【金沢】尾崎神社へ行ってきた【石川の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは石川県金沢市にある尾崎神社です!

別名金沢東照宮と呼ばれている徳川家康公をはじめ、複数の神様をお祀りしている神社です。

別の記事で紹介した尾山神社の近くにあります。

▼尾山神社の記事はこちら

早速紹介していきます!

神社の概要

  • 御祭神:天照大神、東照大権現(徳川家康)、前田利常公
  • 御利益:開運招福など
  • 例大祭日:例大祭はありません
  • 創建:1643年

御由緒

寛永20年、四代藩主前田光高が金沢城北の丸に東照三所大権現社として建立。 明治7年、神仏分離により尾崎神社と改称。 明治11年、金沢城が陸軍省用地となり、現在地に移築された。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

こちらが入口にあたる神門です。

こちらの門から中へ入って、境内へ入ります。

境内はそこまで広くありませんが、境内には重要文化財もあり、素敵な境内です。

御朱印

御朱印は境内にある社務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

徳川家康が祀られているので、徳川家の家紋の印が押されています。

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 石川県金沢市丸の内5-5
電話番号 076-231-0127
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00~17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄り駅から遠いので車やバスで行くのがおすすめです
公式サイト ありません

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

金沢市にある「金澤神社」「石浦神社」「市姫神社」「石川護国神社」「宝円寺」「宇多須神社」「東山菅原神社」「尾山神社」「神明宮」「久保市乙剣宮」「浅野川稲荷神社」「観音院」「淺野神社」「安江八幡宮/金沢水天宮」「天徳院」「妙立寺/忍者寺」「香林寺」「犀川神社」「中村神社」「春日神社」「大乗寺」「大野湊神社」「本興寺」「波自加彌神社」

同じ金沢市に金澤神社、石浦神社、市姫神社、石川護国神社、宝円寺、宇多須神社、東山菅原神社、尾山神社、市姫神社、久保市乙剣宮、浅野川稲荷神社、観音院、淺野神社、安江八幡宮/金沢水天宮、天徳院、妙立寺/忍者寺、香林寺、犀川神社、中村神社、春日神社、大乗寺、大野湊神社、本興寺、波自加彌神社があります。

その他の石川の神社仏閣まとめ

その他の石川の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して調べるのもオススメ!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA