ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは岩手県盛岡市にある盛岡八幡宮です!
盛岡市内でも特に規模の大きな神社です。
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:応神天皇
- 御利益:厄除など
- 例大祭日:9月15日
- 創建:1062年
御由緒
1062年、前九年の役に際し、陸奥鎮守府将軍源頼義・義家父子が、奥州安倍一族(貞任・宗任)平定のため、山城国男山八幡大神を、不来方の丘陵の地(現盛岡城公園)に御勧請、必勝武運を祈願したのが創祀と伝えられ、後世鳩森八幡社と奉称した。
※盛岡八幡宮 御朱印はさみ紙より一部抜粋
実際の様子
鳥居と狛犬と手水舎
神社の鳥居はこちら。朱色の立派な鳥居です。
鳥居の先の参道を進んでいくと狛犬がいます。
参道はこのようにとても広く、規模が大きいことがわかります。この参道の途中、右手には中華そばやソフトクリームなどを楽しむことが出来る飲食店もあるので、参拝帰りに立ち寄るのもおすすめです。
飲食店の左隣には料理の祖神を祀る境内社高倍神社と包丁塚が並んでいます。
飲食店と向かい合うように、参道の左手に手水舎があります。花手水になっている水盤が特徴的な手水舎です。
更に参道を進んでいくと狛犬がいます。
神馬舎と参道途中の境内社
参道途中、左手にある神馬舎。白馬と黒馬、2体の馬の木像が並んでいます。
神馬舎と向かい合うように参道の右手に鎮座しているのは境内社の1つである交通安全神社です。
参道は途中から階段になっています。上へ進んで行きましょう。
拝殿とその周辺
階段を上った先にある拝殿はこちら。
こちらへ参拝させて頂きました!
拝殿にはいくつか額が掲げられています。その中でも右側に掲げられたこちらの額には鳥居と共に八幡さまの神様の使いである鳩が彫られているのが特徴的です。
拝殿と向かい合うようにたくさん奉納されているお神酒が並んでいる他、ひょうたんや絵馬もたくさん並んでいました。
たくさんの境内社
盛岡八幡宮の境内にはたくさんの境内社があります。その中でも多くの境内社が並んでいるのは手水舎や神馬舎の左手にある場所です。
「八幡宮」の額が掲げられた社には大黒さまと恵比寿さまが祀られています。その隣には十二支神社が並んでいます。
この周辺には他にも盛岡天神社や健康神社、阿国稲荷神社があります。
盛岡八幡宮の拝殿を左へ進んでいくと笠森稲荷神社があります。八幡宮の社殿よりも前からこの地に鎮座している歴史ある神社です。
五穀豊穣や商売繫盛に御利益があります。
その左隣に神明社があります。
家内安全、身体健全に御利益があります。
笠森稲荷神社と向かい合うように梅宮があります。
京都の梅宮大社から御分霊を受けた神社で安産・子孫繫栄に御利益があります。
▼梅宮大社の記事はこちら
御朱印
御朱印は拝殿の右手にある社務所内の御朱印専用窓口で頂くことが出来ます。
八幡宮の御朱印の他に岩手護国神社の御朱印も拝受可能です。
御朱印を拝受しましたが、インターネットへの掲載が禁止されているので画像を載せていません。ご了承下さい。
限定御朱印情報
7月1日から8月31日まで夏詣限定御朱印が登場します。
アクセス
住所 | 岩手県盛岡市八幡町13-1 |
電話番号 | 019-652-5211 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄駅から離れているので車やバスで行くのがおすすめです |
公式サイト | こちら
公式インスタグラムはこちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
盛岡にある「櫻山神社」「岩手縣護国神社」「大慈寺」「久昌寺」「盛岡住吉神社」「盛岡天満宮」「報恩寺」「龍谷寺」「三ツ石神社」「榊山稲荷神社」「浅岸薬師神社」「大宮神社」
同じ盛岡市に櫻山神社、岩手縣護国神社、大慈寺、久昌寺、盛岡住吉神社、盛岡天満宮、報恩寺、龍谷寺、三ツ石神社、榊山稲荷神社、浅岸薬師神社、大宮神社があります。
※櫻山神社以外の個別の記事は近日公開予定です
その他の岩手の神社仏閣まとめ
その他の岩手の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
※こちらの記事は鋭意作成中です
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村