ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは別小江神社(@wakeokejinja)です!
名古屋市内でも特徴的な御朱印が話題になっている神社です。
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:伊弉諾尊、伊弉冉尊、大日靈尊、素盞嗚尊、月読尊、蛭児尊
- 御利益:安産祈願など
- 例大祭日:10月11日
- 創建:不詳
御由緒
創建年月は不詳。1584年、織田信雄の命で当地に鎮座。明治初年に別小江神社と改称。
実際の様子
鳥居と手水舎
神社の入口はこちらの鳥居です。
鳥居をくぐると左手に手水舎があります。
手水舎の奥には神宮皇后がモチーフのイラストが描かれています。
ちく
手水舎には龍がいます。
そして柄杓には「幸」「叶」「愛」「財」「夢」の文字がそれぞれ描かれています。
気に入った言葉が書かれた柄杓を使って手を清めましょう!
ちく
拝殿と狛犬
鳥居の先をまっすぐ進んでいくと拝殿があります。
朱色の柵の先まで進むことが出来ます。
こちらへ参拝させて頂きました!
拝殿内には安産の石があります。
別小江神社の垣石を持ち帰ると安産に恵まれると言う言い伝えがあります。
このピンクと白いの和紙には垣石が包まれているのです。お気持ちを拝殿のお賽銭箱へ納めることで、持ち帰ることが可能な授与品ですよ~!
拝殿の先、参拝者は立入禁止の場所に狛犬がいます。
境内にある金運のパワースポットはここだ!
拝殿の右手に七福神の金刀比羅社(御祭神:大黒天)と蛭子社(御祭神:恵比寿)があります。
こちらの2社は別小江神社内の金運をはじめとした様々なパワーを分けて頂ける境内社です。
写真の右側に写る木彫りの恵比須さんは撫でる場所によって頂ける御利益が違うのだそう。
また、この境内社の左手前あたりには小槌の形の絵馬がたくさん奉納されていました!
更に本物の小槌もあります。
この小槌で、小槌が置かれている招福神降板を3回たたくと、大黒さんが呼ばれたことに気付いて下さるそうです。金刀比羅社へ参拝する前に、ぜひ3回この板をたたきましょう!
ちく
境内の他の見どころ
境内のその他の見どころを紹介していきます。
まずは拝殿の左手奥にある龍神松の池。
この近くに清正の石と呼ばれている石があります。
この辺りを見渡すとこんな感じ。
ちょっとした庭園のようになっています。
境内、右手にある御神木 三葉の松。松の木が御神木の神社って、実は珍しいんです。
この木は秋になると黄金色になり落葉することから金運の御利益があると言われており、このことから別名「金銭松」とも言われています。松と言う木自体、古くから延命長寿にも御利益があると言われています。
拝殿の右手にある石橋の一部。
名古屋城が築城される際、加藤清正の命によって稲置街道にかけられた石橋の一部です。このことから清正橋と言う橋の名がついていたそうです。
御朱印
御朱印は拝殿の左手にある授与所の窓口で頂くことが出来ます。
御朱印をお願いすると、レシートのような受付札が用意されます。
御朱印を書き終えるとこの受付札に書かれた番号で呼ばれるので、受け取りに行きましょう。受け取り時間の目安も書かれているので参考になります。
今回頂いた御朱印(片面)
今回は2種の御朱印を頂きました。
まずは片面サイズの通常御朱印。
初穂料は300円。
神社名が中央に墨書きされているシンプルな御朱印です。
特徴的な字がこの神社の御朱印の特徴。可愛い!
今回頂いた御朱印(見開/月替わりの限定)
もう1つの御朱印はこちらの見開きサイズの御朱印です。
月替わりの御朱印で、私が頂いたのは11月のデザインです。
初穂料は600円。
秋の米の収穫に感謝すると言う意味合いで米俵が描かれているそうです。
左上に大黒天がいらっしゃいます。
限定御朱印情報
毎月月替わり限定御朱印が登場します。
1月1日から1月7日頃までに正月限定御朱印が登場します。
2月3日頃に1週間くらい節分限定御朱印が登場します。
3月3日頃にひなまつり(桃の節句)限定御朱印が登場します。
5月5日頃に端午の節句限定御朱印が登場します。
6月30日頃に夏越の大祓限定御朱印が登場します。
7月7日頃に七夕夏祭り限定御朱印が登場します。
9月9日頃に菊の節句(重陽の節句)限定御朱印が登場します。
10月11日頃に例大祭限定御朱印が登場します。
11月に七五三限定御朱印が登場します。
この他にLINE登録者限定のシークレット御朱印が登場する場合もあるようです。
最新の情報は公式Twitter(@wakeokejinja)もしくは公式インスタグラムをチェック!
アクセス
住所 | 愛知県名古屋市北区安井4-14-14 |
電話番号 | 052-912-5974 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00~17:00 ※授与業務がお休みの日や時間が変更になる場合があります |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄り駅から離れているので車やバスでいくのがおすすめです |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
名古屋三天神の「山田天満宮」と「上野天満宮」
少し移動すると名古屋三天神である山田天満宮や上野天満宮があります。
恋の三社「城山八幡宮」と「高牟神社」
他にも周辺に城山八幡宮があります。千種駅の近くに高牟神社があります。恋の三社の1つには山田天満宮も含まれています!
徳川美術館周辺にある「片山八幡神社」と「建中寺」と「赤塚神明社」
徳川美術館の近くへ行くと片山八幡神社や建中寺、赤塚神明社があります。
その他の愛知の神社仏閣まとめ
名古屋/犬山/津島周辺の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村