ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは長野県上田市にある上田城跡公園と眞田神社です!
特にこの記事では眞田神社の様子を中心に紹介しつつ、上田城跡でも現在見学可能な櫓もサクッと紹介していきます。
ちく
神社の概要
- 御祭神:真田氏、仙石氏、松平氏(歴代の上田城主)
- 御利益:諸願成就
- 創建:1879年
御由緒
上田城本丸跡に鎮座する当社は、真田氏、仙石氏、松平氏という歴代の上田城主を御祭神としています。しかし、もともとは松平家の御先祖をお祀りするお宮であり、松平神社と称していました。
中略
上田城本丸跡の所有者となっていた丸山平八郎氏の篤志により、その南半分の地が境内用地として寄付され、松平神社創立願が長野県より許可されたのは、1879年のことでした。
1953年に真田氏と仙石氏、そして松平氏の歴代全城主を合祀して松平神社から上田神社と改称致しました。しかし、かつて市内にあった同名他社と紛らわしいこともあり、初代城主である真田氏の名を冠して、昭和38年に眞田神社と再度改称し今日に至っているものです。
※眞田神社 由緒書きより一部抜粋
実際の様子
まずは上田城の様子を紹介するぞ!
写真付きで城跡を紹介する前にサクッと上田城の解説をしていきます。
上田城は1583年、真田昌幸によって築かれた平城で、上田盆地のほぼ中央に位置しています。
※上田城跡公園ガイドマップより抜粋
駐車場の近くに芝生広場があります。上田城跡の石垣が見えており、その上に南櫓(写真の右側)や西櫓(写真の奥のほう)があります。
ここから右手へ進んでいくと二の丸橋があります。
二の丸橋を進んでいくと右手に上田市立博物館があります。上田の市の歴史を詳しく知りたい!と言う方はぜひ博物館を見学しましょう。
上田城の櫓門と真田石
先へ進んでいくと櫓門が見えてきます。正確には東虎口櫓門と呼ばれています。
ここはいわゆるお城の出入口です。
このあたりで記念撮影している人が多いようです。
ちく
櫓門の手前、右側にある石垣の一角に1つ目立つ巨大な石があります。
こちらは真田石。真田信之公が松代移封の際に、父の形見として持ち運ぼうとした巨石で、持ち運ぼうとしたけれど、不動であったという伝説の石です。
櫓門をくぐって先へ進みましょう~
櫓門の先に眞田神社の鳥居が見えていますが、こちらは後ほど紹介していきます。
南櫓と北櫓
櫓門をくぐると左手に南櫓へ上がり、中を見学することが出来ます。
この写真の中央に見えている階段から櫓へ入ることが出来ます。
櫓内の写真は撮っていません。
櫓門のあたりに石おとし場があります。
真田の家紋である六文銭の楯があります。
眞田神社の鳥居と手水舎
ここからは眞田神社を紹介していきますよ〜
まずこちらは眞田神社の鳥居です。
鳥居の左手前に手水舎があります。
眞田神社の拝殿とその周辺
鳥居をくぐり、参道をまっすぐ進んでいくと拝殿があります。
こちらへ参拝させて頂きました!
眞田神社のお賽銭箱のところに六文銭の真ん中に穴が開いている箱があります。
穴の部分に手をかざすと、鈴緒の音が鳴るような仕組みになっていました!
他にも記念撮影用のパネルもあります。
拝殿の右手にある社務所の屋根にもご注目。
こちらにも六文銭がありました!
拝殿前には狛犬もいます。
本殿と真田井戸と西櫓
拝殿の左奥に先へ進む道があります。
ここを進んでいくと、長い道の先に本殿があります。
本殿の手前に真田井戸があります。
こちらは本丸唯一の井戸です。この井戸には抜け穴があり、城北の太郎山麓の砦や上田藩主居館に通じていたと言われています。
更にその奥に西櫓があります。
こちらの西櫓は那珂に入ることは出来ません。
茅の輪と絵馬掛けトンネル
拝殿の左手前あたりに絵馬掛けになっているトンネルがあります。
絵馬掛けトンネルの手前に茅の輪が設置されていました。
ちく
たくさんあるおみくじ
社務所の近くにおみくじコーナーがあります。
たくさんの種類のおみくじが写真のように壁掛け状に並んでいるのです。
ちく
厄祓い風鈴と巨大な兜
私が伺った夏の眞田神社境内には厄祓い風鈴が飾られていました。
綺麗な色合いの風鈴が並んでいて綺麗ですねぇ
風鈴と参道をはさんだ向かい側に巨大な兜がありました!
ここで記念撮影する人も多いみたいですよ〜!!
御朱印
御朱印は眞田神社の拝殿、右手にある御朱印受付で頂くことが出来ます。上田城の御城印も眞田神社で頂くことが出来ます。
初穂料は片面500円、見開1000円です。
雨が降っている時限定でクリアファイルが貰えるぞ!
眞田神社では、御朱印受付をする時に雨が降っているとクリアファイルを貰うことが出来ます。雨が降っている判断は神社の受付の方がするので、貰えたら凄くラッキーです!
私が伺った時、ちょうど自分の前の人からクリアファイルもプレゼントされていたのでタイミングが良かったです…!!いくつかデザインがある中からこちらをチョイスしました。
今回頂いた御朱印(直書/片面)
今回頂いた御朱印のうち直書して頂いた片面サイズの御朱印はこちら。
真田家の家紋である六文銭の印が右上に押されています。中央部分に書かれている「仁」の文字も月替わりで4ヶ月に一度同じ印になります。
左上には涼しげな風鈴の印が押されていました!
今回頂いた御朱印(書置/片面)
今回頂いた御朱印のうち、書置の季節限定御朱印はこちら。
七夕をイメージした御朱印です。
画像ではお伝えしにくいのですが、紙全体にキラキラのラメが散りばめられており、天の川のようなデザインになっています。
神社名が銀色、印が金色なのも特徴的です。
今回頂いた御朱印(直書/見開)
今回頂いた御朱印のうち、直書して頂いた見開き御朱印はこちら。
真田幸村が騎乗している様子の印が押されている御朱印です。この神社ならではのデザインでかっこいい!!
今回頂いた「上田城」の御城印
今回頂いた上田城の御城印はこちら。
真田の六文銭の印だけでなく、六文銭の硬貨である寛永通宝の印や豊臣の家紋の印が上に押されています。
櫓の印や幸村の印も押されている上田城ならではのデザインが魅力の御城印です。
限定御朱印情報
毎月、月替御朱印が登場します。
他にも季節や祭事に合わせて限定御朱印が登場します。
最新情報は公式サイトのお知らせをチェック!
アクセス
住所 | 長野県上田市二の丸1-12 |
電話番号 | 0268-22-7302 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 平日 9:00〜16:15
土日祝 9:00〜16:45 |
拝観料 | 上田城南櫓・北櫓・櫓門 大人 300円、高校生以上の学生 200円、小中学生 100円
市立博物館常設展 大人 300円、高校生以上の学生 200円、小中学生 100円 共通拝観券 大人 500円、高校生以上の学生 300円、小中学生 150円 |
上田城の営業時間 | 8:30~17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR/しなの鉄道/上田電鉄「上田駅」より 徒歩14分 |
公式サイト | 眞田神社の公式サイトはこちら
上田城の公式サイトはこちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
上田市にある「山家神社/真田神社」「長谷寺」「上田城跡公園」「上田大神宮」「妙光寺」「科野大宮社」「信濃国分寺」
上田市の山の方へ移動すると山家神社やその境内社真田神社があります。山家神社の近くに長谷寺があります。
上田市の中心である上田駅周辺には上田城跡公園があり、そこに眞田神社があります。
他にも上田駅やその周辺に上田大神宮、妙光寺、科野大宮社、信濃国分寺などがあります。
別所温泉やその周辺にある「北向観音堂」「常楽寺」「安楽寺」「生島足島神社」「前山寺」「龍光院」「中禅寺」「塩野神社」
上田市内でも有名な温泉地別所温泉周辺には善光寺の対の寺である北向観音堂をはじめ、常楽寺や安楽寺があります。
少し移動すると日本の中央に鎮座する生島足島神社があります。
塩田城跡周辺へ移動すると前山寺、龍光院、中禅寺、塩野神社があります。このあたりは紫陽花の名所でもあります。
青木村にある「大法寺」
別所温泉から近い場所にある青木村に大法寺があります。国宝に指定されている三重塔が有名なお寺です。
その他の長野の神社仏閣まとめ
その他の長野の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
長野はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村