ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは京都府亀岡市にある丹波國一之宮出雲大神宮です!別名元出雲や千年宮の名でも親しまれています。
日本一の縁結びの神として親しまれている神社で、境内に様々な見どころがあります。
ちく
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:大国主命、三穂津姫命
- 御利益:縁結び、金運、長寿、福の神、五穀豊穣
- 例大祭日:10月21日
- 創建:不詳
御由緒
亀岡盆地東部に立つ御蔭山の山麓に鎮座。古くは御蔭山を神体山として祀る信仰があったとされ、社殿は和銅2年に創建されたと伝える。
実際の様子
鳥居と参道と落ち葉のアート
神社の正面のある大きな鳥居はこちら。
こちらの鳥居をくぐり、先へ進みましょう。
鳥居をくぐり、参道を進んで行くと、途中にさざれ石があります。
さざれ石の下にはその説明書きや国歌が書かれています。
参道を歩いていると、玉砂利の上に紅葉した後の散った葉っぱで落ち葉アートが作られていました。
たくさんあったので、写真付きで紹介していきます。
このお花をあげている人物は御祭神の大国主命でしょうか?大国主命の神様の使いがうさぎなので、そんな気がしました。
参道を進んで行くと大きな社号標があります。
まだ参道が続いているので、進んで行きましょう。
石段の美しい紅葉
参道の途中、右手に参集殿があります。こちらは参集殿へ続く道の階段です。
紅葉がとても綺麗でした!!
しあわせなでうさぎと鳥居
参道を進んで行くとしあわせなでうさぎがいます。御祭神 大国主命の神様の使いです。
お顔がとっても可愛い~!!
このうさぎを撫でると幸せになると言われています。また、自分の体の悪いところと同じところを撫でると、痛みや病気を除去してくれると言われているうさぎさんです。
なでうさぎの少し先に鳥居があります。
こちらの鳥居をくぐり、更に先へ進みましょう。
手水舎のと周辺の見どころ
鳥居をくぐるとすぐ右手に手水舎があります。
コロナ対策で柄杓がなかったので、直接流水で手を清めるようになっていました。
手水舎の隣に真名井の泉があります。
神社の奥にある山の湧き水です。この水は真名井の水と呼ばれ、霊験あらたかな水として近隣の人々からも大切にされています。
持ち帰りも可能ですが、飲む際は煮沸してから飲みましょう。
真名井の泉の隣に夫婦岩と境内社大国 恵比須舎があります。
拝殿と狛犬
鳥居の先に大きな建物が見えています。
こちらは出雲大神宮の拝殿です。
出雲大神宮の拝殿は神楽が奉納されたり、献茶や献華の御奉仕があったり、神前結婚式に使われています。
参拝者が参拝するのはこの先にある本殿です。
この拝殿の手前に狛犬がいます。
本殿と神様に伝えたい「感謝のこころ」
こちらが出雲大神宮の本殿です。国指定重要文化財になっています。
こちらへ参拝させていただく際はぜひこの本殿脇に設置された感謝のこころを書くのがおすすめです!
住所氏名生年月日を書き、こころの願いの丸をつけて1000円以上のお心持を入れてお賽銭箱へ入れましょう。
翌日、御神前へ神職さんがご奉告してくださります。
鎮守の杜のグラデーションが美しい紅葉
本殿の右隣に鎮守の杜へ続く道があります。
この先の道、もみじとイチョウの落ち葉がグラデーションになっていてとても綺麗でした~!!
この写真の左側に写っているのは楽殿です。
本殿と紅葉と磐座周辺
鎮守の杜の道を進んで行くと本殿を脇から見ることが出来ます。
紅葉と本殿を合わせてみることが出来る場所です。
更に進んで行くと奥からも紅葉と本殿を見ることが出来ます。
鎮守の杜の道を進んで行くと大きな岩があります。こちらは出雲大神宮の磐座の1つです。
出雲大神宮の中でもパワースポットと呼ばれている場所です。
この近くに古墳もあります。
こちらは境内社春日社。
岩が御神体になっていて、建御雷之男神と天児屋根命が祀られています。武勇や受験、勉学に御利益があります。
春日社の左手に鳥居があり、その奥に稲荷社があります。
稲荷社には宇迦之御魂神が祀られており、五穀豊穣や商売繫昌に御利益があります。
稲荷社の更に奥に御蔭の滝があります。
龍神が宿ると言われている滝です。
春日社の近くに更に上へ続く緩やかな階段があります。
この先を更に進んで行きましょう。
上の社や國祖岩座とその周辺
先へ進んで行くと上の社があります。
こちらには素戔嗚尊と櫛稲田姫尊が祀られています。厄除や家内安全に御利益があります。
その先に神の磐座/国祖磐座(御神体山である御蔭山の磐座群)へ参拝出来る道が続いています。
この先は社務所で受付をし、たすきを受けた人のみ入山可能です。この先には国常立尊が祀られており、国土安泰に御利益があります。
神の磐座や上の社とは別に参集殿方面へ続く道があります。その道の途中に笑殿社があります。
こちらには事代主命と少那毘古名命が祀られており、商売繫昌や医薬、健康に御利益があります。
このあたりにも紅葉が綺麗な参道がありました!
御朱印
参道途中、左手にある社務所で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印とミニクリアファイル
今回頂いた御朱印はこちら。
初穂料は500円。
コロナ禍で書置のみの対応でした。書置御朱印と合わせて、御朱印と同じA6サイズのミニクリアファイルを頂きました
限定御朱印情報
こちらの神社では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 京都府亀岡市千歳町出雲無番地 |
電話番号 | 0771-24-7799 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄り駅から離れているので車で行くのがおすすめです |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
亀岡市にある「穴太寺」「鍬山神社」「出雲大社京都分院」
亀岡市に穴太寺、鍬山神社、出雲大社京都分院があります。
南丹市にある「生身天満宮」「摩氣神社」
南丹市に生身天満宮や摩氣神社があります。
その他の京都の神社仏閣まとめ
その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!
じゃらんnetはホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜
ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村