今だからこそ、地元や地域の小さな魅力を発見する「マイクロツーリズム」について

こんにちわ。マベ太郎です。

今回の記事は、この前テレビ番組で話が出た「マイクロツーリズム」というものに関して、書きたいと思います。今、コロナウイルスで外出は制限され、自分の住んでいる地域から離れる事さえできない状況が続いていると思います。こういった状況だと、旅行などは夢のまた夢になってしまっていると思いますが、そんな閉塞感を少しでも壊す事ができて、そして未来へと繋がる大事な一歩になればと思って、この記事を書く事にしました。

マイクロツーリズムとは?

今回の記事では「マイクロツーリズム」に関して、書いていくのですが、その「マイクロツーリズム」とは何か?というと、詳しい事は正直、現時点で自分もわかっておりません。

ただ、先日、TVで”星野リゾート代表の星野佳路さん”が、お話されていたので、その内容をもとに自分なりに解釈をして、自分の考えを書こうと思います。TVでお話されていたことが載っているサイトは下記になります。こちらをみてもらうと、より星野さんの想いなどに関して、理解が深まると思います。

テレ東プラス<コロナに思う>

このインタビューの中で、星野さんは「観光業界には逆風が吹いていて、需要が戻るのは1年~1年半をかけて戻ってくるのかも知れない。」と話をされています。そして、日本で盛り上がっていた”インバウンドの需要“も「おそらく最後の最後に戻ってくる事になる」と予想されています。各地域の観光地は、インバウンドによって支えられている部分もあると思います。今もすでに厳しい状況にあると思うのですが、長いトンネルがさらにまだ待っていると思うと観光という日本の魅力の1つが失われてしまうのではないかと感じてしまいます。

そんな中で、星野さんが提案されているのが「マイクロツーリズム」です。これは、「地元や地域を観光していこう。」という取り組みで、「家から10分~30分、さらに1時間の範囲を観光してみる。」と話されています。このインタビューの中では、観光事業者に対して、収束後に需要が戻った時にこういったプランで提案をしていくのはどうか?と話をされていましたが、これは個人としても、そういった観光の仕方もあるのではないか?と思いました。

自分のマイクロツーリズムに対する想い

ボクの捉え方が悪かったら、申し訳ないですが、ボクが思っているのは、自分のいる地域から出て、知らない場所で新たな体験をするだけが旅行ではなくて、自分のいる地域にある、誰もが知っているわけではない魅力を探す。という観光の仕方もあるのではないか?と思いました。今は、不要不急の外出は避けるように言われているので、難しいと思います。それでも、自分の家から15分~30分の間でしたら、どうでしょうか?それであれば、あくまでも健康維持のための散歩をするのと同じようにできるのではないでしょうか?基本的なマスク着用、3密を避けるというのは必要で、さらに帰宅後には”手洗い”と”うがい”は徹底しなければならないですが、それでも15~30分程度の距離を歩いてみる。という程度であれば、誰もができるのではないでしょうか?

そうすることで、今まで知ってはいたけど、行った事が無かったお店がテイクアウトで料理を提供し始めていたから、頼んでみたらすごく美味しかった!とか、逆にすっごく個性的な料理で家でも真似をして作ってみたくなったとか、まったく興味がない場所だったけど、行ってみると不思議な事に心の落ち着くような雰囲気があった。とか、そういった新たな発見があるのではないでしょうか?ただ、それが毎日になってしまって、外出自粛という基本的な行動の指針から外れてしまっては意味がないので、例えば一週間に一回とかそういう頻度でまずは家の周りを散策してみるというのはどうでしょう?あの路地はどこに繋がっているのかな?とか、この川はどこに繋がるのかな?とか、そんな小さな事柄が小さな幸せとの出逢いに繋がるかも知れないとボクは思います。

そして、そういった場所や事を例えば、SNSで共有したりとか、友達に連絡してみたりとか、そうすることでその地域の魅力自体が少しずつ底上げされていき、小さな地域社会の中でお金が回り始めます。最初はそれで良いのだと思います。大きく広まりすぎて、地域外の人が来てしまって、一旦収束し始めたコロナウイルスがまた拡大し始めてしまうといけないので、まずは小さな地域で始めていく必要がある気がします。そして、都道府県それぞれのコロナウイルスの収束が見え始めたら、市町村を跨いだ県内での観光へと広げていく。それがさらにうまくいけば、都道府県を跨いでの観光を拡大させていく。そういった道筋で観光の元気を取り戻せればいいなとボクは思います。そして、この大変な時期に自分の地域の新しい良さを知り、発信する事ができれば、それは自分の地域の魅力が上げる事に繋がり、コロナウイルスが収束後、少しずつですが地域に人と集める価値になるのではないかと思います。そうすると、コロナウイルスで疲れ切っていた、日本の各地域が少しずつ回復してきます。

今までこの一か月間は全く、他地域へ行く事さえ許されない、厳しい環境にあったので、収束が見え始めた事にちょっと外出ができるとなれば、少しの遠出でも今までとは全く違った感じ方になると思います。だからこそ、思いっきり遠出をしようという事ではなくて、まずは近場での旅行、観光から少しずつ進めていってほしいなと思います。

そして、このマイクロツーリズムというのは、記事内にもありますが、「長距離の移動を伴わないため、ウイルスの拡散に繋がらない」という利点があります。地域内で拡大しただけであれば、まずはその地域の住人の移動を制限してしまえば、その地域からさらにどこかに拡大するという事態は避ける事ができ、今のような全国的に広がっている。という状況にはならないです。こういった点でも小規模なこのマイクロツーリズムというのはメリットがあります。

星野さんがおっしゃっている通り、地域の魅力がなければ観光は強くならない。というのはその通りだと思います。この日本中、世界中を巻き込んでいるコロナウイルスというピンチを、大変厳しい状況で本当に目の前すらも見えない状況の方もいると思うので、一概には言えないというのはわかっていますが、それでも少しでもこのピンチをチャンスに変えていけたらいいな。と思います。新たな魅力や価値を探してみる。そして、それを発信してみる。どんな小さな事でも、今ならいろいろな方の心に届くと思います。だって、大多数の人が満たされていない状態なのだから。誰かの心に届けば、その想いはきっといつか、さらに大きな想いへと成長していき、恩返しじゃないかも知れないですけど、そういう事に繋がるかも知れません。田舎だからとか、都会だからとか、そんな事もないです。きっと、いろいろなところに小さな幸せは散りばめられているはずです。今までは満たされすぎていたから気づかなかった事にも、今なら気づく事ができると思います。

もしよかったら、記事を読んで頂いた皆さんにも、たまに実践してもらいたいです。そして、このマイクロツーリズムという地域活性と魅力創出にみんなで取り組んで、地域を元気にできたらいいなと思います。それではまた~♪

地元でマイクロツーリズムを実践してみた

ども!ちく(@chikuchanko)です。

ここからはマベ太郎くんの嫁ちゃんことちくがお届けします。

ちく

私たちもマイクロツーリズムするしかないでしょ!と言うことで、実際に私たちの住む街をお散歩して、観光しました。その中で出会った自然の美しさや、普段はじっくり見ることのない野鳥たちを写真に撮り、思い出として楽しくお話しする貴重な経験が出来ました。

そんな私たちのマイクロツーリズムを、私が運営するもう1つの旅ブログ ちくとりんごで公開したので、こちらもチェックしてみて下さい!

[sankohref=”https://chikutrip.com/kokunai/moriyatrip1/” title=”【茨城県守谷市】マイクロツーリズムで地元を満喫旅〜風景と鳥編〜” site=”ちくとりんご”]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA