【棚倉町】東北の小京都!明王寺(山本不動尊)へ行ってきた【福島の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは福島県棚倉町にある明王寺(@ka27779105)です!

山本不動尊の名で親しまれるお寺で、紅葉の名所として名高く、東北の小京都とも呼ばれています。開運厄除の御利益でも親しまれていて、多くの人々が訪れるお寺となっています。

MEMO

東北三十六不動 第35番札所、福島八十八ヶ所 第19番札所になっているお寺です。

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:不動明王
  • 宗派:真言宗智山派
  • 山号:石堂山
  • 院号:徳善院
  • 寺号:明王密寺/明王寺
  • 通称:山本不動尊
  • 創建:807年
  • 開山:弘法大師

御由緒

霊験あらたかな不動尊として広く世に知られている山本不動尊の御本尊は弘法大師の御持佛といわれ渓流を眼下に50米の巨厳の洞窟に安置された世にも稀な霊場で807年 弘法大師の御開創であると伝えられています。

御縁起によりますと弘法大師勅命により湯殿山開基のため東北へ行脚の途上当地方の八溝山1022米系鬼頬山701米に住む悪鬼調伏祈願のため同山々腹に護摩壇を築き37日間の不動護摩の秘法を修行せしに霊験空しからず結願に悪鬼退散し以来住民安穏なることを得て生業にいそしむことが出来たと云われます。

弘法大師はこの地こそ不動明王有縁の地なりと感得尊像奉安の霊地を当山の霊屈に求められたと伝えられます。この尊像は大師にお供してきた道融阿闍梨がこの地に留まり草庵を結び日夜供養と修法に精進しましたので登山参拝の人々にて賑い諸堂宇の建立と相俟って一切の耳目を驚かすと記録されます。

 

米山本不動尊 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

本堂とその周辺の小京都らしい景色

駐車場に車を停め、まずは本堂を目指して進みます。最初にお出迎えしてくれたのは背中に子ガエルを背負う大きなカエルの像です。

その先にお寺の入口があります。青紅葉に囲まれたこの参道、紅葉シーズンになるととても趣のある景色を楽しむことが出来そうな予感!!

この道のすぐ最初に水天尊像があります。手前には清らかな水が流れていました。

石畳が敷かれた参道を歩いて行きましょう。両脇の苔むした場所がまた美しい…

途中、鯉たちが泳いでいる小さな池がありました。

弁財天像がある場所も。

参道をまっすぐ進んでいくと立派な仁王像が並んでいます。

更にその先には巨大な灯籠がありました。

途中、右手に階段があります。ちょっと寄り道してこの階段を進んでみることに。この先には本堂や薬師堂があります。

小さな手水舎もありました。

苔むす階段を上りましょう。しっとりと濡れている様子に趣を感じますねぇ

こちらが山本不動尊の本堂です。院号である徳善院と書かれた額が掲げられています。

玉砂利と石畳に趣を感じる道を進みつつ、まだまだ奥へ参道が続いているので行きましょう!

護摩殿へ続く道と美しい青紅葉

最初の石畳が敷かれた道に戻ると、お不動様へと書かれた参拝順路の案内板がありました。

というわけで案内板に従って進みます。それにしてもこの青紅葉に囲まれた参道、本当に美しいですねぇ…

進んでいくと朱色の橋があります。

そのそばに水子地蔵尊像があります。

橋を渡り更に進みますよ~!!こちらの橋は開運橋と言う名前です。

その先で駐車場近くにもいたかえるの像と同じ像を発見!!

この近くに手水舎があります。手水舎付近も紅葉シーズンは特に綺麗な景色を楽しむことが出来そうですねぇ

護摩殿とその周辺

開運橋の先は開けた場所となっています。ここで最も大きなお堂が護摩殿です。

他にも鐘楼堂があります。

宝船と七福神像もありました。

この七福神像のあたりは柵があり、すぐ目の前を流れる川を見ることが出来ます。その柵の先に奥之院が見えています。

この奥之院、見ての通りなが~い階段を上った先にあるのです。この階段を上って、奥之院へ直接参拝することが困難な人の為にここに遥拝所があります。

遥拝所のそばに東日本大震災復興祈願碑がありました。不動明王さまが持つ剣と同じ形をしています。

近くにお不動さまが彫られていました。

奥之院へ!

せっかくここまで来たので奥之院を目指して進みます!先ほど見えていた奥之院の階段へ続く道がこちらの橋です。

橋を渡った先に手水舎があります。

その先に緩やかな階段があるので進みましょう。この階段を上りきると、先ほど見えていた奥之院へ続く長い階段に着きます。

 

遠目で見ると長いと感じた階段、いざ目の前にしてみると、傾斜もそこそこキツく、けっこう大変な道のりになっていそうな予感…!!

階段の両脇には三十六童子像が並んでいます。奥之院まで階段を上る修行をしている様子を見守ってくれているかのよう。頑張って上るぞ!!

こちらが階段を上りきった先にある奥之院です。

めちゃくちゃ息切れしながら参拝させて頂きました!

 

奥之院のそばに弘法大師像があります。

木造の三重塔や平成5年に奉納された巨大絵馬もありました。

奥之院のそばにある霊窟桜おゆわやざくらは樹齢300年を越える霊木です。

さぁ、上ってきた階段を今度は降ります!!来た道を戻って帰りますよ~!!

奥之院と護摩殿を結ぶ橋の下には清流が流れています。この辺りは避暑地としても知られていて、夏に涼みに来る人も多いのです。

御朱印

御朱印は護摩堂の右手にある納経所で頂くことが出来ます。

御朱印をお願いするとこのような鈴付の番号札を渡されます。

鈴がついているので失くしたかも?!と思っても音ですぐわかるようになっています。

ちく

今回頂いた御朱印とご接待

今回頂いた御朱印はこちら。

値段は300円。

 

特徴的な力強い字で山本不動尊と書かれている御朱印です。

合わせて頂いたのがこちらのご接待。四国八十八ヶ所の巡礼でお茶などの接待をして下さる場所があるそうですが、山本不動尊では御朱印を拝受するとご接待として飴の詰め合わせをくださるのです。

小さな親切に心がほっこりしました〜

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 福島県東白川郡棚倉町大字北山本小檜沢94-2
電話番号 0247-33-2445
開門時間 24時間 ※山の中なので夜間の参拝はなるべく控えましょう
御朱印受付時間 8:00〜17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄駅から離れているので車やバスで行くのがオススメです
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

棚倉町にある「八槻都々古別神社」「馬場都々古別神社」

棚倉町に八槻都々古別神社、馬場都々古別神社があります。

石川町にある「石都々古和気神社」

石川町に石都々古和気神社があります。

須賀川市にある「滑川神社」「御炊館神社」

須賀川市に滑川なめがわ神社、御炊館おたきや神社があります。

鏡石町にある「鏡石鹿嶋神社」

鏡石町に鏡石鹿嶋神社があります。

白河町にある「鹿嶋神社」「南湖神社」「白河小峰城」

白河町に鹿嶋神社、南湖神社、白河小峰城があります。

その他の福島の神社仏閣まとめ

その他の福島の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

※こちらの記事は鋭意作成中です

福島はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA