直木賞&本屋大賞W受賞作の実写映画「蜜蜂と遠雷」感想記事

こんにちわ。おはようございます。こんばんわ。マベ太郎です。

今回も映画に関する記事を書いていきたいと思います。

 

さて、今回の記事は直木賞と本屋大賞をW受賞した恩田陸さんの小説を実写映画化した「蜜蜂と遠雷」。
本作は、世界最高峰のピアノコンクールに挑む、4人に焦点を当てた映画です。
4人それぞれの思い、境遇、過去、そして、それぞれが共鳴し合った結果生み出される「音楽」の素晴らしさを見せてくれる映画になっています。

蜜蜂と遠雷とは?

そもそも「蜜蜂と遠雷」という映画の雰囲気がわからない方もいらっしゃると思います。ピアノ映画というとクラシック音楽の知識が無いとついていけないのではないか?とか気にしてしまう方もいると思いますが、そんなことはありません。まずは、予告編で興味が沸くかを見てみてください。

 

ストーリー
3年に一度開催され、若手ピアニストの登竜門として注目される芳ヶ江国際ピアノコンクール。
かつて天才少女と言われ、その将来を嘱望されるも、7年前、母親の死をきっかけに表舞台から消えていた栄伝亜夜は、再起をかけ、自分の音を探しに、コンクールに挑む。
そしてそこで、3人のコンテスタントと出会う。岩手の楽器店で働くかたわら、夢を諦めず、“生活者の音楽”を掲げ、年齢制限ギリギリで最後のコンクールに挑むサラリーマン奏者、高島明石。幼少の頃、亜夜と共にピアノを学び、いまは名門ジュリアード音楽院に在学し、人気実力を兼ね備えた優勝大本命のマサル・カルロス・レヴィ・アナトール。
そして、今は亡き“ピアノの神様”の推薦状を持ち、突如として現れた謎の少年、風間塵。国際コンクールの熾烈な戦いを通し、ライバルたちと互いに刺激し合う中で、亜夜は、かつての自分の音楽と向き合うことになる。果たして亜夜は、まだ音楽の神様に愛されているのか。そして、最後に勝つのは誰か?

蜜蜂と遠雷HPより引用

 

各キャラクターについて

予告編を見てみて、どうでしたでしょうか?ここからはさらに各キャラクターを少しだけ掘り下げて紹介したいと思います。きっと、映画への興味ももっと沸くのではないでしょうか。

栄伝亜夜:復活を目指す、元・天才少女

松岡茉優さんが演じる、栄伝亜夜。彼女は、幼くしてピアノの才能を発揮し、未来を約束されていた「天才少女」です。そんな彼女ですが、ある出来事をきっかけにピアノから遠ざかってしまいました。ある出来事は映画を観るとわかると思いますが、そんな彼女がなぜ、このコンクールに出場する事になったのか?そして、彼女がこのステージに立って、取り戻したいものは何なのか?そういった事が映画の中では語られていきます。ある出来事自体が彼女の人生を大きく変わってしまいます。きっと、ピアノを弾く事が嫌いになってしまい、ピアノの前に座ることすらもできないような状態だったのではないでしょうか。それでも、映画の中ではライバルの弾く演奏の素晴らしさに笑みを浮かべ、その演奏から受けた感覚をはっきりと「自分の音」にしようとする姿を見せてくれます。そんな彼女を見ていると、成長を応援したくなります。また、彼女はポスターの中で橙色のイメージカラーを持っていて、その色通り、親しみやすさ、思いやりがある人柄であり、ピアノの演奏では幸福感解放といった音を感じさせてくれました。そして、橙色といえば、太陽。地球という広大な星を照らし、木々に栄養を与え、温もりで包み込む事ができる。そんなイメージも含まれていると思います。

高島明石:最後の夢にかける一児の父

松坂桃李さんが演じる、高島明石。彼は、地元の楽器店に勤務している普通のサラリーマンで、妻と息子がいる身です。今回の大会が年齢制限ギリギリであり、この大会を最後にピアノからも離れようと覚悟を持って、大会に臨んでいます。そんな彼は他の天才たちとは違い、「生活者の音楽」を武器にして、コンクールに戦っていきます。生活者の音楽。妻子を持ち、普通にサラリーマンとして仕事をして、朝は子供を幼稚園まで送り、そのまま会社へ自転車で行く。お夕飯は家族で団欒として、賑やかに過ごす。そんな当たり前の目の前にある普通の幸せ。そんなありふれた風景は、毎日何時間もピアノの前に座っている天才たちとは全く違った感性を育ててくれているはずで、天才とは成りえなかった、明石だからこそが持つ強さだと思います。そんな自分しか持ちえない「生活者の音楽」という魅力をこのコンクールで最大限に発揮できれば、何かを成し遂げられるかもしれません。そして、明石の音楽だからこそ、クラシック音楽に普段から慣れ親しんでいる人でなくとも、気軽に心から愉しむ事ができる、そんな音楽を実現してくれるはずです。そんな彼のポスターの中での色は紫色。紫色というと高貴で誇り高く、どこか孤独なイメージがあるが、それよりもどちらかというと「生活者の音楽」というものへのこだわりを強く感じさせます。そして、紫色の彼はこのポスターの中では花びらをイメージさせられます。太陽から浴びた栄養を受けて、大きく育ち、やがて色鮮やかで人々を魅了する綺麗な花びら。彼はイメージ通り、きれいな花を咲かす事ができるのでしょうか?個人的には天才ではない人を応援しています。松坂桃李さんが演じているから、という事もありますが。笑

マサル・カルロス・レヴィ・アナトール:信念を貫く貴公子

森崎ウィンさん演じる、マサル・カルロス・レヴィ・アナトール。彼は、今回のコンクールの優勝候補筆頭で、名門であるジュリアード音楽院に在学しており、そのルックスと育ちの良さから「ジュリアード王子」と言われています。さらに、幼少期は日本にも住んでいて、なんと亜夜と一緒にピアノを学んでおり、今でも互いの事を覚えているという仲です。そんな彼の音楽は「完璧な演奏」が武器です。彼を教えている先生が完璧な演奏を求めており、寸分の狂いなく、理想の音楽を完璧に演奏しきる事が彼の強さなのです。そして、彼には「新しいクラシック音楽」をやりたいという夢があります。そんな彼がこのコンクールを通じて、大きな壁にぶち当たり、頭を抱え悩み、そして大きく成長を遂げていきます。この映画を観る中で、彼の成長する姿がとても微笑ましかったですし、感動したかもしれません。彼のポスターの中での色は青色。青色というとやはり、クールで理性的な印象を与えます。その印象と同じく、クールでどこか大人びた印象を受けますが、影での努力も人一倍行っており、そういうところも一人の人間として魅力を感じます。そして、青色というとのイメージが沸きます。乾いた世界を潤し、くすんでしまった心を洗い流し、綺麗にしてくれる。そんな影響を与えてくれる存在。それがマサルなのではないでしょうか。

風間 塵:音楽に愛された謎の少年

鈴木央士さん演じる、風間塵。彼は本当に何者なのか全くわからない、純粋無垢なピアノ大好き少年です。養蜂家の息子で、ちゃんとしたピアノの教育を受けていない。自宅にもピアノをもっておらず、音の出ないピアノで練習を重ねるという変わった経歴の持ち主です。そんな彼にはずば抜けた音を感じる力があります。いたるところで色々な音を感じ取り、「世界が鳴っている」なんて言葉を発するほどです。そして、彼の才能を見出して、このコンクールに送り込んだのが、今は亡きピアノの神様、ホフマンです。そんな掴みどころがなく、不思議な彼が演奏するピアノは完璧なものではなく、強く逞しい、そんな印象を受けました。彼の演奏を聴いて、亜夜が、明石が、マサルがどういった反応を示し、どんな成長へつながるのか。そして、塵自身も他の天才たちの演奏を聴いてどのように感じ、そして成長していくのかが映画の見どころだと思います。そして、彼のポスターの中でのイメージカラーは緑色。木や森といった自然の色であり、その色の通り、生まれたときから大自然の中にあふれる音を一身に受けて、成長してきた彼のイメージにぴったりです。

 

さて、各キャラクターの印象はどうでしたか?僕はこの映画をみて、一番応援をしたのはマサルでした。優勝筆頭で天才であるけれども、どこか弱い部分も持っていて、それでも信念を貫こうとする姿、そして、葛藤や壁とぶつかった時の苦悩など、どのシーンも印象的でした。音楽の神様に愛されるのは誰か?と予告編でも言われていますが、みんな等しく愛されていますし、それ以上にみんなが音楽を愛している作品だな~と思いました。

ぜひ、映画館に足を運んで、映画を堪能してください。きっと、映画を観た後にはプロコフィエフの2番、もしくは3番を聴きたくなるでしょう!

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA