ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは岩手県盛岡市にある櫻山神社です!
盛岡城跡公園の一角にある神社で、迫力満点の岩がパワースポットになっています。ちょうど境内の桜が見頃を迎えている時期に伺いました!
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:南部家初代 南部光行公、盛岡藩初代藩主 南部信直公、盛岡藩2代藩主 南部利直公、盛岡藩11代藩主 南部利敬公
- 御利益:開拓、諸産業守護、五穀豊穣、学業成就など
- 例大祭日:5月25日から5月27日
- 創建:1749年
御由緒
1749年、盛岡藩8代藩主 南部利視公が初代藩主 信直公の遺徳を後世に伝えるため「淡路丸大明神」として祀り、城内の淡路丸に社殿を建立しました。
1812年、11代藩主 利敬公により城内の桜の木に因み「櫻山大明神」と改称され、1818年には南部家初代である南部光行公を合祀しました。廃藩置県後の1872年に盛岡城は陸軍省所管となり、櫻山大明神は盛岡市加賀野村妙泉寺山に仮遷座、更に1877年 盛岡市北山に新しく社殿を造営し再遷座しました。1890年 旧盛岡城地が特別縁故により、南部家へ払い下げられたことを契機とし、1899年 旧三の丸・鳩森下曲輪跡に神社境内地が造成し、翌年に奉遷、鎮座されました。1912年には2代藩主 利直公、11代藩主 利敬公を合祀しております。
※櫻山神社 由緒書きより一部抜粋
実際の様子
神門と桜
神社の入口はこちら。神社名が書かれた額が掲げられた立派な神門です。その手前に狛犬がいます。
神門周辺の桜がちょうど見頃を迎えていて、とても綺麗でした!
狛犬の周りにも桜が咲き誇っています。
神門の右手に手水舎があります。その隣にある家紋は御祭神でもある南部氏の家紋 向鶴です。
神門の左手には長寿院亀之助と言う亀の像があります。
亀の甲を隣にあるタワシでこすると健康や長寿に御利益があるとされる像です。
拝殿
神門の先を進んで行きましょう。参道の桜も綺麗に咲き誇っている中、階段の先に拝殿が見えてきます。
こちらの拝殿へ参拝させて頂きました!
稲荷神社と烏帽子岩
拝殿の右手に更に先へ続く階段があります。
この階段の先を進んでいくと櫻山神社境内でも特に有名な烏帽子岩と境内社である南部稲荷神社があります。
本殿のちょうど後ろにある烏帽子岩は迫力満点です!
盛岡城を築城する際、土地を掘削した時に発見された巨石です。
御朱印
御朱印は拝殿の左手にある社務所で頂くことが出来ます。
櫻山神社の御朱印の他に兼務社である三ツ石神社の御朱印も拝受可能です。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
初穂料は300円。
桜の花びらシールが貼ってある桜の季節にぴったりの御朱印を拝受しました!
限定御朱印情報
季節に合わせて御朱印の印の一部が変わります。
アクセス
住所 | 岩手県盛岡市内丸1-42 |
電話番号 | 019-622-2061 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR山田線「上盛岡駅」より 徒歩20分
JR東北本線・田沢湖線•山田線「盛岡駅」より 徒歩22分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
盛岡にある「盛岡八幡宮」「岩手縣護国神社」「大慈寺」「久昌寺」「盛岡住吉神社」「盛岡天満宮」「報恩寺」「龍谷寺」「三ツ石神社」「榊山稲荷神社」「浅岸薬師神社」「大宮神社」
同じ盛岡市に盛岡八幡宮、岩手縣護国神社、大慈寺、久昌寺、盛岡住吉神社、盛岡天満宮、報恩寺、龍谷寺、三ツ石神社、榊山稲荷神社、浅岸薬師神社、大宮神社があります。
※個別の記事は近日公開予定です
その他の岩手の神社仏閣まとめ
その他の岩手の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
※こちらの記事は鋭意作成中です
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村