ども!ちく(@chikuchanko)です。
四国八十八ヶ所や日本百観音(西国三十三観音、坂東三十三観音、秩父三十四観音)など、日本には札所や霊場の巡礼があります。これらの巡礼は、車でも徒歩での移動でも1日で終えることが出来ないほど過酷なものも多く、それゆえに訪れた時の感動が大きくなるものです。
日本国内には他にも地域ごとに祀られている七福神巡りや歴史上の人物ゆかりの聖地を巡る札所など様々な〇〇巡りがあります。
この記事ではその中から金沢五社に焦点を当てて紹介します!
金沢市内でも江戸時代から歴史が続く由緒ある5つの神社の総称です。
金沢五社って?
金沢五社は、石川県金沢市に所在する神社のうち、江戸時代から鎮座する宇多須神社、小坂神社、神明宮、椿原天満宮、安江八幡宮の吉田神道の五つの神社の総称である。
五社ともに近代の社格制度では県社に列格された。この五社すべてを参拝することを「五社参り」といい、盛んに行われた。
宇多須神社
金沢市内でも有名な観光スポットであるひがし茶屋街にある神社です。通称「毘沙門さん」の名で親しまれる神社で、様々な神様が祀られています。
詳細情報
- 住所:石川県金沢市東山1-30-8
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の値段:300円
- 駐車場:無料
- 最寄駅からのアクセス:最寄駅から離れているので車やバスで行くのがおすすめです
- 公式サイトはありません
小坂神社
奈良にある春日大社が本社となっている神社です。金沢市指定文化財になっている神社の本殿は長い階段を上った先にあります。
詳細情報
- 住所:石川県金沢市山の上町42-1
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の値段:300円
- 駐車場:無料
- 最寄駅からのアクセス:最寄駅から離れているので車やバスで行くのがおすすめです
- 公式サイトはありません
神明宮
ひがし茶屋街と並んで有名な茶屋街の1つであるにし茶屋街にある神社です。春と秋の例大祭でおこなわれるあぶりもち神事が有名な神社で、金沢五社だけでなく日本七神明宮の1つにもなっています。
詳細情報
- 住所:石川県金沢市野町2-1-8
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の値段:300円
- 駐車場:無料
- 最寄駅からのアクセス:最寄駅から離れているので車やバスで行くのがおすすめです
- 公式サイトはこちら
椿原天満宮
金沢駅など観光のメインストリートから離れた場所にある天神さまです。全国の天満宮の総本社である京都 北野天満宮より勧請された神社で、特にこの地で受験生が合格祈願に訪れることが多い神社となっています。
詳細情報
- 住所:石川県金沢市天神町1-1-13
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の値段:500円
- 駐車場:無料
- 最寄駅からのアクセス:最寄駅から離れているので車やバスで行くのがおすすめです
- 公式サイトはこちら
安江八幡宮
金沢駅からのアクセスが良好な立地にある神社です。安産祈願で有名な神社で、加賀八幡起上り発祥の地としても親しまれています。
詳細情報
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
広告
にほんブログ村