【ちくの西国三十三観音巡り#20】播州清水寺へ行ってきた【兵庫の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

西国三十三観音巡りの記事20回目は、兵庫県加東市にある第25番札所清水寺(播州清水寺)を紹介します!

紅葉の名所として有名なお寺で、個性的な引退ポストと呼ばれる映えスポットがあったり、ドッグランがあったりと珍しい見どころが多いお寺です。

MEMO

播磨西国三十三箇所 第21番、播州薬師霊場 第10番札所、神仏霊場巡拝の道 第78番(兵庫第13番)にもなっているお寺です。

▼前回の西国三十三観音の記事はこちら

寺の概要

  • 御本尊:十一面千手観世音菩薩
  • 宗派:天台宗
  • 山号:御嶽山
  • 寺号:清水寺
  • 御詠歌:あはれみや 普き門の 品々に なにをかなみの ここに清水
  • 創建:627年
  • 開基:推古天皇
  • 開山:法道仙人

御由緒

御開山 法道千人は印度の僧で、今より1800年前、人皇十二代景行天皇が治められていた時に中国、朝鮮を経て、御嶽山に住まわれ鎮護国家方策を祈願されました。

627年、推古天皇の勅願により、根本中堂が建立され、仙人一刀三礼の秘仏十一面観音、脇士毘沙門天王、吉祥天女の聖像が安置されました。もともとこの地は水に乏しく、仙人、水神に祈ったところ、霊泉が湧出し、そのことに感謝して清水寺と名付けられました。

 

※播州清水寺 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

仁王門とドッグランと手水舎

お寺の入口である仁王門。現在の仁王門は昭和54年に再建されたものです。

仁王門をくぐると売店があり、その先にしばらく道が続いています。

その途中にドッグランがあります。他の方でワンちゃんを連れている方を見かけたので、お散歩に立ち寄ったのかな?と思っていたのですが、このドッグランで遊ぶために連れてきていたのですねぇ。

 

途中にある西国の札所であることをしめす看板。

この近くに手水舎があります。

薬師堂と放生池

手水舎の向かい側に薬師堂があります。

昭和53年に再建されたお堂で、こちらのお堂には薬師如来さまの他に十二神将像が安置されています。

お薬師さまを守るように12体の干支の動物の姿をしている十二神将像が並んでいるのです。

こちらの十二神将像は奈良のせんとくんの作者である藪内佐斗司教授が作った像ですよ~!

 

薬師堂や手水舎の近くに放生池があります。

大講堂と引退ポストとその周辺の見どころ

先へ進んで行くと大講堂があります。西国三十三観音の札堂であり、国登録有形文化財になっているお堂です。

こちらの階段からお堂内へ入ることが出来ます。

納経所やお守りの授与は全てこちらのお堂内でおこなっています。

大講堂の近くに水盤があります。

 

更にその先を進んで行くと引退ポストと呼ばれる映えスポットがあります。

今は使われなくなったポストがお寺の境内のぽつりと建っているのです。

どこか寂しげな雰囲気のポスト、特に紅葉シーズンは映えることで知られており、撮影に来る人も多いのだとか。春夏秋冬の様子は播州清水寺の公式インスタグラムでチェックすることが出来ます。

播州清水寺 インスタグラム

大講堂と引退ポストの間に客殿や本坊へ続く門があります。

この門の先の道、とても趣があって素敵でした。

奥に見えているのが本坊です。

団体での昼食や研修に使われる建物です。

地蔵堂と鐘楼堂と根本中堂

大講堂の右手に階段があります。この階段の一番上に根本中堂と言う、このお寺のはじまりのお堂があります。

階段の途中右手に地蔵堂があります。

子安地蔵尊を祀るお堂です。

 

途中左手には鐘楼があります。

開運の鐘とも呼ばれている鐘楼です。

 

こちらが根本中堂です。いわゆる本堂にあたる建物で、御本尊さまがいらっしゃいます。

国登録有形文化財になっている建物です。

おかげの井戸とその周辺の見どころ

根本中堂の奥の道を進んで行くとおかげの井戸があります。

ここにある井戸の水面に顔を映すと寿命が3年延びると言われてる井戸です。

 

帰り道は根本中堂の右奥にある道を進みます。

その途中、多宝塔跡がありました。

帰り道の紅葉、終わりかけでしたが綺麗だったなぁ

御朱印

御朱印は大講堂にある納経所で頂くことが出来ます。いくつか種類があるので希望の御朱印を拝受しましょう。

▼拝受可能な御朱印はこちら

  1. 西国三十三観音
  2. 西国三十三観音 御詠歌
  3. 播磨西国観音霊場
  4. 播磨西国観音霊場 御詠歌
  5. 播磨薬師霊場
  6. その他に限定御朱印が登場することがあるかも?!

値段は1つ300円です。

西国三十三観音の御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

「大講堂」と書かれている御朱印です。御朱印を拝受したお堂の名前が書かれています。

御朱印と合わせて「多」の文字が書かれている散華と紅葉シーズンの引退ポストが描かれた散華を頂きました!

限定御朱印情報

不定期で限定の書置御朱印が登場するかも?!

私が伺った時は和紙を使用した書置の限定御朱印がありました。ただし、インスタなどでも告知はしていないので、不定期で登場しているようです。

水彩画入りオリジナル御朱印帳がオススメ!

私の場合は、他の方が使っている納経帳を見て、札所に必ずあるかわからなかったので、ネットで購入してから発願しました。それがこちらの納経帳です。

札所の詳細だけでなく、そのお寺の水彩画が描かれているものです。見返した時に、すぐ境内の様子を思い出すことも出来るのでオススメですよ〜!

\Amazonで購入可能です/

アクセス

住所 兵庫県加東市平木1194
電話番号 0795-45-0025
拝観時間 8:00〜17:00
拝観料 500円
御朱印受付時間 拝観時間と同じ
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄駅から離れているので車やバスで行くのがおすすめです
公式サイト こちら

公式インスタグラムはこちら

西国三十三観音まとめ

今まで訪れた場所はもちろん、西国三十三観音のお寺をすべて簡単にまとめた記事もあるので、興味がある人は是非こちらもチェックしてみて下さい!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

その他の兵庫の神社仏閣まとめ

その他の兵庫県の神戸やその周辺の神社仏閣を中心にまとめた記事はこちら!

兵庫はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA