【大津】比叡山延暦寺へ行ってきた【滋賀の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは滋賀県大津市にある比叡山延暦寺です!

京都と滋賀の境にある比叡山にある世界遺産になっている全国的に有名な天台宗のお寺ですよ~!

MEMO

西国薬師四十九霊場 第49札所、播州薬師霊場特別札所、東海四十九薬師霊場特別札所、神仏霊場巡拝の道 第150番(滋賀 第18番)札所、新西国三十三箇所 第18番札所(横川中堂)、びわ湖百八霊場 第108番(横川中堂)、近畿三十六不動尊霊場 第26番(無動寺)、法然上人二十五霊場特別霊場(青龍寺)、西山国師遺跡霊場客番(文殊楼)、真盛上人二十五霊場 第2番(青龍寺)・第3番(浄土院)になっているお寺です。

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:薬師如来
  • 宗派:天台宗
  • 山号:比叡山
  • 寺号:延暦寺
  • 創建:788年
  • 開山:伝教大師(最澄)

御由緒

比叡山に国家鎮護のための道場として、延暦寺が開かれたのは788年。伝教大師最澄が一乗止観院(現在の根本中堂)を建立し、自ら刻んだ薬師如来像を安置して、日枝山寺としたのが始まりです。以来、比叡山は、浄土宗を開いた法然、浄土真宗の親鸞、日蓮宗の日蓮ら鎌倉仏教の宗祖、名僧が多く学び、「仏教の総合大学」「日本仏教の母山」として発展してきました。

比叡山延暦寺は、比叡山の山懐の杉木立の中に広がる約100を数える堂塔の総称で、世界文化遺産に登録されています。広さ約1700ヘクタールの境内は、中心に位置する東塔、西の西塔、北の横川の3つのエリアに区分され、これら三塔には根本中堂、釈迦堂、横川中堂と呼ばれる本堂があります。

 

※比叡山延暦寺 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

坂本ケーブルで比叡山延暦寺へ!

比叡山延暦寺は、滋賀と京都、どちらからでも行く事が可能です。滋賀県側から行った私は、ケーブルカーで延暦寺を目指します。

山麓にある延暦寺の寺号標の先を進んで行くと坂本ケーブルと言うケーブルカーの乗り場があります。麓にである坂本駅から延暦寺駅まで片道約11分、日本一長いケーブルカーに乗って、延暦寺へ向かうのでした。

切符を買って、ケーブルカー乗り場へ!

赤い車両にのって延暦寺を目指すぞ!

ケーブルカーの中から見た坂本駅

途中、琵琶湖が見えるスポットも!

東塔エリアへ到着!まずは根本中堂へ!

ケーブルカーで延暦寺駅へ到着!ここから一番近いのは、延暦寺の中でも中心地とされる東塔エリアです。ケーブルカー乗り場から東塔エリアまで片道約10分くらい歩きます。

拝観エリアで拝観料を支払い、東塔エリアを散策しました。

まずは東塔エリアの本堂である根本中堂へ!国宝に指定されており、現在の根本中堂は1642年に徳川家光公によって再建されたお堂です。

平成28年から続く大改修中で、令和4年の現在も修復している為、お堂はこのような形で覆われていて、外観を見ることが出来ないようになっていました。それでも、靴を脱いでお堂の中へ入ってお参りすることは可能なので、しっかり参拝させて頂きました!

根本中堂内は撮影禁止なので写真はありませんが、開創以来、一度も消えず光を放つ不滅の法灯も見ることが出来ました!

 

根本中堂の向かい側に階段があります。本来、お寺へ参拝する場合、山門をくぐってから本堂があるのが流れになっています。この階段の先には、いわゆる山門にあたる門があるのです。

先に根本中堂へお参りしましたが、その次に山門を目指すことにしました。

階段の上から見た根本中堂

根本中堂周辺のその他の見どころ

階段を上っていくと文殊楼と呼ばれる延暦寺の山門にあたる建物があります。

この写真は根本中堂側から見た1枚です。つまり、門の後ろ側を見ていることになります、

 

正面から見た文殊楼。この門は国指定重要文化財になっています。

この名前からもわかるとおり、この門には知恵を司ると言われる文殊菩薩さまが祀られており、学業成就や受験合格に御利益があると言われています。

 

文殊楼の向かい側には大書院などがあります。

場所は変わり、根本中堂の左手にあたりに広がるエリア。

こちらは寺務所にあたる建物です。

 

その向かい側あたりに大黒堂があります。

御本尊は大黒天、毘沙門天、弁財天が一体となった三面出世大黒天。ここは日本の大黒天信仰発祥の地とも言われています。このお堂内でこの大黒堂の御朱印が拝受可能です。

 

大国堂の向かい側に一隅を照らす会館万拝堂もあります。

写真の中央あたりに写る万拝堂は日本の諸仏諸菩薩諸天善神を勧請して合祀しているお堂です。

一隅を照らす会館は、参拝者の為の無料休憩所になっています。この写真の右奥に写っている建物はお茶屋さんで、お茶やお菓子を販売しています。

大講堂と戒壇堂周辺

東塔エリアの中でももう1つ大きなエリアがあります。根本中堂へ続く道の手前を左へ進んで行きます。

2つに分かれた道の右側のゆるやかな階段の先を進みましょう。

階段のスタート地点に牛の供養の為に用意された像があります。

 

階段の先に朱色の建物が見えてきました!

この建物は鐘楼です。

別名、開運の鐘と呼ばれる鐘で、誰でも撞くことが出来ます。

 

鐘楼のすぐそばにあるのが大講堂です。

御本尊は大日如来さま。お堂は国指定重要文化財になっており、経典の論議や法会がおこわれる場所となっています。お堂内で大講堂の御朱印を拝受可能です。

 

大講堂を更に進んで行くと戒壇院があります。

東塔と阿弥陀堂周辺

左へ進んで行くと東塔と呼ばれる宝塔です。

正式には法華総持院東塔と言う名前で、大日如来さまをはじめとする五智如来が祀られています。

 

その隣にある阿弥陀堂は、昭和12年に建立された、ご先祖様を供養する滅罪回向の為のお堂です。

その名の通り、阿弥陀如来さまが祀られています。このお堂で阿弥陀堂、東塔の御朱印を拝受可能です。

 

阿弥陀堂の近くにあるお地蔵さまの像。

ここにも鐘楼があります。

阿弥陀堂と東塔の間にあるこの門の先を進んで行くと、西塔エリアに続いています。

東塔エリアから西塔エリアまでは歩いて15分くらい。せっかくなので歩いて向かうことにしました。

西塔地区へ向かうぞ!

自然豊かな道をひたすら歩きます。

途中にあった山王院堂

山王院堂の近くまで来ると、階段を降りる順路が続いています。

その先に浄土院御廟があります。ここは伝教大師最澄の御廟がある国指定重要文化財の場所です。

その先を進むと脇道に鳥居があり、その先に箕淵弁財天が祀られています。

西塔エリアの見どころ

たくさん歩いて西塔エリアに到着!まず最初に常行堂とにない堂があります。どちらも国指定重要文化財です。

向かって左側にあるこちらが常行堂です。阿弥陀さまが御本尊のお堂です。

 

向かい合うようにある右にある同じ形のお堂。こちらがにない堂です。正式には法華堂と言う名前のお堂になります。

こちらには普賢菩薩さまが祀られています。

 

2つのお堂の間渡り廊下があり、その先に階段があります。

この1枚は階段を降りて途中で振り返って撮ったものです。

 

階段を降りきった先から見ると、渡り廊下が小さく見えています。

階段を降りた先にあるのが西塔エリアの中心的なお堂である釈迦堂です。正式には転法輪堂と言う名前のお堂で、伝教大師が彫られたお釈迦さまが御本尊です。

このお堂は信長公による比叡山焼き討ち後、秀吉公が同じ大津にある三井寺(園城寺)の金堂を移して手を加えたお堂です。延暦寺境内で最も古い建造物で、国指定重要文化財になっています。

 

西塔エリアから横川エリアまでがとても長くて、一応バスも出ているのですが時間の関係で横川エリアには行くことが出来ず…!!

じっくりゆっくり、延暦寺境内を周りたい人は、車で行ったり境内を運行するバスを利用することをおすすめします。

京都側にある叡山ロープウェイの周辺にはガーデンミュージアムもあったりと、また違った雰囲気を楽しめるので、ぜひ時間がある方は比叡山全体をお参りしつつ、観光も満喫してみて下さ~い!!

御朱印

御朱印は東塔地区に6ヶ所、西塔地区に1ヶ所、横川地区に1ヶ所それぞれ拝受可能な場所があり、それぞれで異なる御朱印を拝受可能です。

値段は1つ300円です。

今回頂いた御朱印(東塔/根本中堂)

今回頂いた御朱印のうち、東塔地区の根本中堂(総本堂)で頂いた御朱印はこちら。

延暦寺の御本尊であるお薬師さまがいらっしゃるお堂を意味する「醫王殿」と書かれた御朱印を拝受しました!

今回頂いた御朱印(西塔/釈迦堂)

今回頂いた御朱印のうち、西塔の釈迦堂内で頂いた御朱印はこちら。

釈迦堂の御本尊であるお釈迦さまがいらっしゃるお堂を意味する「大雄殿」と書かれた御朱印です。

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 滋賀県大津市坂本本町4220
電話番号 07-7578-0001
東塔地区の拝観時間 3月~11月 8:30~16:30

12月 9:00~16:00

1月・2月 9:00~16:30

西塔・横川地区の拝観時間 3月~11月 9:00~16:00

12月 9:30~15:30

1月・2月 9:30~16:00

拝観料 東塔・西塔・横川共通券 大人 1000円/中高生 600円/小学生 300円

国宝殿(宝物館) 大人 500円/中高生 300円/小学生 100円

御朱印受付時間 それぞれの拝観時間と同じ
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス ケーブルカーやロープウェイ、車でいくのがおすすめです
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

大津市にある「日吉大社」「日吉東照宮」「滋賀院門跡」「西教寺」「唐崎神社」「近江神宮」「圓城寺/三井寺」「圓満院」「三尾神社」「長等神社」「平野神社」「石山寺」「岩間寺/正法寺」「立木観音」「建部大社」

周辺に日吉大社、日吉東照宮、滋賀院門跡、唐崎神社、近江神宮があります。

南へ移動すると西国三十三観音の札所の圓城寺/三井寺をはじめ圓満院三尾神社、長等神社があります。

県庁の方へ行くと平野神社があります。

少し移動すると西国三十三観音の札所の石山寺、岩間寺(正法寺)、階段800段の先にある立木観音近江國一之宮である建部大社があります。

その他の滋賀の神社仏閣まとめ

その他の滋賀の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

滋賀はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA