ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは滋賀県大津市にある立木観音です!正式には立木山安養寺と言う名前のお寺なのですが、立木観音の名で親しまれています。
厄除の御利益で有名なお寺で、お参りをするにあたり、足腰を鍛えることも出来るお寺なのです。
ちく
新西国三十三箇所 第20番札所になっているお寺です。
早速紹介していきます!
目次
寺の概要
- 御本尊:聖観世音菩薩
- 宗派:浄土宗
- 山号:立木山
- 寺号:安養寺
- 通称:立木観音
- 創建:815年
- 開山:弘法大師
御由緒
寺伝によれば、弘仁6年、空海(弘法大師)がこの地に立ち寄った際、瀬田川の対岸に光り輝く霊木を見つけた。ところが川の流れが速く、渡れないでいるところに白鹿が現れ、大師を背に乗せ対岸まで導いてくれた。白鹿はたちまち観世音菩薩に姿を変え、虚空に消え去ったという。この奇跡に感服した弘法大師は霊木に五尺三寸の観世音菩薩像を彫刻し、それを本尊としてこの寺を建てたという。この時、空海が厄年の42歳であったとされるため、広く厄除けの霊験あらたかな観音像として信仰されることとなった。
当寺は現在浄土宗に属するが、空海開基の伝承をもつことから、創建当初は真言密教系の寺院であったと推定される。
実際の様子
800段の階段を上って境内へ!!
道路沿いに見えるこの階段がお寺の入口です。まずはゆるやかな階段からスタートします。
この階段を上ると、左手曲がる流れになり、その先に更に階段が続いています。
こちらの階段の前には体調不良の方の入山を禁止する看板がありました。この先はエスカレーターやエレベーター、スロープすらない過酷な環境です。体調がすぐれない方は絶対に無理をしないようにしましょう。
ちく
階段をのぼっていくと、途中に弘法大師像があります。
緩やかになる階段があったり、鹿が描かれた看板があったり。
この柱が建つ階段が見えてくるともうすぐゴールです!
手水舎と本堂
階段を上りきると左手に手水舎があります。
更にその左手に本堂があります。
こちらへ参拝させて頂きました!
本堂の左手奥をぐるっとまわると、奥之院へ続いています。せっかくなので奥之院も目指しましょう。
奥之院
先ほどの本堂の裏手から行く道とは別に、奥之院へ続く道があります。800段の階段を渡り切った先をまっすぐ進んだ先の回廊をくぐった先です。
どちらから進んでも、最終的に階段の先にある奥之院があります。
合わせてこちらにも参拝させて頂きました!
その他の見どころ
先ほどの回廊は本堂とこちらの白鹿苑を繋いでいます。
こちらはいわゆる庫裡にあたる建物です。
本堂近くにある弘法大師像。
鹿の背で座っている珍しい像です。
白鹿苑の近くに御茶所があります。
現在は使用されていませんが、中には茶釜があり、その隣にお花などが飾られていました!
日めくりカレンダーもあり、素敵な言葉が書かれています。
毎日、ここへ来ると言葉が変わっているのでしょう。素敵ですねぇ
御朱印
御朱印は本堂の脇にある寺務所で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
値段は300円。
立木観音と大きく墨書されている御朱印です。
限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 滋賀県大津市石山南郷町奥山1231 |
電話番号 | 077-537-0008 |
開門時間 | 24時間 ※山の中なので夜間の参拝は控えましょう |
御朱印受付時間 | 9:00〜16:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄駅から離れているので車で行くのがおすすめです |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
大津市にある「石山寺」「岩間寺/正法寺」「建部大社」「平野神社」「圓城寺/三井寺」「圓満院」「三尾神社」「長等神社」「近江神宮」「日吉大社」「日吉東照宮」「唐崎神社」「比叡山延暦寺」「滋賀院門跡」「西教寺」
少し移動すると西国三十三観音の札所の石山寺、岩間寺(正法寺)、近江國一之宮である建部大社があります。
県庁の方へ行くと平野神社があります。
更に西側へ移動すると西国三十三観音の札所の圓城寺/三井寺をはじめ圓満院や三尾神社、長等神社があります。
そこから北上すると近江神宮、日吉大社、日吉東照宮、唐崎神社、比叡山延暦寺、滋賀院門跡、西教寺があります。
その他の滋賀の神社仏閣まとめ
その他の滋賀の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
滋賀はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村