ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは東京都板橋区にある桜川御嶽神社です!
城北中央公園の中に鎮座する神社で、同じ板橋区にあるときわ台天祖神社の兼務社です。
早速紹介していきます!
▼ときわ台天祖神社の記事はこちら
目次
神社の概要
- 御祭神:倭建命、金山毘古命、金山毘賣命
- 御利益:諸願成就
- 例大祭日:9月11日、12日
- 創建:不詳
御由緒
創建年代は不詳。旧上板橋村栗原(現 桜川の一部)・七軒屋(現上板橋)の氏神として、倭建命・金山毘古命・金山毘賣命を祭神とする。
栗原の地は、1456年、太田道灌が千代田村(現 皇居)に江戸城を築く際、同村宝田の住民を移動させたところとされ、この時村内に祀ってあった稲荷(現 宝田稲荷)もこの地に遷座させたという伝承もあって、往古より開けた土地柄であった。
当神社もその頃、信州の御嶽山(一説に甲州)を勧請したと伝えられる。
※境内にある看板より一部
実際の様子
鳥居と手水舎と狛犬
神社の鳥居はこちら。鳥居の左手に御嶽神社と書かれた社号標があるのが特徴的です。
鳥居の先にまっすぐ参道が続いています。
参道の途中にいる狛犬。
狼にも見える狛犬です。この後紹介する狛犬は、更に狼に似ています。
参道は途中に階段があり、その階段の先に鳥居がもう1つありました。
2つ目の鳥居をくぐるとすぐ左手に手水舎があります。
狼狛犬と拝殿と境内社
2つ目の鳥居をくぐったすぐ先にいる狼狛犬。
凛々しい顔つきが素敵です。
その先にある朱色の屋根が特徴的な拝殿がこちら。
こちらへ参拝させて頂きました!
拝殿の右手には階段があり、その先に境内社があります。
階段の左隣にある建物の中にも狼狛犬の像が祀られていました。
こちらの稲荷神社は、2つ目の鳥居をくぐってすぐ右手奥にある境内社です。
御朱印
御朱印はときわ台天祖神社の社務所で頂くことが出来ます。
私はお参りのみさせていただきました。
限定御朱印情報
こちらの神社では限定御朱印は登場しません。
アクセス
| 住所 | 東京都板橋区桜川1-4-6 |
| 電話番号 | なし |
| 開門時間 | 24時間 |
| 御朱印受付時間 | 9:00〜16:00 ※ときわ台天祖神社でのみの授与となります |
| 駐車場 | なし |
| 最寄り駅からのアクセス | 東武東上線「上板橋駅」より 徒歩12分 |
| 公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
その他の板橋区の神社仏閣記事はこちら
他の板橋区の寺社をまとめた記事はこちら!
その他の東京の神社仏閣まとめ
その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
![]()
にほんブログ村












