く手順はこちら
- 御朱印帳に氏名(フルネーム)と連絡先を書き、メモ(返送先の郵便番号/住所/氏名/電話番号/メールアドレス)を用意する。メモには希望の御朱印の記入もする(3種あります)
- 1を本寿院へ送る ※必要な送料の切手を貼った封筒も同封しましょう
- Web参拝をする
- 書き終わった御朱印帳が郵送されてくる。ここに同封されている振込用紙でお金を支払う
- 108人に1人、手拭いが当たるかも?!
詳細は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら
新田神社(大田区)
東急多摩川線の沿線にある破魔矢発祥の神社です。
当面の間、御朱印の郵送対応をしています。
2種の御朱印を郵送対応しています。
- 通常御朱印
- 疫病退散御朱印(当面の間)
現金書留もしくは定額小為替を送付すると対応して頂くことが出来ます。
値段は1枚700円、2枚1000円です。
最新情報は公式Twitter(@nittajinjya)をチェック!
公式サイトはこちら
阿佐ヶ谷神明宮(杉並区) ※1月6日まで
阿佐ヶ谷駅の近くにある神社です。
1月1日から刺繍入り御朱印「大和がさね 宝船/扇」の郵送対応をしています。※1/6で受付終了です。また新作が登場すると郵送が再開されると思われます
詳細情報は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

桜神宮(世田谷区)
サザエさんストリートが近くにある神社です。桜の名所としても知られています。
現在、御朱印を郵送対応をしています。
初穂料は現金書留で送る方法と指定の口座に振込をする方法の2種があります。
- 現金書留の場合→584円を入れ、送付先を記入したメモを同封して桜神宮の社務所宛で送る
- 振込の場合→584円を入金したら「sakurajingu@gmail.com 」へ振込連絡をして、送付先を伝える ※振込名義と送付先を同じにする
- 桜神宮がある方向へ向かっての遥拝も忘れずに!
詳細は公式サイトをチェック!
最新情報は公式Twitter(@sakura_jingu)をチェック!
公式サイトはこちら

拝島日吉神社(昭島市)
立川駅からもバス1本で行くことが出来る御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。当面対応する予定とのことです。
申込フォームより連絡をすると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら

若宮神社(日野市)
日野市の豊田と言う土地の総鎮守になっている神社です。
現在、アマビエとヨゲンノトリの御朱印の郵送対応をしています。
詳細情報は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら
子安神社(八王子市)
八王子最古の神社として親しまれている神社です。
御朱印帳は通年、郵送対応をしています。
郵送対応は御朱印帳のみです。御朱印は参拝に伺わなければ頂くことは出来ません。
郵送を希望の場合、現金書留で2500円(御朱印帳の初穂料+送料)と、希望の御朱印帳の色&送り先を書いたメモを送ります。詳しくは公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

成田山傳法院(八王子市)
八王子にある成田山の分院です。八王子七福神の1つでもあります。
現在、御朱印帳と御朱印の郵送対応をしています。
公式オンラインショップより対応して頂くことが出来ます。御朱印は3種あります。
公式サイトはこちら

妙櫻寺(多摩市)
季節の御首題が話題のお寺です。
毎月、特定の日に御朱印/御首題の郵送対応の受付をしています。
受付はインスタグラムからのみです。受付対応日以外は郵送のお願いを出来ないので注意しましょう。
最新情報や郵送申込は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
一龍院(調布市)
アート御首題が話題のお寺です。
現在、予約制で御首題/御朱印の郵送対応をしています。
郵送対応の手順が独特なので確認してから郵送依頼をしましょう。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

神奈川
一六地蔵尊(横浜市)
横浜 阪東橋駅の近くにあるお地蔵さまです。可愛いイラスト入り御朱印を頂くことが出来ます。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトにある専用の申込フォームから申込可能です。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
佛願寺横浜別院(横浜市)
横浜にある佛願寺の別院です。すぐ近くに横浜本山もあります。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトにあるお問い合わせフォーム、もしくは電話(045-848-3311)で対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
泥牛庵(横浜市)
イラスト入りお地蔵さん御朱印が話題のお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
インスタグラムのDMで連絡をすると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはありません
常泉寺(大和市)
かっぱの授与品が話題のお寺です。
現在、御朱印帳と御朱印の郵送対応をしています。
御朱印帳は4種類、御朱印は3種類あります。希望の授与品の金額と返送先や希望の授与品を書いたメモを送り、現金書留で送ると対応して頂くことが出来ます。
詳細情報は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら
鎌倉宮(鎌倉市)
大塔宮とも呼ばれている鎌倉の神社です。
現在、御朱印帳の郵送をしています。
通常御朱印5種が書かれている状態で郵送対応しています。
社務所へ連絡すると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@hP0VYopD4ZhZan)をチェック!
公式サイトはこちら

龍口明神社(鎌倉市)
西鎌倉にある龍の御朱印が話題の神社です。
公式オンラインショップで御朱印の郵送対応をしています。
御朱印だけでなく、お守りなども頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
長谷寺(鎌倉市) ※2021年3/17まで
鎌倉の長谷エリアで有名なお寺です。
正月限定御朱印、刺繡入り御朱印の郵送対応をしています。※正月限定御朱印は1月31日まで、刺繡入り御朱印は3月17日まで限定です。
公式オンラインショップより注文が可能です。
公式サイトはこちら

法泉寺(伊勢原市)
2020年末から御首題がはじまったお寺です。
現在、御首題の郵送対応をしています。
TwitterもしくはインスタグラムのDMで郵送の受付をしています。
最新情報や郵送対応の詳細などは公式Twitter(@ISEHARA_HOSENJI)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
千葉
椿ノ海水神社(匝瑳市) ※1/24まで
匝瑳市の御朱印が話題の神社です。
1月15日から1月24日まで御朱印の郵送対応をしています。※今後再開するかは不明です
詳細はTwitterのツイートをチェック!
https://twitter.com/harumi_suijinja/status/1349325439815147528?s=20
最新情報は公式Twitter(@harumi_suijinja)をチェック!
公式サイトはありません
富里香取神社(富里市) ※1/16~2/7まで
すいかの御朱印や御朱印帳が話題の神社です。
1月16日から2月7日まで御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
郵送可能な授与品一覧は公式サイトに載っています。公式サイトのお問合せフォームより申込が可能です。
最新情報は公式Twitter(@tomisatokatori)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

法岩院(我孫子市)
2020年から月替御朱印が登場したお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトのお問い合わせもしくは電話(04-7188-1772)で連絡をすると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

鶴峯八幡宮(市原市)
市原の御朱印が話題の八幡さまです。
現在、御朱印の郵送対応をしています。御朱印帳/授与品/郵送祈祷も受付しています。
受付はメール(turumine0307@yahoo.co.jp)もしくは電話(0436-95-3595)で対応して頂くことが出来ます。
詳細は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

櫻木神社(野田市)
桜の御朱印が話題の名所です。
定期的に御朱印の郵送対応をしています。
御朱印の郵送対応については公式サイトをチェック!

柏神社/柏諏訪神社(柏市)
柏駅の近くにある2つの神社です。
柏神社、柏諏訪神社はそれぞれ、毎月月替り御朱印が数種類登場します。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
詳細は公式サイトの御朱印ページで解説されています。
最新の情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
※代表して柏神社の情報を載せています

菊田神社(習志野市)
アイーン狛犬さんが癒しの神社です。
現在、御朱印を郵送対応しています。
郵送対応している御朱印や御朱印帳などの詳細情報は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

小松寺(南房総市)
千葉の南房総にある御朱印が話題のお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
御朱印帳の在庫や申込数が一定数になると、一旦締め切りとなります。
時期を見て改めて再開予定です。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!郵送対応の再開も公式インスタグラムでアナウンスされます。
公式サイトはこちら
真野寺(南房総市)
大黒さんが有名な金運上昇の御利益で知られるお寺です。
現在、納経をした人限定で御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトで延命十句観音経の用紙をダウンロードし、なぞりましょう。
写経した用紙と自分の御朱印帳を合わせて送付すると、特別御朱印を書いた状態で返送されてきます。合わせて振込用紙が同封されているのでこちらを使用して納経料を払いましょう。
※PDFファイルです
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
鎌数伊勢大神宮(旭市)
干潟八万石総鎮守の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトにある申込書を印刷し、必要事項を記入して初穂料と共に現金書留を送ると対応して頂くことが出来ます。
印刷が出来ない場合はメモも可能です。その場合、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号、希望の授与品とその数量、合計金額を書きましょう。送料は一律300円です。
最新情報は公式Twitter(@kamakazu1982)をチェック!
公式サイトはこちら
勝覚寺(山武市)
山武市にある切り絵御朱印が話題のお寺です。
現在、数量限定で御朱印の郵送対応をしています。
切り絵御朱印と写経用紙のセットです。公式オンラインショップで受付しています。
公式サイトはこちら
本光寺(市川市)
市川市にある日蓮宗寺院です。
通年、御朱印や御朱印帳の郵送対応をしています。
公式オンラインショップにて季節の限定御朱印や御首題、御朱印帳、御首題帳、お守りなど様々な授与品を取り扱っています。
公式サイトはこちら
埼玉
武蔵一宮 氷川神社 ※受付停止中
全国の氷川神社の総本社です。
9月1日から数量限定で秋期限定御朱印の郵送対応をしています。無くなり次第終了です。※現在は受付を停止しています。また季節限定御朱印の登場に合わせて郵送を開始すると思われます
電話でお問い合わせすると対応して頂くことが出来ます(電話番号:048-641-0137/受付時間 9:00~16:30)
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

九重神社(川口市)
スダジイの御神木が有名な神社です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送をしています。
公式サイトより申込用紙を印刷して必要事項を記入しましょう。印刷が難しい人はメモでも可能です。
初穂料の合計と記入した用紙を現金書留で送ると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@kokonoe_jinja)をチェック!
公式サイトはこちら

龍泉寺(熊谷市)
埼玉の厄除け大師として知られているお寺です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応を受付しています。※現在、冬限定御朱印が登場中
受付ページは公式サイトの専用申込フォームから対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@yakuyoke_kaiun)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

川越熊野神社(川越市) ※1/5〜1/31まで
川越にある熊野神社です。蔵造りの街並みの近くにあります。
1月5日から1月31日まで初詣御朱印の郵送対応をしています。
最新情報は公式Twitter(@kawagoekumano1)をチェック!
公式サイトはこちら

前玉神社(行田市)
「さきたま」神社と読みます。埼玉県名発祥の神社です。
毎月、猫の日限定御朱印を郵送対応しています。毎月、受付開始から締切まで期限があるので注意しましょう。
郵送については公式サイトの専用ページをチェック!
その他の最新情報や、毎月変わる猫ちゃん御朱印の最新情報は公式サイトのトップページ、下の方に載っているのでこちらをチェック!
公式サイトはこちら

剣神社(蕨市)
「つるぎ」神社と読みます。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
公式サイトの申込フォームより対応して頂くことが出来ます。対応可能な御朱印一覧はフォームの下の方に載っています。
最新の情報は公式Twitter(@tsurujin)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
出雲大社 朝霞協会(朝霞市)
埼玉県内で唯一「出雲大社」と名の付く神社です。
オンライン授与所で御朱印や御朱印帳の郵送対応をしています。お守りなどの授与品も頂くことが出来ます。
最新情報は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

馬場氷川神社(新座市)
御朱印と花手水が話題になっている氷川神社です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
現金書留で御朱印の初穂料+送料を納めると対応して頂くことが出来ます。
詳細はインスタグラムの投稿を参考にしてみて下さい。
最新情報は公式Twitter(@babahikawa46)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはありません

茨城
堀出神社/ほしいも神社(ひたちなか市)
阿字ヶ浦駅の近くにある神社です。
令和になりほしいも神社と言う珍しい境内社が鎮座したことが話題になっています。
通年、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトの御朱印ページにある申込フォームより連絡をすると郵送対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
笠間稲荷神社 ※11/30まで
日本三大稲荷の1つです。
10月1日から11月30日まで菊まつり限定御朱印の郵送対応をしています。※受付停止中
0296-73-0001へお問い合わせすると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@Kasama_Inari)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

正福寺(笠間市)
坂東三十三観音の札所になっているお寺です。金文字や銀文字の御朱印が話題になっています。
通年、御朱印や御朱印帳を郵送対応しています。
郵送対応は公式サイトの通販ページで行っています。
公式サイトはこちら

常陸国出雲大社(笠間市)
茨城にある出雲大社です。
御朱印帳の郵送対応をしています。
公式オンラインショップより申込可能です。
公式サイトはこちら

健田須賀神社(結城市)
結城の中心地にある神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式インスタグラムでの受付です。DMを送ると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら

勝福寺(稲敷郡河内町)
金魚ちょうちんが有名なお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
申込方法などの詳細は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

栃木
平柳星宮神社(栃木市)
なでうなぎが有名な神社です。
現在、遥拝による御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
希望の御朱印(4種)などを書いたメモ、直書の場合は御朱印帳、初穂料、返送用のレターパックを封筒へ入れ現金書留で扱いで送ると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはありません

下野大師華蔵寺(下野市)
下野大師の名で知られるお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。下野大師の御朱印は種類がいくつかありますが、郵送は月替御朱印のみです。
申し込むとゆうメールで御朱印が郵送されてきます。お金は代金引換での支払いとなります。
公式インスタグラムのDMもしくは、公式サイトのお問い合わせより連絡することで対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@shimotsukedaish)をチェック!
公式サイトはこちら

間々田八幡宮(小山市) ※年内は11/7まで
じゃがまいた祭りが有名な八幡さまです。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
※2020年は11月7日で受付を一時終了します。
専用フォームから御朱印の申し込みが可能です。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

網戸神社(小山市) ※1/25まで
小山にある御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。※1/25までの受付です。来月以降も再開すると思います
公式Twitter(@ajitojinjya)のDMもしくは、公式サイトのお問い合わせより連絡することで対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@ajitojinjya)をチェック!
公式サイトはこちら

益子鹿島神社(益子町)
益子焼が有名な益子にある神社です。境内にもとても大きな益子焼が奉納されています。
現在、御朱印の郵送対応しています。手順を守ることで御朱印帳へ記帳して頂くことも可能です。
▼手順はこちら
- 公式サイトのお問い合わせより郵送希望の連絡
- 返信がきたら初穂料+送料を入金(送料は記帳360円/書置150円)
- 記帳する場合は、入金後に神社宛に御朱印帳を送る(送料は自己負担)
- 完成後、郵送されてくる
- 御朱印が届いたら、益子鹿島神社へ遥拝する
あくまでも遥拝したことで頂くことが出来る御朱印です。御朱印を受け取り次第、益子鹿島神社の方角へ体を向けて、参拝しましょう。
授与可能な御朱印一覧や詳細は公式サイトをチェック!
最新の情報は公式Twitter(@KashimaMashiko)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

千代ヶ岡八幡宮(真岡市)
真岡鐵道の久下田駅から少し歩いたところにある神社です。豊富な種類のカラフル御朱印が話題の八幡さまです。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式インスタグラムへDMで連絡をすると対応して頂くことが出来ます。
最新情報&郵送受付の連絡は公式インスタグラムへ!
公式サイトはありません

大前神社(真岡市)
栃木の金運のパワースポットと呼ばれている神社です。
現在、正月限定御朱印の郵送対応をしています。
専用クリアファイルに入った御朱印2点セットです。受付方法などの詳細は公式サイトをチェック!
最新情報は公式Twitter(@daikokuusagisan)をチェック!
公式サイトはこちら

賀茂別雷神社(佐野市)
雷くんのイラスト入り御朱印が話題の神社です。
現在、遥拝による御朱印の郵送対応をしています。
祓詞を書写した人限定です。
参拝を控え自宅から当神社にお詣りする「遥拝」頂くことをお勧めする事に伴い、この状況が終息するまで、本日から「雷くん御朱印」をご自宅にお送りする事に致しました。対応条件として「祓詞」を書写した紙を郵送して下さい。詳細は添付の写真をご参照下さい。 #佐野市 #賀茂別雷神社 #雷くん pic.twitter.com/aQoTjMz7gW
— 賀茂別雷神社 毛利 (@haluyoshikamo) April 27, 2020
公式Twitterに乗っている祓詞の見本があります。御朱印1つにつき1つの書写になります。
初穂料は1つ1000円、送料は500円です。書写した祓詞と、希望の御朱印を書いたメモを同封し、現金書留で送りましょう。
最新情報は公式Twitter(@haluyoshikamo)をチェック!
公式サイトはこちら

鳳仙寺(足利市)
足利のアート御朱印が話題のお寺の1つです。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
「daishouyamahousenji@gmail.com」へ氏名、住所、郵便番号、電話番号、希望のアート御朱印、振込予定日を明記してメールを送ることで対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはありません
寺岡山元三大師(足利) ※1/29~2/14まで
足利の祈願寺です。様々な種類の御朱印が話題になっています。
1月29日から2月14日まで御朱印の郵送対応をしています。
当山では節分に限定の御朱印を出しておりますが、今年は本尊である元三大師様の鬼の姿といわれている角・降魔大師の朱印をお授けします
残念ながら栃木も緊急事態宣言下に入ってしまったので郵送対応にて
受付期間
1/29~2/14まで
近場の方は来山預かり可期間が短めの為RTして頂けると助かります pic.twitter.com/h2wW7FUDmh
— 寺岡山元三大師@足利厄除け・厄除け・大開運祈願・北関東最大の車祈願寺・厄よけ大師・節分限定御朱印 (@teraoka_ganzan) January 24, 2021
最新情報は公式Twitter(@teraoka_ganzan)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

龍雲寺 ※1/20まで
あしかがフラワーパークの近くにあるお寺です。
1月20日まで御朱印の郵送対応をしています。
郵送の受付方法や最新情報はTwitter(@ryu_un_ji)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

正光寺(宇都宮市)
雀の宮にある天台宗のお寺です。
現在、アマビエ/角大師/黄ぶなが描かれた御朱印型お守りを郵送対応しています。
黄ぶなは宇都宮周辺で疫病除けに御利益があると言われているものです。
公式オンラインショップで購入が可能です。
同じイラストを使用したTシャツもあります。全て売上金の一部がチャリティーとして募金されます。
公式サイトはこちら
那須乃木神社(那須塩原市)
乃木公園の近くにある神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトのお問い合わせより連絡すると郵送対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@nasunogijinja)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
大室高靇神社(日光市)
境内で湧水の汲み取りが可能な清らかな神社です。
現在、御朱印帳の郵送対応をしています。
詳細は公式Twitter(@takaokami_nikko)へお問い合わせして聞いてみましょう!
公式サイトはこちら

龍蔵寺(日光市)
六尺藤と言う藤の花が有名なお寺です。
現在、定期的に御朱印帳の郵送対応をしています。
公式インスタグラムへ送ると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはありません
群馬
光性寺(桐生市)
桐生市にある絵入り御朱印が話題のお寺です。
御朱印は通年、郵送対応をしています。直書希望の場合、御朱印帳に絵入り御朱印を書いた状態で郵送して頂くことが出来ます。ただし3月/8月/9月は書置のみです。
詳細は公式サイトをチェック!
最新の情報は公式Twitter(@kiryu_koshoji)をチェック!
公式サイトはこちら

宝徳寺(桐生市)
群馬県内で珍しい床もみじを見ることが出来るお寺です。
御朱印帳のみ通年、郵送対応をしています。
詳細は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら

伊勢崎神社(伊勢崎市)
伊勢崎銘仙柄の御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式オンラインショップで受付をしています。
最新情報は公式サイトのお知らせもしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

全東院(伊勢崎市)
伊勢崎市の御朱印が話題のお寺です。看板犬のゆずちゃんがお出迎えしてくれることでも知られています。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
現在、郵送御朱印は専用HPより受付をしています。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

世良田八坂神社(太田市)
様々な御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
種類がいくつかあります。初穂料は1つ500円、送料は200円です。
公式サイトのお問い合わせよりメールを送り、申込をしましょう!
最新情報は公式Twitter(@yasaka1497)をチェック!
公式サイトはこちら

於菊稲荷神社(高崎市)
高崎市の御朱印が話題のお稲荷さんです。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
専用申込フォームから対応して頂くことが出来ます。無くなり次第終了です。
最新情報は公式Twitter(@okikuinari)をチェック!
公式サイトはこちら

小祝神社(高崎市) ※2/1~
上野國七之宮の神社です。「おぼり」神社と読みます。
数量限定で御朱印の郵送対応をしています。※2021年2月1日より再開予定です。
公式サイトのお問い合わせより連絡をすると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら

三峯神社(みなかみ町)
小さな田舎の村に鎮座する神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式インスタグラムのDM、もしくは電話(0278-62-3338)へ連絡すると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはありません

福泉寺(高崎市)
高崎だるまの工房がたくさん並ぶあたりにあるお寺です。
現在、御朱印の郵送をしています。
希望の御朱印を書いたメモ、返送用のレターパック、直書を希望の場合は御朱印帳も入れて、現金書留扱いで送りましょう。
御朱印の種類や発送方法などの詳細は公式インスタグラムに載っています。
最新情報は公式Twitter(@TFukusenji)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはありません

長良神社(館林市)
館林総鎮守の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式インスタグラムでメッセージを送ると対応して頂くことが出来ます。
最新情報も公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはありません

飯玉神社(前橋市)
「いいだま」神社と読みます。前橋にあるお稲荷さんの1つです。
現在、正月限定御朱印の郵送対応をしています。※限定御朱印が登場する度に郵送対応をします
公式サイトのお問い合わせフォームより連絡をすると対応して頂くことが出来ます
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

産泰神社(前橋市)
安産祈願で有名な神社です。
現在、切り絵御朱印の郵送対応をしています。
神社宛に現金書留で初穂料(1つ1300円)+500円(送料)+送付先を書いたメモを入れて送ると郵送対応して頂くことが出来ます。
※切り絵御朱印は数量限定で、季節ごとに限定デザインが登場します。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

静岡
釣徳寺(牧之原市)
海の近くにあるお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
郵送は公式インスタグラムで受付しています。手順が決まっているのでこちらを守ってお願いしましょう。
- 釣徳寺公式インスタグラムのDMで連絡する
- DMの返事が来る ※たくさんの人が依頼している場合、返事に時間がかかる場合があります
- 返事の中に書いてある釣徳寺のLINEを友達に追加して、必要事項を記入する
- 御朱印が用意される
- 3000円の奉納料をLINE payもしくは銀行振込で払う
- 郵送されてくる
公式サイトはこちら
富知六所浅間神社/三日市浅間神社(富士市)
富士市にある大きな浅間神社の1つです。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
初穂料を納めることにより、初穂献上之証として御朱印を頂くことが出来ます。初穂料は全て1000円以上のお気持ち(送料込)です。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはありません
栖足寺(河津町)
かっぱの寺として有名なお寺です。
現在、河津さくらまつり限定御朱印帳/御朱印の郵送対応をしています。
限定御朱印帳に3面の限定御朱印がかかれています。
「info@kappa.live」宛にメールで郵送希望の連絡すると対応して頂くことが出来ます。メール内に送付先の郵便番号/住所/氏名/電話番号を記入して送りましょう。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
宝積寺(静岡市)
「ほうしゃくじ」と読みます。特定の日にのみ御朱印授与を行っているお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトのお問い合わせフォームより連絡をすると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
白羽神社/駒形神社(御前崎市)
御前崎市にある神社です。どちらも同じ宮司さんが兼任しています。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
アート御朱印の郵送することにしました。
詳しくは、FB インスタ ツイッターをご覧になりDMにてご連絡下さい。
厚紙が良いとのご指摘でこれまでと一回り小さく奉書を使いました。#白羽神社 #駒形神社 #御前崎 #ohmyzaki #アート御朱印 pic.twitter.com/qhsNihkYuT— みやつかさ (@t9203sun) October 5, 2020
Twitter(@t9203sun)/インスタグラム/FBのいずれかでDMを送ると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはありません
山梨
差出磯大嶽山神社(山梨市)
和歌の聖地となっている神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
ヨゲンノトリ御朱印と疫病除けお守りのみの対応です。公式ショップより頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@daitakesan)をチェック!
公式サイトはこちら
定林坊(身延町)
御首題が話題の日蓮宗寺院です。
現在、御首題の郵送対応をしています。
公式LINEでお問い合わせをすると対応をして頂くことが出来ます。
最新情報はホトカミをチェック!
公式サイトはありません
長野
善光寺 大本願(長野市)
「牛に引かれて善光寺まいり」で有名な善光寺の中の尼寺です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
詳細情報は公式サイトのお知らせをチェック!お知らせ内の一部をコピーし、希望の御朱印や御朱印帳を明記したのち、お問い合わせフォームで連絡しましょう。
公式サイトはこちら
真田神社(上田市)
上田城跡公園に鎮座する真田幸村をはじめとする真田家が御祭神の神社です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
御朱印は種類がいくつかあります。希望の御朱印や御朱印帳とその数量(御朱印などの見本は公式サイト参照)をメモに書きましょう。
更に送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレスを書いたメモを入れ、初穂料の合計金額+送料500円を現金書留で送ると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
長野縣護国神社(松本市)
長野の護国神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
長野縣護国神社の公式インスタグラムよりメッセージを送ると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
大法寺(青木村)
国宝に指定されている三重塔がある歴史あるお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。郵送対応の際、写経必須です。
御朱印は4種あり、通常御朱印は300円、季節限定御朱印は500円です。
御朱印の合計金額+送料(スマートレター 180円/レターパックライト 370円)と、写経をした写経用紙、送付先の郵便番号、住所、指名、電話番号を書いたメモを同封して現金書留で送りましょう。
詳細情報は公式サイトをチェック!公式サイトには写経のお手本も掲載されています。
最新情報は公式Twitter(@daihoujitemple)をチェック!
公式サイトはこちら
三澤寺(伊那市)
伊那市福島にある唯一の日蓮宗寺院です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
申込は専用フォームから対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
岐阜
長高寺(多治見市)
天井龍が立派なお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
御朱印や御朱印帳は専用申込フォームから申込むと対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@cyokouji)をチェック!
公式サイトはこちら
極楽寺(岐阜市) ※8/31まで
四季の限定御朱印が話題のお寺です。
8月31日まで御朱印の郵送対応をしています。
申込は公式サイトもしくは公式インスタグラムのDMから可能です。
公式サイトはこちら
新潟
湊稲荷神社(新潟市)
願掛け狛犬が有名なお稲荷さんです。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
御朱印は公式サイトにサンプル画像があります。
こちらのページに連絡先なども記載されています。
お問い合わせより送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号、希望の御朱印と数量を連絡し、合計初穂料+送料120円(御朱印帳も希望する場合は200円)をゆうちょ銀行へ振込するようになっています。
公式サイトはこちら
普済寺 藤光庵(糸魚川市) ※一時受付停止中
ほのぼの観音が有名なお寺です。
定期的に御朱印の郵送対応をしています。※一旦締め切りで、再開する可能性もあります
妙法蓮華経観世音菩薩普門品を写経し、郵送した人限定です。写経した写経用紙、書いて頂く御朱印帳、搬送用封筒を同封すると対応して頂くことが出来ます。
大人気の為、返送されてくるまでに時間がかかるとのことです。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはありません
石川
重蔵神社(輪島市)
輪島の朝市のメインストリートに鎮座する神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトの御朱印ページの下のほうにあるお問い合わせより対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
波自加彌神社(金沢市)
日本で唯一 香辛料の神様を祀る神社です。
現在、御朱印や御朱印帳の郵送対応をしています。お守りもあります。
公式サイトの専用申込フォームより対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
愛知
城山八幡宮(名古屋市)
干支の御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトのメールフォームより連絡をすると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら

圓通寺(名古屋市)
熱田神宮の近くにあるお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
1000円を現金書留で郵送すると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@akibasanentsuji)をチェック!
公式サイトはこちら

妙行寺(名古屋市)
岩塚駅の近くにある日蓮宗寺院です。
通念、納経した場合のみ御首題と御朱印の郵送対応をしています。
御題目もしくは法華経の写経した人のみの対応です。
詳細は公式サイトをチェック!
最新の情報は公式Twitter(@myougyouji)をチェック!
公式サイトはこちら
別小江神社(名古屋市)
御朱印の人気ランキングで1位となったことがある神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
詳細は公式サイトをチェック!期間により同じ月内でも御朱印の種類が変わることがあります。
最新の情報は公式Twitter(@wakeokejinja)をチェック!
公式サイトはこちら

三輪神社(名古屋市)
うさぎの御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています
https://twitter.com/miwajinnjya/status/1279320426838061057?s=21
拝受可能な御朱印はいくつかあります。
希望のものと中へ入れた金額、郵便番号、送付先の住所、氏名、電話番号を書いたメモを同封し、初穂料を現金書留で送ることで対応して頂くことが出来ます。
詳細情報はホトカミの三輪神社のページをチェック!このページに御朱印や御朱印帳の見本が全て載っています。
最新情報は公式Twitter(@miwajinnjya)をチェック!
公式サイトはこちら

万松寺/萬松寺(名古屋市)
大須観音の近くにある商店街に鎮座するお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。御朱印は期間限定のものもあります。
公式サイトより申込が可能です。
最新の情報は公式Twitter(@banshoji_nagoya)をチェック!
公式サイトはこちら

正寿寺/正壽寺(名古屋市)
御朱印が話題のお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
専用の御朱印申込フォームから郵送対応をして頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@shoujuji)をチェック!
公式サイトはこちら
若宮神明社(一宮市)
お伊勢さんより御分霊を頂いている神聖な雰囲気の神社です。境内にある白金龍王社が龍神さまとして親しまれています。
現在、白金龍王社の限定御朱印のみ郵送対応をしています。
現金書留で初穂料1300円と送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモを合わせて送りましょう。
詳細は公式Facebookをチェック!
公式サイトはこちら
観音寺(津島市)
愛知県津島市の御朱印ブームの火付け役として知られているお寺です。元漫画家アシスタントの僧侶の方が描いたイラストが話題となっています。
通年、御朱印帳の郵送対応をしています。お守りやお札などの授与品も合わせて郵送対応しています。御朱印は郵送対応しているのか不明です。
公式サイトのお問い合わせより連絡後、現金書留で料金を納めて対応して頂きましょう。
公式サイトはこちら

宝寿院(津島市)
津島神社の隣にある御朱印が話題のお寺です。
現在、写経を郵送した人限定で郵送対応をしています。宝寿院公式サイトにある写経用紙の写経を納めた人限定です。
写経用紙は宝寿院の公式サイトよりダウンロード可能です。
現金書留での対応のみです。御朱印代1000円と写経奉納料500円、送料(スマートレター200円/レターパックライト400円/レターパック550円のいずれか)の合計金額を合わせて入れ、写経した写経用紙、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモを入れて送りましょう。
最新情報は公式Twitter(@houjyuin)をチェック!
公式サイトはこちら

普門寺(豊橋市)
豊橋のもみじ寺として有名なお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式オンラインショップより拝受可能です。
最新情報は公式Twitter(@humonji727)をチェック!
公式サイトはこちら
大宝寺(知多郡)
木蓮が有名なお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
御朱印の種類は全9種です。1つ500円で送料は300円です。
送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモを同封し、合計金額を現金書留で送ると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@daihoji44)をチェック!
公式サイトはこちら
如意輪寺(知多郡)
新知多四国八十八箇所霊場になっているお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
御朱印の種類はいくつかあります。希望の御朱印の番号、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレスを書いたメモを用意しましょう。
メモと合わせて御朱印の代金+500円(送料)を現金書留で送ると対応して頂くことが出来ます。※御朱印の値段が2000円を超える場合、送料は無料です。
公式サイトはこちら
全忠寺(知多郡)
御朱印が話題のお寺です。
現在、絵入り御朱印の郵送対応をしています。
郵送の受付方法は手順があります。
- 電話(0569-82-0080)で郵送希望の連絡をする
- 希望の御朱印と枚数を選ぶ※郵送可能な御朱印一覧は公式サイト参照
- 送付先の郵便番号/住所/氏名/電話番号を書いたメモを用意する
- 御朱印の志納金(1つ1000円)+300円(手数料)を用意する
- 自宅で写経をし、その写経用紙を3・4と共に現金書留でお寺へ送る
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
浄泉寺(豊川市)
萌え絵御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
必要な金額の定額小為替を購入、もしくは現金書留で送ると対応して頂くことが出来ます。送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号、希望の数量を書いたメモを入れるのを忘れずに!
また、返送用の宛名を書いたレターパックもしくは宛名シールを用意すると助かるとのことなので、いずれかも同封しましょう。
最新情報はご住職のインスタグラムをチェック!
公式サイトはありません
白山宮(日進市)
縁結びや足腰の健康に御利益がある神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
御朱印1つにつき初穂料500円です。送料(84円)と合わせて現金書留で神社では送ると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
滋賀
林天神社(東近江市)
東近江市にある小さな天神さまです。御朱印の授与業務は指定の日のみの貴重な神社です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
どちらも公式サイトに専用申込フォームから受付して頂くことが出来ます。
▼御朱印の受付はこちら▼
▼御朱印帳の受付はこちら▼
最新情報は公式Twitter(@ohminotenjin)をチェック!
公式サイトはこちら
大野神社(粟東市)
嵐ファンの聖地となっている神社です。
通年、御朱印帳を郵送対応しています。お守りや縁起達磨も郵送対応しています。
大野神社の授与品はジャニーズの嵐のメンバーカラーのものが数多くあり、御朱印帳もそれぞれのメンバーカラーのものが用意されています。
公式サイトの授与品一覧のページの、それぞれの画像をクリック(タップ)すると、カートに入れると言う項目が出ます。希望の授与品をカートへ入れ、レジへ進むと郵送受付をして頂くことが出来ます。
発送はゆうパックのみ、支払いは郵貯振込か代金引換(手数料無料)になります。
公式サイトはこちら
京都
毘沙門堂門跡(京都市)
四季折々で美しい景色を楽しむことが出来る門跡寺院です。
現在、御朱印帳の郵送対応をしています。
季節の限定御朱印は郵送対応をしていません。御朱印帳と通常御朱印(+300円必要)のみの対応です。
公式サイトより申込が可能です。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
六道珍皇寺(京都市) ※1/25まで
黄泉がえりの井戸があることで知られるお寺です。
1月25日まで初ゑんま特別御朱印の郵送対応をしています。※今後も定期的再開する可能性があります
専用申込フォームで申込が可能です。1/25以降はこのフォームは使用出来なくなります
最新情報は公式サイトの拝観案内をチェック!
公式サイトはこちら
法乗院(京都市)
洛北にある御朱印が話題のお寺です。
毎月、定期的に御朱印の郵送対応をしています。
1か月間ずっとではなく、毎月数日のみ御朱印の郵送対応を受付しています。受付や拝受可能な御朱印一覧はインスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
晴明神社(京都市) ※1/31まで
安倍晴明が御祭神の神社です。
御朱印帳(フォルダータイプ)と書置御朱印のセットを1月31日まで郵送対応しています。
申込方法は公式サイトをチェック!
最新情報は公式Twitter(@seimeijinja)をチェック!
公式サイトはこちら

武信稲荷神社(京都市)
境内に坂本龍馬とご縁がある御神木があるお稲荷さんです。
通年、御朱印帳の郵送対応をしています。
御朱印帳のみの郵送で御朱印は記帳されていません。また、他の授与品の郵送も受付しています。
公式サイトはこちら
證安院(京都市) ※現在受付停止中
嵐山にある御朱印が話題のお寺です。
定期的に御朱印帳と書置御朱印の郵送対応をしています。
季節ごとに一定期間だけ御朱印の郵送対応をしています。※現在は受付停止中です
今後も再開する可能性があります。
最新情報は公式Twitter(@shouanin_kyouto)をチェック!
公式サイトはありません
二尊院(京都市)
嵐山にある大きなお寺の1つです。
現在、条件付きで御朱印の郵送対応をしています。
公式インスタグラムのDMもしくは公式サイトお問い合わせへメッセージを送ると詳細情報を教えて頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
八大神社(京都市)
一乗寺に鎮座する神社です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
公式サイトのメールフォームより連絡をすると対応して頂くことが出来ます。
▼授与品一覧はこちらをチェック!
▼メールフォームはこちら
最新情報は公式Twitter(@hachidaijinja)をチェック!
公式サイトはこちら
本光院(京都市)
岡崎にある日蓮宗寺院です。
現在、御首題や御朱印の郵送対応をしています。コロナウイルスの影響です。
公式サイトより希望の御首題もしくは御朱印を選び、帳面と返送用のレターパックを送りましょう。
書き上がると振込用紙と共に帳面が返送されてきます。
詳細情報は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら
八坂神社(京都市)
京都の祇園さん、祇園祭はこの神社のお祭りです。全国にある八坂神社の総本社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。合わせてお守りやお札の郵送対応もしています。
公式サイトの申込書をダウンロードして、郵送もしくはFAXで送ると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら

元祇園梛神社(京都市)
壬生寺の近くにある神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトなど、情報発信をする場所はありません。元祇園梛神社を訪れた龍虎さんのブログ情報により、郵送対応をはじめたことがわかりました。
郵送対応の手順はこちらです
- 拝受したい御朱印を選び(8種類あります)メモする
- メモに送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を記載する
- スマートレター(180円)、レターパックライト(370円)、レターパック(520円)の中から希望の郵送方法を選ぶ
- 御朱印の初穂料+希望した郵送方法の送料と、書いたメモを現金書留で送る
御朱印の画像、更に詳しい情報は龍虎さんのブログをチェック!
公式サイトはありません
本光寺(京都市)
新撰組 伊藤甲子太郎が亡くなった場所にある日蓮宗寺院です。
現在、御朱印/御首題の郵送対応をしています。
10時から16時の間に、075-341-2863へ電話で連絡すると郵送対応の詳細を教えて頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@honkouji_kyoto)をチェック!
公式サイトはありません
尊陽院(京都市)
京都で御朱印や御首題が話題のお寺の日蓮宗寺院の1つです。
現在、御朱印/御首題や御朱印帳の郵送をしています。
公式サイトで申し込み可能です。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
大覚寺(京都市) ※数量限定
嵐山の少し離れたところにある大きなお寺です。刀剣 膝丸を所持していることでも知られています。
2021年1月7日より数量限定で特別限定御朱印の郵送をしています。
Web授与所で拝受可能です。
最新情報は公式Twitter(@kyoto_daikakuji)をチェック!
公式サイトはこちら

長興院(京都市)
妙心寺の塔頭寺院の1つです。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
現金書留で御朱印の受付をしています。
拝受可能な御朱印がいくつかあります。頂きたい御朱印と数量を選び、メモに書きましょう。
メモに送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書き、更に御朱印代+送料(500円)の合計金額を書きましょう。
更にわかりやすい詳細情報は公式Twitter(@tyoukouin1)をチェック!
2021年の新作のオリジナル御朱印帳と
弁財天さんと干支の丑になります。コロナ禍のため送付も対応致します。
現金書留にてお申込ください。長興院オリジナル御朱印帳6000円
丑 弁財天
地蔵 達磨 龍
令和 ネズミ 福禄
五輪 アマビエ寒椿 梵鐘
各1000円お願い致します#京都#妙心寺 pic.twitter.com/cIODmbcLxe
— 妙心寺 長興院 (@tyoukouin1) December 31, 2020
公式サイトはありません
妙顕寺(京都市)
日蓮宗大本山の1つになっているお寺です。
通年、御朱印帳/御首題帳の郵送受付をしています。
申込は公式サイトの専用フォームから行うことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@kyoto_myokenji)をチェック!
公式サイトはこちら
本昌寺(京都市)
御首題が話題の日蓮宗寺院です。
通年、御首題の郵送をしています。
御首題は片面(500円)と見開き(1000円)の2種があります。
希望の御朱印分の値段の切手を用意し、更に返送用送料分の切手120円を用意しましょう。
切手を全て封筒へ入れ、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモを入れて本昌寺宛で送ると対応して頂くことが出来ます。
詳細は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら
宝蔵寺(京都市)
伊藤若冲の菩提寺です。
現在、御朱印と御朱印帳を郵送対応しています。
申込は専用の予約フォームから受付して頂くことが出来ます!
公式サイトはこちら

圓常院(京都市)
妙蓮寺境内にある日蓮宗寺院です。
現在、御朱印を郵送対応しています。
御朱印帳をお寺へ送る、もしくは圓常院のオリジナル御朱印帳へ書いて頂くことが出来ます。
郵送の申込は080-1487-6633へショートメールを送り、対応して頂きましょう!
最新情報はご住職のTwitter(@myorenja)をチェック!
公式サイトはありません
勝林寺(京都市)
紅葉の名所で知られている東福寺の塔頭寺院の1つです。
通年、御朱印帳を郵送対応しています。中には数量限定で頒布する季節限定御朱印が登場することも!?
オンライン授与所より頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@shourin_ji)をチェック!
公式サイトはこちら

長円寺(京都市)
戊辰戦争鳥羽伏見の戦いで野戦病院になったお寺です。
定期的に御朱印の郵送対応をしています。定期的に変わる限定御朱印を郵送対応しています。
最新情報は公式Twitter(@chouenji1)をチェック!
公式サイトはこちら
満足稲荷神社(京都市)
平安神宮の近くにある小さなお稲荷さんです。
現在、疫病退散御朱印符の郵送対応をしています。
公式オンラインショップより注文が可能です。
公式サイトはこちら
百萬遍知恩寺(京都市)
浄土宗の大本山になっているお寺です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
公式Web授与所で対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
柳谷観音/楊谷寺(長岡京市)
眼の観音さまの撫で親しまれているお寺です。花の浮かぶ手水舎が有名です。
御朱印、郵送対応をしています。一部の限定御朱印をのぞき、御朱印や御朱印帳を郵送対応して頂くことが出来ます。
詳細は公式サイトの郵送対応についてのページをチェックしましょう。
最新の情報は公式Twitter(@youkokuji)もしくは公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
相槌神社(八幡市)
石清水八幡宮の近くにある神社です。
毎月、2日から8日と16日から22日に御朱印の郵送対応をしています。
相槌神社の公式サイトにある専用申込フォームより対応して頂くことが出来ます。御朱印の郵送についてのページの下の方に申込フォームがあります。
最新情報は公式Twitter(@aitsuchi_staff)をチェック!
公式サイトはこちら
妙雲寺(福知山市)
酒呑童子の里と言われている福知山市にある日蓮宗寺院です。
2020年4月8日から定期的に御朱印/御首題の郵送による直書をしています。申込が一定数に達したら一旦締め切り、申込分を書き終えたら再び申込を開始すると言う流れで、現在対応中です。
申込は公式インスタグラムよりDMで連絡をすると対応して頂くことが出来ます。
御朱印などの種類、郵送対応はこちらをチェック!
https://www.instagram.com/p/B-t8M-Dj_Ee/?igshid=12n0nhht5li0d
公式サイトはありません
正寿院(宇治田原町)
ハートのふすまが話題のお寺です。
現在、御朱印や御朱印帳の郵送対応をしています。合わせてお守りやオリジナルポストカードも郵送対応中です。
公式サイトの授与品一覧ページの下の方に、注文フォームがあるので、ここから注文することが可能です。
最新情報は公式Twitter(@shoujuin28)をチェック!
公式サイトはこちら
正歴寺(綾部市)
綾部にある御朱印が話題のお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式サイトより申込が可能です。
この御朱印についてのページに郵送可能な御朱印一覧が載っています。ページの下のほうにある申込フォームより依頼が可能です。
公式サイトはこちら
玉田神社(久御山町)
SNS炎上除のお守りがある珍しい神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
御朱印以外にもお守りの郵送対応もしています。公式サイトの郵送対応可能な授与品一覧から希望のものを選び、送付先の郵便番号/氏名/連絡先を合わせて書いたメモと授与品の合計金額+200円を入れて神社宛に送りましょう。
授与品一覧は送り方の詳細は公式サイトの専用ページをチェック!
公式サイトはこちら
大阪
蟠龍寺(大阪市)
大阪/梅田駅から少し歩いたところにあるお寺です。
写経を納経した人限定で納経証を郵送対応をしています。また、結縁帳(御朱印帳)の郵送対応もしています。
公式サイトのお問い合わせより選択可能です。お問い合わせの項目に以下の3点があるので、希望するものを選び、必要事項を入れて連絡しましょう。
- 【結縁帳】を郵送で希望する
- 【写経用紙】を郵送で希望する
- 【納経証】を郵送で希望する
公式サイトはこちら
少彦名神社(大阪市)
日本と中国の医薬の祖神を祀る神社です。
現在、御朱印帳の郵送対応をしています。定期的に御朱印帳の受付をして、定員に達し次第一度締め切り、落ち着いたら再開する流れとなっています。
御朱印帳には疫病除けの御朱印も描かれています。参拝の日付は書かれていないのでコロナが落ち着いたら、参拝して日付も書いて頂きましょう。
送料込の初穂料2500円と公式サイトに載っている申込用紙を記入(印刷が困難な場合は用紙を参考に手書きも可)して、現金書留で送りましょう。
最新情報は公式Twitter(@sinnousan1123)をチェック!
公式サイトはこちら
奈良
崇道天皇社(奈良市)
早良親王(崇道天皇)が御祭神の神社です。祟りを鎮める為にこの地に祀られたのがこの神社の始まりと言われています。
現在、御朱印の郵送対応をしています。合わせてお守りなども郵送対応可能になります。
希望の御朱印やお守りとその数量、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモと初穂料+送料(200円)を現金書留で送りましょう。
詳細は公式サイトをチェック!
最新情報は公式Twitter(@sudoutennousha)をチェック!
公式サイトはこちら
御霊神社(奈良市)
ならまちに鎮座する御霊神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
希望の御朱印と枚数、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモと初穂料+送料(180円)を現金書留で送りましょう。
詳細は公式サイトをチェック!
最新情報は公式Twitter(@goryojinja)をチェック!
公式サイトはこちら

當麻寺 宗胤院(葛城市)
當麻寺の塔頭寺院の1つです。アート御朱印が話題です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。コロナウイルスの影響です。
アート御朱印の書き手の名珠さんのLINEへ連絡後、手順に従って郵送で送りましょう。
▼名珠さんのLINEアカウント▼
https://lime.me/ti/p/rA3x4OWqQ_
更なる詳細は名珠さんの公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
池神社(吉野郡)
日本遺産に指定されている歴史ある神社です。
通年、御朱印を郵送対応をしています。
ikejinja@yahoo.co.jpへ郵便番号、住所、氏名、電話番号、メールアドレスを書いて送ると対応して頂くことが出来ます。メールを送る際は、御朱印の郵送をお願いしますと連絡しましょう。
公式サイトはこちら
長谷寺(桜井市)
登廊が有名なお寺です。
御朱印帳の郵送対応をしています。
公式オンラインショップより注文が可能です。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら

和歌山
恵運寺(和歌山市)
和歌山城から少し移動したところにあるお寺です。
御朱印は納経することで郵送対応を頂くことが出来ます。
定期的に申込期間を設けて、行っているので、いつでも受付しているわけではありません。
詳細は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら
三重
猿田彦神社(伊勢市)
伊勢神宮 内宮の近くにある道開きの神様の神社です。
通年、御朱印帳を郵送対応しています。お守りも郵送対応しています。御朱印は参拝へ伺わなければ頂くことは出来ません。
郵便振替、現金書留、代金引換のいずれかによる対応です。
公式サイトの授与品ページにあるお問い合わせより連絡後、対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら

金剛座寺(多気町)
アート御朱印が話題のお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
公式インスタグラムのDMより連絡をすると対応して頂くことが出来ます。現在、希望者の人が多い為、時間がかかる場合があります。
公式サイトはこちら
長徳寺(亀山市)
御朱印帳の表紙に手摺り御朱印を書いて下さることで知られるお寺です。
現在、御朱印帳の郵送対応を準備中です。
最新情報は公式Twitter(@tyotokuji)をチェック!
公式サイトはこちら
兵庫
水堂須佐男神社(尼崎市)
兵庫で御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
書置の御朱印と御朱印帳のみ郵送対応をしています。
公式サイトのメールフォームより送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号と希望の御朱印や御朱印帳、入金予定日を連絡後、初穂料+送料200円を振込みましょう。
詳細は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら
綱敷天満宮(神戸市)
須磨にある天神さまです。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
授与品一覧より希望の御朱印を選び、お問い合わせより連絡、もしくは電話(078-734-0640)で直接お問い合わせすると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
舞子六神社(神戸市)
淡路島へ続く明石海峡大橋から少し移動したところにある神社です。
現在、緊急事態宣言が解除されるまで、御朱印帳と御朱印の郵送対応をしています。
御朱印帳は100冊限定で、無くなり次第終了です。御朱印は4種類あります。
希望の授与品の初穂料+送料200円を現金書留で送ることで対応して頂くことが出来ます。合わせて郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモを同封するのを忘れずに!!
詳細は公式サイトをチェック!
最新情報は公式Twitter(@rokujinjya)をチェック!
公式サイトはこちら
大林寺(宝塚市)
宝塚市にある浄土宗寺院です。
遠方や病気で参拝出来ない人の為に御朱印の郵送対応をしています。
郵送対応についての詳細は0797-86-6513へ電話でお問い合わせして対応して頂く流れになります。
公式サイトはこちら
伊和志津神社(宝塚市)
宝塚市内でも特に古い神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
希望の御朱印、送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモと初穂料+送料(200円)を現金書留で送ると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式サイトのお知らせをチェック!
公式サイトはこちら
神谷稲荷明神社(加藤市)
神仏習合のお稲荷さんです。
現在、御朱印の郵送をしています。写経/祝詞浄書を納めた人のみの対応です。他にも御朱印帳の郵送もしています。
BOOTH(通販サイト)にてオリジナル写経/祝詞浄書の用紙をダウンロードすることが出来ます。こちらを書き、神社へ郵送で納めると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
高砂神社(高砂市)
縁結びや夫婦和合の御利益で知られている神社です。
現在、御朱印と御朱印帳の郵送対応をしています。
希望の御朱印や御朱印帳をメモに書き、更に送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いて初穂料+200円(送料)と共に現金書留で送ると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@takasago_jinja)もしくはインスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
由良湊神社(洲本市)
淡路島にある神社です。
現在、御朱印が記帳された御朱印帳の郵送対応をしています。
申込は公式FacebookのメッセージもしくはFAX(0799-27-0505)で対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
岡山
養命寺(新見市)
「いのちをやしなう寺」と呼ばれているお寺です。アート御朱印が話題で数ヶ月待ちになるほどの人気となっています。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
御朱印帳を入れたレターパックでの郵送が推奨されています。お願いする場合は、返送用レターパックと、返送先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いたメモ、御朱印の希望を明記してお願いしましょう。
御朱印の郵送をお願いする際は、公式インスタグラムへDMで連絡をしてから送りましょう。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
島根
隠岐神社(隠岐郡)
島に鎮座する神社です。後鳥羽上皇が祀られています。
2020年4月29日より100体限定で御朱印+お守りの郵送対応をしています。
隠岐神社の公式Facebookで連絡をすると対応して頂くことが出来ます。無くなり次第終了です。
公式サイトはこちら
広島
瀧宮神社(三原市)
三原総鎮護の神社です。
現在、郵送対応をしています。コロナウイルスの影響です。
- 電話0848-62-2577で確認をする
- 希望の御朱印を選び番号をメモする
- メモに送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書く
- 初穂料の合計+300円(送料)+メモを現金書留で送る
詳細情報は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら
徳島
眉山天神社(徳島市)
眉山ロープウェイ乗り場の近くにある天神さまです。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
コロナウイルスの影響です。今後も延期する可能性があります。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
高知
細勝寺(南国市)
空港の近くにある日蓮宗寺院です。
現在、納経をした人限定で御朱印の郵送対応をしています。
日蓮宗寺院なので、般若心経の納経はNGです。細勝寺の公式Twitter(@kochi_saisyoji)、インスタグラム、FacebookのいずれかのDMより連絡をして、写経用紙をお取り寄せし、書き終えたものと納経祈願料を合わせて納めると対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
山口
亀山八幡宮(下関市)
関の氏神として親しまれている神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
郵便局に用意されている申込用紙、もしくは現金書留で対応して頂くことが出来ます。
詳細は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら
雲林寺/ネコ寺(萩市)
ネコ寺として有名なお寺です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
384円分の切手を同封し、送付先の住所/氏名を書いたメモを
〒758-0304 山口県萩市吉部上2489 雲林寺「御朱印」係 宛
へ送ると対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@nekoma40)をチェック!
公式サイトはありません
福岡
坂本八幡宮(太宰府市)
新元号 令和によって一気に話題になった神社です。
2020年5月1日より数量限定で御朱印が書かれた御朱印帳を郵送対応しています。
値段は御朱印帳+御朱印代+送料込で4110円です。
最新情報は太宰府創生協議会の方のTwitter(@mizuhikinootoko)をチェック!
公式サイトはありません
岡田宮(北九州市)
豊富な種類の御朱印が話題の神社です。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
郵送受付は093-621-1898へ15時から17時の間に連絡をする、もしくは公式サイトのお問い合わせより連絡をすることで対応して頂くことが出来ます。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
鎮懐石八幡宮(糸島市)
海の近くに鎮座する神社です。境内の丘から美しい眺めを見れることから海と夕日の神社と呼ばれています。
通年、御朱印帳を郵送対応しています。お守りも郵送対応しています。
公式サイトのお問い合わせより御朱印帳、お守りの希望する個数や送付先を記載して連絡しましょう。折り返し連絡される振込先に先払いで入金すると郵送対応して頂くことが出来ます。
公式サイトはこちら
熊本
来迎院(熊本市)
熊本駅の近くにあるお寺です。
現在、チャリティー御朱印の郵送対応をしています。
ダウンロード写経をした人限定です。詳細情報は公式サイトをチェック!
公式サイトはこちら
佐賀
本福寺
境内にエミューがいるお寺です。
現在、御朱印帳と御朱印の郵送対応をしています。
申込はオンラインショップより可能です。
最新情報は公式Twitter(@honpukuji)をチェック!
公式サイトはこちら
大分
福良天満宮(臼杵市) ※現在受付停止中
猫好きの聖地にもなっている天神さまです。
御朱印の郵送対応をしています。※多忙期につき現在は受付を停止しています。今後再開すると思います。
公式サイトのお問い合わせより「御朱印の申込」を選択し、必要事項を記入して連絡しましょう。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
公式サイトはこちら
大分県成田不動院(玖珠郡)
大分にあるお寺です。コロナがきっかけで副住職さんが制作している御朱印の郵送を始めたことで話題になっています。
現在、御朱印の郵送対応をしています。
minneにて受付中です。
最新情報は公式Twitter(@oita_n_fudou28)をチェック!
公式サイトはありません
海外
ホノルル妙法寺(ハワイ)
ハワイにある日蓮宗寺院です。
300枚限定で御首題の郵送対応をしています。
申込方法が独特なので手順を確認してから申込をしましょう。※既に終了している可能性があります
- oitafudo-in">日蓮宗伝導部国際課の公式LINEを友達に追加する
- LINEで「ご首題」と送信する
- 返信されるフォームに必要事項を記入し、paypalで決済をする
- 送られてくる参拝動画を視聴し、LINEで見たことを報告する
- 報告後、参拝の証として御首題が送られてくる
公式サイトはこちら
コロナウイルスで御朱印に影響が出ている【関東】の神社仏閣まとめもチェック!
関東では東京都とその周辺3県に緊急事態宣言が出されました。その他の3県でも不要不急の外出自粛要請が出ています。
それぞれに鎮座する神社仏閣は、その場所によって対策が様々です。
具体的には
- 御朱印を書置のみにしている
- 御朱印の授与自体を停止している
- 御朱印の授与時間が短くなっている
などの対策をしている神社仏閣が数多くあります。
関東(東京/千葉/埼玉/神奈川/茨城/栃木/群馬)で影響が出ている神社仏閣をまとめた記事も作成しているので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい!

気になる情報に簡単にチェック!
気になる情報をクリック(タップ)して調べてみて下さい!
広告
にほんブログ村
重蔵神社公式サイトのリンクが長高寺になってしまってます(;^_^A
ご指摘ありがとうございます!
すみません…すぐ訂正しました
>>金吾龍神社(新宿区)
渋谷区にあります
ご指摘ありがとうございます!
訂正しました
長崎県 和多都美神社の公式サイトが福良天満宮になってます。
ご指摘ありがとうございます!訂正しました!
高砂神社は兵庫県です。
すいません、ご指摘ありがとうございました!
訂正しました。
白山宮が滋賀県になってますが、愛知県です。
何度もご指摘頂きありがとうございます!
訂正しました!
岩手県の盛岡八幡宮も仲間に入れてください。
http://morioka8man.jp
情報ありがとうございます!追加しました!
秋田県の真山神社さんに、お願いしてナマハゲの書き置き郵送していただきました。
コメントありがとうございます。他の方が御朱印の郵送はしていないと言っていました。
どのように郵送対応して頂いたのでしょうか?
秋田県男鹿市の真山神社ですが、御朱印の郵送はしていないそうです。
情報ありがとうございます。該当項目を削除しました。