ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは福岡県太宰府市にある坂本八幡宮です!
新元号「令和」ゆかりの神社と言うことで、令和になり訪れる人が一気に増えた神社です。
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:応神天皇
- 御利益:厄除など
- 例大祭日:10月1日
- 創建:天文・弘治の頃
御由緒
「園満山四王寺縁起」によると、平安時代にはこの坂本の地に四王寺の座主坊としての善正寺が成立していたとされています。この寺は中世は天台宗の寺院で、本山の比叡山にならい、九州の天台宗寺院には境内に八幡宮を祀る形が多くみられます。
「福岡県神社誌」の記述によると、坂本八幡宮の勧請時期は天文・弘治の頃の戦国時代とされています。おそらくこの頃に寺院が廃れ、現在の坂本区の原型となる村落ができ、村の鎮守として寺の境内にあった社が再興されたものと考えられます。
※坂本八幡宮 リーフレットより一部抜粋
実際の様子
鳥居と手水舎
坂本八幡宮は背の高い大きな木が遠目から見ても目立つ神社です。
数段の階段の先に柱があり、その先の参道を進むと鳥居があります。
参道の途中、右手に手水舎があります。
拝殿とその他の見どころ
参道のつきあたりに拝殿がこちら。
こちらへ参拝させて頂きました!平日に伺ったので無人だった為、貸切状態のなか参拝することが出来ました。
境内にある令和の碑。新元号が令和になったことを記念し、令和元年10月に建立された記念碑です。
万葉集で詠まれる歌が書かれている歌碑もあります。
こちらには「わが岡に さ男鹿来鳴く 初萩の 花嬬問ひに 来鳴くさ男鹿」と書かれています。「私が住む丘に牡鹿が来て鳴いている。今年初めての萩の花が咲き、牡鹿がやってきて妻問いをしていることよ。」と言う意味の和歌です。
境内を入ってすぐの場所にあるがらんさま。
天台宗寺院の胡地に見かけられる、お寺の中心地や決壊の境に置かれる石です。元はお寺であったからこそ、神社境内に残る石碑になっています。
御朱印
御朱印は拝殿の左手にある社務所で頂くことが出来ます。
平日は用意されている用紙を記入し、後日、書置の御朱印が郵送されてくるのを待つ流れになります。
土日祝の10時から16時のみ直書対応をしています。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
初穂料は500円。
夏らしい金魚の印が押されている御朱印を頂きました!
限定御朱印情報
定期的に限定御朱印が登場します。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
アクセス
住所 | 福岡県太宰府市坂本3-14-23 |
電話番号 | 092-928-3100 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 10:00〜16:00 ※土日祝のこの時間のみ直書対応しています
それ以外の日時は後日郵送での対応になります |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 西鉄天神大牟田線「都府楼前駅」より 徒歩13分 |
公式サイト | 公式インスタグラムはこちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
太宰府市にある「太宰府天満宮」「観世音寺」「竈門神社」
近くに全国的にも有名な太宰府天満宮や観世音寺があります。
少し移動すると紅葉の名所であり、鬼滅の刃ファンも多く訪れる竈門神社があります。
その他の福岡の神社仏閣まとめ
その他の福岡の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村