【飯田】元善光寺へ行ってきた【長野の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは長野県飯田市にある元善光寺(@_motozenkoji_)です!

全国的に有名な長野市の善光寺は、もとはこの場所にあったことからこの名で親しまれています。それ以前は座光寺(坐光寺)という名前のお寺であったことから、現在でもこの辺りの地名は座光寺となっています。

 

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:善光寺如来
  • 宗派:天台宗
  • 山号:定額山
  • 寺号:元善光寺
  • 創建:602年

御由緒

古くはこの地を麻績の里おみのさとと呼んだ。推古天皇10年にこの地の住人本多(本田)善光が、難波の堀江(現在の大阪市)で一光三尊(善光寺如来)の本尊を見つけて持ち帰り、麻績の里の自宅の臼の上に安置したところ、臼が燦然と光を放ったことからここを「坐光寺」としたとされる。

その後、皇極天皇元年、勅命により本尊は芋井の里(現在の長野県長野市)へ遷座され、この寺が善光の名をとって善光寺と名付けられたことから、坐光寺は元善光寺と呼ばれるようになった。遷座された本尊の代わりに勅命によって木彫りの本尊が残され、また「毎月半ば十五日間は必ずこの故里(飯田)に帰りきて衆生を化益せん」という仏勅(お告げ)が残されたことで、「善光寺と元善光寺と両方にお詣りしなければ片詣り」といわれている。

 

※Wikipediaより一部抜粋

実際の様子

お寺の入口

お寺の入口はこちら。

元善光寺と書かれた門の先に階段が続いています。

 

階段を上っていくとその先に山門があります。

山門をくぐった先に更に階段が続いています。

この階段をのぼりきると本堂があります。

本堂とその他の見どころ

こちらが元善光寺の本堂です。

こちらへ参拝させて頂きました!本堂内には長野市の善光寺でも有名な御戒壇巡りが出来ます。

 

本堂の右手には宝物殿があります。

宝物殿の見学には拝観料が必要です。

 

山門をくぐった先、右手にある手水舎はこちら。

ビー玉が飾られている趣のある手水舎です。

その奥に優しい表情のお地蔵さまがお花に囲まれています。

 

手水舎の隣にある看板。

「もとぜんこうじ とてもよさそう ぜひまいってこんせいだんだん ことしもよいぜ うちのみんなとじぶんともども」

この看板、一番右の縦読み以外のも、一番上と下、それぞれを横に読んでも「もとぜんこうじ」と書いてあります。

 

山門のすぐ右手には鐘楼がありました!こちらは平和の鐘の名で親しまれています。

御朱印

御朱印は本堂内、左手の方にある受付で頂くことが出来ます。

拝受可能な御朱印がいくつかあるので希望のものを選んで頂きましょう。

▼御朱印一覧

  1. 元善光寺
  2. 御本尊 梵字
  3. 座高の臼
  4. 御詠歌
  5. 御本尊さまの御姿
  6. その他に限定御朱印が登場するかも!?

御朱印は通常 300円、限定 500円です。

今回頂いた御朱印(直書/元善光寺)

今回頂いた御朱印のうち、直書して頂いた元善光寺の御朱印はこちら。

帳面に直書して頂くことが出来る唯一の御朱印である元善光寺の御朱印を頂きました!

御開帳期間に伺ったので、右下には御開帳を記念した印が押されています。

今回頂いた御朱印(書置/御開帳記念)

今回頂いた御朱印のうち、書置の御開帳記念御朱印はこちら。

本堂前に設置された御手綱を連想する金色の台紙を使用した御朱印です。

限定御朱印情報

特別開帳などに合わせて限定御朱印が登場することがあります。

最新情報は公式Twitter(@_motozenkoji_)をチェック!

アクセス

住所 長野県飯田市座光寺2638
電話番号 0265-23-2525
開門時間 9:00~16:30
御朱印受付時間 9:00~16:30
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄駅から離れているので車やバスで行くのがおすすめです
公式サイト こちら

その他の長野の神社仏閣まとめ

その他の長野の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

長野はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA