ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは東京都杉並区にある荻窪駅が最寄駅の天沼八幡神社です!
最悪の運気を最高の運気にしてくれると言われているパワースポットです。
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:応神天皇(誉田別命)、市杵嶋比売命
- 御利益:武運、安産、雨乞いなど
- 例大祭日:8月26日
- 創建:1573年~1591年
御由緒
この神社は「新編武蔵風土記稿」多摩郡天沼村の条に記載されている八幡社で「除地、百五十坪、コレモ中谷戸ニアリ此所ノ鎮守ナリ本社ハ三尺四方ニテ覆屋ニ間二三間南向例祭九月ニテ下ノ稲荷十二所権現ト交ル々々行ヘリト云フ」とあるように、旧天沼村字中谷戸の鎮守で天正年間の創建と伝えられています。
※境内にある看板より一部抜粋
実際の様子
荻窪駅から八幡通りを通って神社を目指します
私は、荻窪駅から歩いて向かいました。この行き方で行く場合は、こちらの天沼八幡通りから行くのがオススメです。
大通り沿いを歩いて行くとこのアーチのようになっている看板があるので、ここから歩いて行きましょう。
鳥居と手水舎
天沼八幡通りをまっすぐ進んでいくと、こちらの鳥居に辿り着きます。
白い石造の鳥居の先にもう1つ、朱色の鳥居が見えています。
この2つの鳥居をくぐると、すぐ右手に手水舎があります。
龍の口から水が出ている手水舎です。
目がまんまるで可愛い顔をしている龍です。手を清め、更に先へ進みます!
茅の輪と拝殿と狛犬
朱色の鳥居の先、拝殿へとまっすぐ参道が伸びています。
伺ったのが6月下旬だったので、夏越の大祓のための茅の輪が設置されていました。
左、右、左と言う順にくぐり、半年分の穢れを祓ってから拝殿へと進みます。
こちらの拝殿へ参拝させて頂きました!
拝殿の手前には狛犬の像があります。
ちく
境内社と神楽殿
境内社を紹介していきます。一番左の小さな社から2つ稲荷社が並んでいます。
写真中央あたりにある一番大きな社は大鳥神社で、横に長い社は金山彦神社・須賀神社・日枝神社を合祀している社です。
横から撮影。
大鳥神社は、商売繁盛に御利益があると言われています!
ちく
茅の輪の近くには神楽殿もありました。
普段は茅の輪が設置されていないので、わかりにくいかもしれません。
ちょうどこの写真を撮影したのが社務所の前だったので、ちょうど社務所の向かい側あたりに神楽殿があることになります。
御朱印
御朱印は参道途中、左手にある社務所で頂くことが出来ます。
窓口に人がいない場合は、インターホンを押して声をかけると対応して頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
初穂料は300円。
綺麗な字で神社名が中央に墨書きされている御朱印です。
右下に茅の輪の印が押されている夏越の大祓限定御朱印です。
限定御朱印情報
6月の夏越の大祓の時期に限定御朱印が登場します。
茅の輪の印が押されている御朱印です。
8月の例大祭当日に限定御朱印が登場します。
例大祭印が押されている御朱印です。
11月の酉の市の日に限定御朱印が登場します。
一の酉、二の酉、三の酉、それぞれ別の印に変わる限定御朱印です。
アクセス
住所 | 東京都杉並区天沼2-18-5 |
電話番号 | 03-3398-2514 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00〜17:00 |
駐車場 | ありません |
最寄り駅からのアクセス | JR中央線/総武線、東京メトロ東西線/丸ノ内線「荻窪駅」北口より 徒歩6分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
荻窪にある「光明院」「荻窪白山神社」「天沼熊野神社」「田端神社」「荻窪八幡神社」「井草八幡宮」
荻窪周辺に光明院、荻窪白山神社、天沼熊野神社、田端神社、荻窪八幡神社、井草八幡宮があります。
その他の杉並区の神社仏閣記事はこちら
他の杉並区の寺社をまとめた記事はこちら!
その他の東京の神社仏閣まとめ
その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村