ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは神奈川を代表する観光スポット 鎌倉の妙隆寺です!
鎌倉江ノ島七福神の1つになっていることもあり、鎌倉の神社仏閣でも知名度が高めのお寺です。
若宮大路から1本道を逸れた先にあるんですよ~
早速紹介していきます!
寺の概要
- 御本尊:釈迦牟尼佛
- 宗派:日蓮宗
- 山号:叡昌山
- 寺号:妙隆寺
- 創建:1385年
- 開基:千葉胤貞
- 開山:日英上人
御由緒
この辺り一帯は、鎌倉幕府の有力御家人・千葉氏の屋敷跡と言われ、この寺は一族の千葉胤貞が日英上人を迎えて建立しました。
※境内にある看板より一部抜粋
実際の様子
山門と参道
お寺の入口はこちら。道路の脇にお寺への入口があり、整備された石畳の先をみると山門があります。
山門の両脇も通ることが出来ますが、せっかくなので山門をくぐり、先へ進みます。
山道をくぐると右手に手水舎があります。
私が伺った時は蓋がされていたので、使うことが出来ませんでした。
本堂と鎌倉七福神
更に参道を先へ進んでいくと本堂が見えてきます。
まずは本堂へ参拝させて頂きました。
本堂は中へ入ることは出来ず、お賽銭箱が外に用意されていないので、本堂の扉の前にお賽銭がたくさん置かれていました。
本堂前に咲く花。
この花はなんだろう…?薔薇?
そして本堂の右手前にご注目。鎌倉江ノ島七福神の寿老人が祀られているお堂があります。
七福神の巡礼や御朱印を頂く方はこちらへの参拝も忘れずに!
御朱印
御朱印は本堂の左手前にある寺務所で頂くことが出来ます。
日蓮宗寺院ですが、現在御首題は受付していないそうです。
こちらのお寺で頂くことが出来るのは鎌倉江ノ島七福神の御朱印のみになります。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
値段は300円。
鎌倉江ノ島七福神の寿老人の御朱印です。
限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2-17-20 |
電話番号 | |
開門時間 | 24時間 ※夜間の参拝は控えましょう |
御朱印受付時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | ありません |
最寄り駅からのアクセス | JR・江ノ島電鉄「鎌倉駅」より 徒歩10分 |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
近くに妙本寺や常栄寺(ぼたもち寺)や八雲神社、同じ鎌倉江ノ島七福神の本覚寺があります。




アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村