ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは滋賀県彦根市にある滋賀縣護國神社です!
全国の護国神社のうち、滋賀県の護国神社です。国宝に指定されている名城 彦根城のすぐ近くにあります。
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:明治戊辰の役以来、西南の役、日清戦争、日露戦争から大東亜戦争に至る幾多の戦没、国事・国難に殉じられた滋賀県出身の英霊
- 例大祭日:春季大祭 4月5日/秋季大祭 10月5日
- 創建:1876年
御由緒
明治8年内務省布令を受けて、旧彦根藩主井伊直憲公が主唱者となり招魂社造営に着手し、同9年5月竣功。同年7月、戊辰の役東征従軍戦死者青木貞兵衛頼実之命を始め26柱の神霊を招魂鎮祭するを以て創始とする。
昭和14年内務大臣指定・滋賀縣護國神社と改称すると共に、社殿の整備造営並に境内拡張事業が行われる。敗戦による占領軍の進駐・時勢の推移により、同22年社名を沙々那美神社と改称したが、同28年再び滋賀縣護國神社に復する。
※滋賀縣護國神社 由緒書きより一部抜粋
実際の様子
鳥居と長い参道とその途中の見どころ
神社の正面の入口はこちら。橋を渡った先にあります。
こちらの鳥居をくぐり、先へ進みましょう。
鳥居の先に石畳が敷かれた参道が続いています。
参道の途中に平和之碑や馬などの像がありました。
馬と犬、そして鳩が並ぶこちらの像は戦没軍馬軍犬軍鳩霊之碑です。戦没した動物たちの忠魂碑になります。
他にも花塚や拓魂碑など様々な石碑が参道の周辺に並んでいました。
戦時中の親子の像や兵隊さんの像もあります。
石畳の参道を進んで行くと、奥に拝殿が見えてきました。
伺ったのは春。ちょうど桜がとても綺麗だったことが印象に残っています。
拝殿と花手水
参道のつきあたりにある拝殿はこちら。
拝殿へ続く道の前には階段とスロープがそれぞれあります。
参道途中にはとても立派な狛犬がいました。
更に参道の右手には手水舎があります。
花手水になっており、花の間にある竹筒から流れる水で手を清めるようになっていました。
改めて、こちらが拝殿です。
こちらへ参拝させて頂きました!
拝殿の右手には滋賀県英霊顕彰館があります。
10時から16時まで開いている建物で、この中で英霊のお写真を飾っているのです。※月曜日が定休日です。観覧希望の場合は社務所で声をかける必要があります
近くのお店で名物のみたらし団子を食べたぞ!
参拝後、近くにあるさわ泉と言うお店でみたらし団子を食べました!彦根城も近いこの辺りはたくさんの飲食店やお土産屋さんがあるのです。
注文をしてから焼いてくれるもちもちのお団子!美味しかったなぁ
御朱印
御朱印は参道途中、左手にある社務所で頂くことが出来ます。
直書と書置のものがそれぞれあるので、希望のものを選んで拝受しましょう。
今回頂いた御朱印(直書/通常)
今回頂いた御朱印のうち、直書して頂いた御朱印はこちら。
初穂料は300円。
神社名が墨書きされているだけでなく、「一期一会」と書かれているのが特徴の御朱印です。
桜の季節ということもあり、桜の印も帳面に押して頂きました!
今回頂いた御朱印(書置/春の限定)
今回頂いた御朱印のうち、書置の春の限定御朱印はこちら。
田中千野先生が描いた 吉祥花鳥画の4月をイメージした御朱印です。
初穂料は500円。
鷲と松に瑞雲模様と言うタイトルの絵です。
鷲は天高く舞い上がることから「勝ち上がる」とされ勝利を呼び込むといういわれを持ちます。松は一年中葉の色が変わらず青い(若い)ため健康長寿・生命力・繁栄を象徴する縁起の良い植物です。雲は雨を呼ぶことから豊穣を表し良きことを呼び寄せるいわれをもちます。
※頂いた御朱印の解説より抜粋
限定御朱印情報
季節ごとに限定御朱印が登場します。
春夏秋冬、4ヶ月ごとにデザインが変わる季節の御朱印があります。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
アクセス
住所 | 滋賀県彦根市尾末町1-59 |
電話番号 | 0749-22-0822 |
開門時間 | 9:30〜17:00 |
御朱印受付時間 | 9:30〜16:30 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR琵琶湖線「彦根駅」より 徒歩10分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
彦根市にある「彦根城」「宗安寺」「千代神社」「天寧寺」「佐和山城跡」「清涼寺」「龍潭寺」
同じ彦根市に彦根城、宗安寺、千代神社、天寧寺、佐和山城跡、清涼寺、龍潭寺があります。
その他の滋賀の神社仏閣まとめ
その他の滋賀の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
滋賀はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村