ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは長野県諏訪町にある諏訪大社下社春宮です!
4つに分かれている諏訪大社の1つで、地理上、一番北側にあります。諏訪大社は全国にある諏訪神社の総本社です。
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:建御名方神、八坂刀売神
- 御利益:水と風の守護、農業・狩猟・航海・勝負守護、縁結び、子授け、安産、家内安全、商売繫盛、厄除
- 例大祭日:8月1日(お舟祭)
- 創建:不詳
御由緒
諏訪大社は上社(前宮・本宮)と下社(春宮・秋宮)の二社四宮からなり、創建は古く、古事記の国譲りの神話にまでさかのぼる我が国最古の神社の1つです。本殿を持たず、自然そのもの(上社は神体山の守屋山)(下社は御神木・春宮の杉、秋宮のイチイ)を御神体とする古い信仰の形を現在に伝えています。
※諏訪大社 由緒略誌より一部抜粋
実際の様子
下馬橋と手水舎
春宮を目指す道の途中にある下馬橋から紹介していきます。周辺は車通りも普通にある道路、その真ん中にこの橋がかかっています。
こちらの橋はいわゆる太鼓橋で、室町時代に造られた下社で最も古い建築物です。その名の通り、昔からこの橋を渡る場合はどんなに身分の高い人物でも馬から降りて通行しなければいけない場所でした。
現在、通行は禁止となっていますが、遷座祭の時のみ御神輿が通ります。
この先を進んで行くと大きな鳥居が見えてくるのですが、その左手前にこちらの手水舎があります。
手水舎には諏訪大社の社紋である梶の葉紋が刻まれています。梶の葉紋は下社は根が5つ、上社は4つです。春宮は下社なので根が5つあります。
鳥居と狛犬
白い石造りの鳥居の先に春宮が続いています。
鳥居の右手には大きな社号標もありました。
鳥居をくぐった先にまっすぐ参道が続いています。参道の奥に見えているのは神楽殿です。
参道の両脇にいる青銅製の狛犬がとても立派でした。
神楽殿と弊拝殿と境内社
大きな注連縄が特徴のこちらは神楽殿です。
その奥にあるこちらが春宮の弊拝殿になります。国指定重要文化財になっている歴史ある建物です。
こちらへ参拝させて頂きました!
拝殿の左手のほうにある境内社。
境内の右手には若宮社(左)と上諏訪社(右)が並んでいます。
御朱印
御朱印は参道途中、右手にある社務所で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
初穂料は500円。
諏訪大社と墨書された御朱印の右下に「春宮」と書かれた記念印を押して頂きました!
記念印は令和4年、コロナの影響で久しぶりに開催される御柱祭を記念して押されています。
諏訪大社四社を巡って御朱印を拝受すると記念品が貰えるぞ!
諏訪大社の上社 前宮と本宮、下社の春宮と秋宮の全ての神社へ参拝し、御朱印を拝受すると、記念品が貰えます!それぞれの神社で御朱印を拝受する際、記念品として色が異なるしおりを頂けるので、これを四社目の神社で見せましょう。
すると写真の右側にある小銭入れを記念品として頂くことが出来ます!
裏面には諏訪湖が描かれていますよ~!お賽銭や御朱印代として活用できますね~!!
限定御朱印情報
こちらの神社では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 長野県諏訪郡下諏訪町大門193 |
電話番号 | 0266-27-8316 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR中央線「下諏訪駅」より 徒歩17分 |
公式サイト | こちら
公式インスタグラムはこちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
諏訪市にある「諏訪大社四社」「手長神社」「高島城」「諏訪護国神社」「温泉寺」
諏訪市内で最も有名な諏訪大社は上社(前宮・本宮)と下社(春宮・秋宮)の4社があります。他にも諏訪市には手長神社、高島城、諏訪護国神社、温泉寺があります。
その他の長野の神社仏閣まとめ
その他の長野の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
長野はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村