【二本松】鬼婆伝説のお寺!真弓山観世寺へ行ってきた【福島の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは福島県二本松市にある観世寺です!

鬼婆伝説で有名なお寺で、境内には鬼婆が住んでいた岩屋などがあり、宝物館には鬼婆に因んだものがたくさん展示されています。

MEMO

安達三十三観音 第14番札所になっているお寺です。

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:阿弥陀如来
  • 宗派:天台宗
  • 山号:真弓山
  • 寺号:観世寺
  • 創建:726年
  • 開基:東光坊祐慶

御由緒

726年、紀州熊野の僧 東光坊祐慶が安達ヶ原を訪れ、部屋の秘密(宿を求めた旅人を殺し、生血を吸い肉を食らう鬼婆の話)を知り逃げた。東光坊今はこれまでと、安座す如意輪観音の笈をおろし、祈願するや尊像は虚空はるかに舞い上がって一大光明を放ち白真弓で鬼婆を射殺してしまったという。

そしてその後、東光坊の功徳甚深なる利生霊験は、奥州仏法霊場の随一と称する天台宗の古刹となり、今日に至るまで赫々の名を残したのであります。

 

※観世寺 リーフレットより一部抜粋

鬼婆についてのお話は黒塚の実物と共に紹介します!

実際の様子

お寺の入口と猫

お寺の入口はこちら。門をくぐり先へ進みましょう。

お出迎えしてくれたのはその辺で寝ころぶ猫ちゃん達。境内で自由に暮らしている様子に癒されました。

入口周辺には花が咲いている場所もありました。

本堂とその周辺のお堂や見どころ

門の先をまっすぐ進んでいくと本堂まで参道が続いています。

こちらの本堂へ参拝させて頂きました!

本堂の左手前には如意輪観音堂があります。

こちらにいらっしゃる如意輪観音さまは秘仏で60年に1度の御開帳となっており、奥州随一の仏法霊場として親しまれています。

 

他にも周辺には二本松城主が御信奉された毘沙門天を祀る毘沙門堂や病気平癒や災難除に御利益がある薬師如来堂があります。

本堂の右手前あたりに拝観受付があり、その隣に宝物館があります。宝物館の中には鬼婆に関するものが多く展示されていて、館内へ入ると音声アナウンスで丁寧に説明してくれます。※館内は撮影禁止です

他にも境内には蚕養神や水子地蔵尊が並んでいます。

黒塚のそばには黒塚観世音菩薩像があります。

次は黒塚を紹介します!

鬼婆伝説で有名な黒塚周辺

お寺の入口を入ってすぐ左手にあるのが黒塚です。黒塚について紹介する前にまずは鬼婆について紹介します。

ここ安達ヶ原の「鬼婆」は、その名を「岩手」といい、京都の、とある屋敷の乳母であった。永年手しおにかけて育てた姫の病気を治したい一心から、「妊婦の生肝を飲ませれば治る。」という易者の言葉を信じ、遠くみちのくに旅立ち、たどりついた場所が、この安達ヶ原の岩場だった。

木枯らしの吹く晩秋の夕暮きどき、伊駒之助・恋衣と名のる若夫婦が一夜の宿をこうたが、その夜、身ごもっていた恋衣がにわかに産気づき、伊駒之助は薬を求めに出ていった。

老婆「岩手」は、待ちに待った人間の「生肝」を取るのはこの時とばかり、出刃包丁をふるって、苦しむ恋衣の腹を裂き「生肝」を取ったが、苦しい息の下から「私達は小さい時京都で別れた母を探し歩いているのです。」と語った恋衣の言葉を思い出し持っていたお守袋を見てびっくり。これこそ昔別れた自分のいとしい娘であることがわかり、気が狂い鬼と化してしまったという。

以来、宿を求めた旅人を殺し、生血を吸い、肉を食らいいつとはなしに「安達ヶ原の鬼婆」といわれるようになり、全国にその名が知れ渡った。

 

※観世音 リーフレットより一部抜粋

このお寺を創建した東光坊が鬼婆を射殺した後、鬼婆を埋めた塚を黒塚と言います。その黒塚がこちらです。

巨大な石の一角に供養石があるのです。

 

特徴的な形をしているこちらの石、ぐるっと1周することが出来ます。

様々な角度で見学しました。

御朱印

御朱印は拝観受付、もしくは本堂右手にある寺務所の窓口で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

値段は300円。

 

鬼婆を退治したと言う如意輪観音さまの御朱印です。

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 福島県二本松市安達ヶ原4-126
電話番号 0243-22-0797
拝観時間 9:00〜17:00
御朱印受付時間 拝観時間と同じ
駐車場 無料
拝観料 大人 400円/子供 200円
最寄り駅からのアクセス 最寄駅から離れているので車で行くのがオススメです
公式サイト ありません

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

二本松市にある「二本松神社」「龍泉寺」「高林寺」

同じ二本松市に二本松神社、御朱印が話題の龍泉寺、あじさい寺として有名な高林寺があります。

本宮市にある「岩角寺」

本宮市に境内で西国三十三観音の巡礼が出来る岩角寺があります。

※個別の記事は近日公開予定です

その他の福島の神社仏閣まとめ

その他の福島の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

※こちらの記事は鋭意作成中です

福島はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA