【文京区】神田明神のすぐ近く!妻恋神社(妻戀神社)へ行ってきた【東京の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは東京都文京区湯島にある関東總司 妻恋つまこい神社(妻戀神社)です!

路地の一角にある小さな神社で、江戸総鎮守 神田明神からも近い場所にある神社なんですよ〜

 

早速紹介していきます!

▼神田明神の記事はこちら

神社の概要

  • 御祭神:倉稲魂命、日本武尊、弟橘媛命
  • 御利益:五穀豊穣、国家鎮護など
  • 例大祭日:3月10日に近い日曜日
  • 創建:不詳

御由緒

日本武尊が東夷征伐のみぎり、稲城を置き倉稲魂命を祭り、イナギの社と称されていたが、第52代嵯峨天皇(809年~823年)の勅命により関東惣社に列し、正一位を賜り、関東總司妻恋大明神と唱えたと言い伝えられている。

 

※妻恋神社 由緒書きより一部抜粋

実際の様子

鳥居と手水舎

神社の入口はこちら。

妻恋神社への入口はこの鳥居のみです。

大通りから外れた路地にあるので、場所がわからない人は地図を頼りにこの鳥居を探しましょう。

鳥居の先に階段が続いています。

 

階段を上り、左手へ進むと小さな手水舎があります。

こちらで手を清め、先へ進みます。

妻恋神社の拝殿と稲荷神社

こちらが妻恋神社の拝殿です。

こちらへ参拝させて頂きました!

 

境内に妻恋稲荷神社があります。

最初の鳥居の写真の奥に見えていた朱色の鳥居は、このお稲荷さんの鳥居です。

御朱印

御朱印は拝殿の右手にある社務所で頂くことが出来ます。

社務所が閉まっている場合はネットで書置の御朱印をお願いすることが出来ます。

公式サイトの授与品一覧から対応して頂くことが出来ます。

妻恋神社 授与品

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

私が伺った時間帯は社務所が閉まっていたので、後日郵送で書置の御朱印を頂きました。

中央に神社名が墨書きされている御朱印です。

右上に扇の印が押されています。

限定御朱印情報

1月1日から3日まで正月限定御朱印が登場します。

無くなり次第終了の御朱印です。

2月と9月に湯島で開催される猫まつりに合わせて限定御朱印が登場します。

無くなり次第終了の御朱印です。

最新情報は湯島ねこまつりの公式Twitter(@yushima_neko)をチェック!

アクセス

住所 東京都文京区湯島3-2-6
電話番号 03-5577-5240
開門時間 24時間
御朱印受付時間 11:00~15:00 ※土日のみ
駐車場 ありません
最寄り駅からのアクセス JR中央線/総武線、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水駅」より 徒歩10分

東京メトロ千代田線「湯島駅」より 徒歩10分

公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

近くにある「神田明神」と湯島方面にある「湯島天満宮」「湯島聖天」

すぐ近くに神田明神があります。

湯島方面へまっすぐ歩いていくと湯島天満宮湯島聖天(心城院)があります。

その他の文京区の神社仏閣記事はこちら

他の文京区の寺社をまとめた記事はこちら!

その他の東京の神社仏閣まとめ

その他の東京の神社仏閣をまとめた記事はこちらの3つ!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA