ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは茨城県守谷市にある八坂神社(@m_yasakajinja)です。
守谷市にあるこちらの神社は守谷総鎮守として、氏神様として親しまれている神社です。
ここでしか頂けない素敵な御朱印が令和になり話題になっている神社です。
それでは、早速紹介していきたいと思います!
神社の概要
- 御祭神:素戔嗚尊
- 御利益:厄除け、病除け等
- 例大祭日:7月最終土曜日
- 創建:806年
御由緒
神社所有の神鏡に「下総国守谷郷牛頭天王守護所、大同元年丙歳九月二十七日、神主吉信」とあります。慶長3年に守谷城主土岐山城守によって現在の神域に社殿を遷宮したと伝えられています。その後に伊丹播磨守が修営しています。その後、寛文2年に火災により焼失し、寛文3年堀田備中守により再建されましたが寛文5年に再び火災により焼失してしまいました。寛文11年城主酒井河内守によって再建、元禄5年関宿城牧野備後守により大修営され、その後幾度かの改修をはかり現在に至っております。
※公式サイト(由緒・歴史)より引用
実際の様子
鳥居
正面に石でできた鳥居と木造の鳥居があります。
正面から撮影した写真。奥に見えているのは拝殿です。
こちらは木造の鳥居のみ撮影した写真。
かなり古い木の鳥居で、歴史を感じます。※こちらの木造の鳥居を撮影したのは2017年6月です。現在撤去されていて見ることが出来ません。
約1年ぶりに参拝した2018年7月の八坂神社。
木造の鳥居がなくなり、新たに左手前に八坂神社と書かれた社号標が設置されていました。
手水舎と拝殿
鳥居の先の手水舎で手を清めます。
龍の口から水が出ている手水舎です。
参道のつきあたりにある拝殿はこちら。
こちらへ参拝させて頂きました。
提灯は、夜には明かりがつきます。
拝殿を近くで撮った写真。
参拝後は、境内を散策しました!
御神木と百度石と狛犬
こちらの写真は、拝殿を撮影しようと思ったのではなく、拝殿の左手前にある御神木を撮影しようと思って撮った写真です。
拝殿の大きさと比べても比較にならないくらいとても大きな木が、この神社の御神木なのです。
樹齢400年を超える欅で、一度分かれた枝が再び結び合わさっていることから、幸結びの御神木として親しまれてます。
縁を結び、実を結び、心を結んでくれるそうです。
この御神木を囲うようにして絵馬掛けが設置されているので、ここにお願い事を書いた絵馬を奉納すると、御神木がお願い事との縁を結んでくれるのだとか。
御神木の前には現在、百度石も設置されています。
こちらもいつの間にか設置されたようです。
百度石は百度参りの為の標識です。必要に応じて使わせていただきましょう。
そして八坂神社の大きくて立派な狛犬も、片方は御神木のそばにいるのです。
神社の拝殿はもちろんですが、御神木も守られているように見えますね!
2019年お正月の様子
2019年のお正月に参拝した時の様子です!
元旦は一時、隣にあるストッカーまで参拝列が伸びるほどたくさんの参拝者がいたのだとか…!
私は3日の10時過ぎに参拝しました。
さすがに外までは行列は出来ていませんでしたが、参拝待ちの列は10人以上並んでいました。
元旦から3日までの3日間のみ御神輿が公開されていました。
3日間公開の御神輿を見たかったので、見ることが出来て満足…!!
拝殿の前にも隣の社務所にもたくさん人がいて、お正月らしい賑わいが素敵でした!
地元の方に大切にされている雰囲気が素敵でした!
NEW鳥居を建立中!
2019年5月1日、令和初の日に伺いました。
すると新しい鳥居が!!
まだ建てている途中のようで、鳥居を避けて通ってほしいとのことでした。
完成が楽しみですねぇ。
NEW鳥居完成!
2019年9月、再訪した守谷八坂神社には新しい鳥居が完成していました!
社号標と石造の鳥居は2019年のお正月にもありましたが、もう1つ木造の鳥居が完成していました!
両部鳥居と呼ばれる造りの鳥居です。
社務所
拝殿の隣に社務所があります。
御朱印を頂こうと思い、誰もいませんでした。
しかし、社務所の看板の隣にあるインターホンを押したら、人が出てきたので、そちらの方に御朱印をお願いしました。
インターホンを押しても不在の場合は、御朱印を頂くことが出来ないようですねぇ。
この神社の宮司さんは、守谷市内にあるたくさんの兼務社を掛け持ちしています。
八坂神社の公式サイトに一覧があり、それぞれの御祭神やアクセスなどがわかりやすく書かれています。
御朱印を頂けるのはこちらの八坂神社だけですが、守谷市内にある神社巡りをする際に参考になるページなので、守谷へ来る際はこちらも要チェックです。
2020年12月、コロナ禍の神社で少し早めの初詣
2020年12月下旬、少し早いですが初詣へ行こうと思って夕方の八坂神社の様子を簡単にお届けします。
新年を迎える前に、既に「謹賀新年」の文字が掲げられていました!
鳥居の左手にあった木がなくなっていました。
その代わり、新たに神社の説明が書かれた看板が設置されていました!
手水舎も柄杓がなくなっており、流水で手を清められるコロナ対策がとられたものになっていました!
拝殿へ参拝後、狛犬と御神木のツーショットを撮影!
2021年お正月の様子
新型コロナウイルスにより例年と違う形で迎えた2021年のお正月。初詣へ訪れたところ、参拝の列は例年よりは少なめでしたが、ソーシャルディスタンスを守って並んでいる為、列が長く感じるようになっていました。
例年より少ないとは言え、お正月はやはり人々が初詣へ訪れる神社です。地元の方々に大切にされているのですねぇ。
御朱印とお守り
御朱印は拝殿の右手にある社務所で頂くことが出来ます。
初穂料は片面500円、見開1000円です。
2019年5月から登場した絵入御朱印は通年頂くことができます。限定御朱印ではありません。
ただし、宮司さんが不在の場合は御朱印授与を停止していることがあるので、その際は機会を改めて伺いましょう。
2017年6月に頂いた御朱印
はじめての参拝で頂いた御朱印はこちら。
神社で御朱印を頂く際、よく見かけるのはその神社の名前が書かれた御朱印ですが、こちらは牛頭天王宮と書かれています。この神社の別名です。
2017年7月に頂いた御朱印
2017年7月に頂いた御朱印はこちら。
2018年7月に頂いた御朱印
2018年7月に頂いた御朱印はこちら。
2018年7月中限定 祇園祭の御朱印です。
この期間は通常頂ける「牛頭天王社」の御朱印の他に、こちらの御霊会の御朱印を頂くことが出来ます。
右上には「祇園祭」の印が押されています。
2019年1月に頂いた御朱印
初詣で伺った際、頂いた御朱印はこちらです。
2019年5月に頂いた新しい見開きの御朱印
元号が令和になってからはじめて頂いた御朱印は2種です。
まずは令和元年の登場した素戔嗚尊とヤマタノオロチの見開き御朱印!
見開きの立派な御朱印です!
スサノオやヤマタノオロチ、上の雲の部分はすべてハンコです。雲が2個、スサノオとヤマタノオロチがそれぞれ1個のハンコです。
1つ1つをうまく押して完成する素敵な御朱印でした。宮司さんが押している姿を目の前で見ることが出来ましたよ~!!
中央には御祭神である素戔嗚尊のお名前が書かれています。
参拝した日付は令和!新しい元号になりましたねぇ。
元々頂くことが出来る御朱印も合わせて頂きました!
こちらの八坂神社はこだわりとオリジナリティがあって素敵な御朱印を頂くことが出来て、素敵ですよね~!!
2019年10月に頂いた御朱印
ヤマタノオロチの右上、朱色の印が追加されていました!
2020年12月に頂いた御朱印
2021年1月に頂いた御朱印
2022年1月に頂いた御朱印
2024年1月に頂いた御朱印
鳥の顔が可愛い成長守り
そしてこちらの神社、お守りもたくさん種類があるのですが、可愛いお守りがあったのでつい購入してしまいました。
鳥さんの成長守です。
初穂料は600円。
可愛いですね。裏面には八坂神社と書かれていました。
多分、子供の成長などにご利益があるお守りだと思いますが、とりあえずこのブログがもっと成長していけたらいいなと言う願いを込めて、持ち歩くようにしています。
オリジナル御朱印帳(スサノオとヤマタノオロチ)
守谷八坂神社のオリジナル御朱印帳はこちら。
初穂料は1800円。
素戔嗚尊とヤマタノオロチの立派な絵が描かれている御朱印帳です!2019年5月からこのイラストの見開き御朱印も登場しました!
色付きで見ると更に迫力が増しますねぇ~
こちらの角度で見たほうが色合いの鮮やかさが伝わるかな?
新作御朱印帳!ツミと大銀杏の御朱印帳
2022年の元旦から新作御朱印帳が2種類登場しました。そのうちの1つが御神木である大銀杏と猛禽類の仲間であるツミと言う鳥がデザインされた御朱印帳です。
初穂料は2000円。
紅葉しているイチョウの木にとまる迫力満点のツミが表紙に描かれています。裏表紙は境内にある銀杏の切り株。切られても、真ん中の空洞から新たな芽が出てきたそうです。生命の神秘を感じる野生と自然が美しいデザインが魅力的な御朱印帳ですねぇ
限定御朱印情報
7月に開催される祇園祭に合わせて限定御朱印が登場します。
現在、月替御朱印を準備予定です。デザイン案は公式インスタグラムに載っているので、ぜひチェックしてみましょう!
アクセス
住所 | 茨城県守谷市本町629 |
電話番号 | 0297-46-2788 |
開門時間 | 24時間 |
御朱印受付時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | つくばエクスプレス/関東鉄道常総線「守谷駅」より 徒歩10分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣
守谷市にある「雲天寺」「明治神宮」「長龍寺」「大柏神社」「西林寺」「清瀧寺」
守谷駅の周辺に雲天寺、明治神宮があります。
守谷駅のまた別の出口から少し歩くと自然豊かなお寺長龍寺があります。
守谷駅から少し離れたところに大柏神社、西林寺、清瀧寺があります。
その他の茨城の神社仏閣まとめ
その他の茨城の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告