猪苗代湖のすぐ近く!小平潟天満宮へ行ってきた【福島の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは福島県猪苗代町にある小平潟天満宮です!

猪苗代湖の近く、キャンプ場がある天神浜の近くにある神社ですよ〜

一説では日本三大天神の1つとも言われています!

ちく

早速紹介していきます!

神社の概要

  • 御祭神:菅原道真公
  • 御利益:学業成就など
  • 例大祭日:7月24日、25日
  • 創建:948年

御由緒

小平潟天満宮の造営については次のような伝承がある。天暦2年、近江国比良神社の神主・神良種が摂津国須磨で見つけた菅原道真の神像を持って旅をし、猪苗代湖畔に辿り着いた。良種はその地で休み、再び歩き出そうとして立ち上がった。しかし、道真の神像が急に重くなり動かなくなってしまった。よくみるとその地は須磨とよく似た景色であった。そのため良種はこの地を神像の鎮座の地とすることにし、耶麻郡大領上毛野陸奥臣に申し出て天満宮を勧請した。このとき、小出方村という地名だったこの地を摂津国平潟にちなんで小平潟に改めたという。

天満宮はその後、天神信仰が盛んになるにつれ、会津をはじめ、仙道(現在の福島県中通り)諸郡の領主領民より手厚い保護を受けるようになり、大いに繁栄した。また、猪苗代兼載が小平潟天満宮の申し子であったという伝説は、小平潟天満宮をさらに有名にしたといえる。なお、現在の社殿は天和2年に会津藩主松平正容によって天満宮がこの地に移された際に造営されたものである。

 

※Wikipediaより一部抜粋

実際の様子

鳥居と参道と狛犬

神社の鳥居はこちら。

鳥居の先に参道がまっすぐ続いています。

拝殿の近くに狛犬がいます。

拝殿

参道のつきあたりにある拝殿はこちら。

こちらへ参拝させて頂きました!

拝殿の奥に本殿があります。

御朱印

御朱印は天満宮の左隣にある菊屋商店で頂くことが出来ます。

菊屋商店は飲食店なのでお蕎麦などを食べることが出来る他、小平潟天満宮のお守りやお札なども取り扱っているお店です。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

日本三社と書かれている御朱印です。菊屋商店で書置の御朱印を頂きました!

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 福島県耶麻郡猪苗代町大字中小松西浜1615
電話番号 0242-66-2733
開門時間 24時間
御朱印受付時間 菊屋商店の開いている時間(営業時間は不明)
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄駅から離れているので車で行くのがオススメです
公式サイト ありません

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

猪苗代町にある「土津神社」「磐椅神社」

同じ猪苗代町に土津神社磐椅神社があります。

その他の福島の神社仏閣まとめ

その他の福島の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

※こちらの記事は鋭意作成中です

福島はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA