ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは、茨城県水戸市にある日本三名園 偕楽園の隣にある常磐神社です!
こちらの神社は水戸黄門で有名な徳川光圀公と、先日紹介した好文亭を作った徳川斉昭公を祀っている神社です。
この記事では常盤神社の境内の様子やその魅力を写真付きでたっぷりお届けします!
▼梅の季節の偕楽園の記事はこちら
▼好文亭の記事はこちら
神社の概要
- 御祭神:高譲味道根命(徳川光圀公)、押健男國御楯命(徳川斉昭公)
- 御利益:招福、災難除け、学問成就など
- 例大祭日:5月12日
- 創建:1873年
御由緒
明治の初年、義公(徳川光圀)・烈公(徳川斉昭)の徳を慕う人等によって偕楽園内に祠堂が創立され、明治6年に勅旨をもって常磐神社の社号を贈った。同年県社に列格、翌明治7年現在地に造営し、5月12日遷座祭が斎行された
※常磐神社由緒書きより一部抜粋
実際の様子
正面の鳥居と手水舎
偕楽園の隣にあるので、偕楽園から行くことも出来ますが、JR偕楽園駅、その側に隣接する有料駐車場から行くと、正面に階段があります。
こちらの方が正面の入り口になっています。階段を進み鳥居を進んでいきます。
境内へ入ると手水舎があります。
手水舎を碕へ進んで行くともう1つ鳥居があります。
初詣シーズンには鳥居に「謹賀新年」と書かれた額が掲げられます。
拝殿
鳥居の先にある拝殿はこちら。
こちらへ参拝させて頂きました!
記念写真撮影用に、当日の日にちが書いてあるパネルが置かれていました。
御神水と末社 常磐水神社
参拝後は、拝殿の隣にあるこちらの場所へ向かいました。
中央の石には御神水が流れています。
7月に訪れた際、この場所は上からミストシャワーが出ていて、涼しくなっていました。
暑さ対策もバッチリされている神社です。
別の日に撮影した御神水。
その裏手には末社である常磐水神社があります。
御祭神は彌都波能賣神。水を司る神様です。創建が平成27年6月とまだ歴史の浅い社です。
この常磐神社の御神水をお守りしている神様のようですね。
常磐神社周辺の境内社と狛犬たち
こちらは拝殿の左奥を進むとある末社三木神社です。
御祭神は三木之次命、三木武佐命の夫婦。水戸黄門(光圀公)を育てた人物です。
安産、子育てなどにご利益があります。木々に囲まれ、涼しい場所にある社です。
三木神社の右手を進むと、常盤神社の本殿の裏手に着きます。本殿の裏手にはとても立派な備前焼の狛犬たちがいるのです。
石造が主流の狛犬、備前焼で作られているものはとても貴重で、茨城県内では常盤神社の他に大洗磯前神社にのみあります。
こちらは末社の常磐稲荷神社。
御祭神は宇迦之御魂神。五穀豊穣や金運にご利益があります。
稲荷神社らしい、たくさんの鳥居が並んでいる景色が広がります。
一番奥に社がありました。
常磐神社の鳥居の外にある摂社東湖神社です。
御祭神は藤田彪命(藤田東湖)です。徳川斉昭にお仕えしていた人物です。
学業成就にご利益があります。
ちく
東湖神社の近くに立派な狛犬もいるんですよ~!
梅まつりの季節の境内の様子
お隣、偕楽園では毎年2月中旬から3月頃まで梅の花が見頃になると水戸の梅まつりが開催されます。
それに合わせて常盤神社もお祭りムードになるのです。水戸の梅まつりに合わせて常盤神社へ訪れたので、その時の様子をお届けします。
伺ったのは朝8時過ぎ。参道に出ている屋台も準備中のところが多く、人も少ない状態でした。
コロナ禍と言うことで、手水舎は使用できないようになっていました。
人が少ない境内で拝殿へ参拝させて頂きました!
拝殿の右手前にある神楽殿にもご注目。
既にひなまつりの時期は過ぎていましたが、神楽殿内にひな人形が飾られていました!
日本の古き良き風習を感じる境内だなぁと感動しました。
梅まつりの夜の特別な景色
常盤神社は普段、閉門時間を過ぎ、暗くなると拝殿への立ち入りが出来なくなるので、夜間は参拝が不可能になります。
しかし、梅まつりの期間、ライトアップなどの特別なイベントを開催している時期のみ、夜の境内にも入ることが出来るのです。
普段はお参りすることが出来ない夜の拝殿、ぜひ水戸の梅まつりを夜まで楽しむ予定がある人は夜の常盤神社へお参りへ訪れて見て下さ~い!
夏の日、再訪した境内
となる夏の日、夏詣で常盤神社へ再訪しました。平日と言うこともあり、なんと貸切状態の中、参拝させて頂いたんですよ~!
参道から拝殿まで、ゆっくり心静かに歩き、癒されました~
Twitterに境内に設置された風鈴の動画も載せたので、ぜひこちらもお楽しみ下さ~い!!
https://twitter.com/chikuhobbyphoto/status/1408250330102394880?s=20
御朱印
御朱印は拝殿の左手にある社務所で頂くことが出来ます。
現在、常磐神社では常磐神社の御朱印と境内社巡りの御朱印の2種を頂くことが出来ます。
初穂料は各500円です。
2016年2月に頂いた御朱印
徳川家の家紋と常磐神社の印が押され、緑色のひょうたんのような形の印が特徴的な御朱印です。
2017年7月に頂いた御朱印
2018年4月に頂いた御朱印(2種)
この日はじめて常磐神社と摂社 東湖神社の御朱印を頂きました。
社務所で御朱印を頂く際「東湖神社の御朱印もお願いします」と言うと頂くことが出来ます。
見開きで御朱印をお願いすると、一番左側にのみ日付が書いてあります。
東湖神社の御朱印。
中央に印が押されているシンプルな御朱印です。
2021年3月に頂いた御朱印(梅まつり限定)
2021年3月に頂いた御朱印のうち、梅まつり限定の御朱印はこちら。梅まつり期間中は通常御朱印がこちらの限定御朱印に変わります。
普段の御朱印でひょうたんの印が押されている部分に「観梅まいり」と書かれたピンク色の印が押されているのが特徴の御朱印です。
2021年3月に頂いた御朱印(境内社)
2021年3月に頂いた御朱印のうち、境内社の御朱印はこちら。
以前は東湖神社の御朱印のみ拝受可能でしたが、現在はこの他に境内末社である三木神社/常盤稲荷神社/常盤水神社の印も押されている境内社すべての御朱印になっています。
2021年6月に頂いた御朱印(夏詣)
夏詣で参拝した時に頂いた御朱印はこちら。
夏詣印が押されている季節限定御朱印です。
2023年1月に頂いた御朱印
限定御朱印情報
偕楽園の水戸の梅まつりに合わせて限定御朱印が登場します。
6月頃から8月頃まで夏詣限定御朱印が登場します。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
アクセス
住所 | 茨城県水戸市常磐町1-3-1 |
電話番号 | 029-221-0748 |
開門時間 | 日中(暗い時間は拝殿前まで行くことは出来ません) |
御朱印受付時間 | 8:00~16:30 |
駐車場 | 偕楽園周辺の駐車場を利用していくのがおすすめです。梅まつりのシーズン以外は無料です。 |
最寄り駅からのアクセス | JR「水戸駅」北口より 徒歩30分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
周辺にある「茨城県護国神社」「別雷皇太神」「神應寺」「神崎寺」「水戸泉町金刀比羅神社」
少し歩いて移動すると茨城県護国神社、別雷皇太神、神應寺、神崎寺、水戸泉町金刀比羅神社があります。
その他の水戸&茨城の神社仏閣まとめ
水戸市内の神社仏閣+αをまとめた記事はこちら!水戸市の周辺のその他の寺社はこちらの記事でまとめています。
その他の茨城の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告