【平泉/世界遺産】見どころいっぱい!中尊寺/中尊寺金色堂ヘ行ってきた【岩手の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは岩手県平泉町にある中尊寺です!

毛越寺と合わせて平泉の世界遺産として知られているお寺で、特に境内にある金色堂が有名な岩手県内でもトップレベルで有名なお寺です。

MEMO

奥州三十三観音 番外札所になっているお寺です。

この記事では金色堂だけでなく、境内全体の魅力をたくさん紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:釈迦如来
  • 宗派:天台宗
  • 山号:関山
  • 寺号:中尊寺
  • 創建:850年
  • 開山:慈覚大師

御由緒

850年、慈覚大師円仁の開山。12世紀初め奥州藤原氏初代 清衡公が前久年・後三年の合戦で亡くなった命を平等に供養し、仏国土を建設するため大伽藍を造営しました。惜しくも十四世紀に堂塔の多くは焼失しましたが、金色堂始め三千余点の国宝・重要文化財を伝える平安仏教美術の宝庫です。

 

※中尊寺 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

お寺の入口

県道のそばから道を進み、境内へ向かいます。中尊寺の境内は讃衡蔵・金堂の拝観以外は拝観料無料で散策可能です。この道から先、讃衡蔵までの場所は無料で見て楽しむことが出来ます。

緩やかな山道になっているこの場所をどんどん進みます。木々に囲まれた自然豊かな場所ですねぇ

進んでいくと立派な門が見えてきました。

門の先、左手に見えているのは境内にある参拝者休憩所の1つである弁慶園です。創業120年を越える松栄堂が営むお店で、松栄堂の名物であるごま摺り団子を練り込んだソフトクリームをはじめ、焼き団子である弁慶餅などを楽しむことが出来ます。

参拝帰りに私もごまとミルクのミックスソフト(400円)を食べたぞ!黒ごまスイーツ好きにはたまらないソフトクリームでした~!

弁慶堂・薬師堂・観音堂

この先を進んでいくと左手に道が逸れている場所があります。この先に弁慶の顔出しパネルがあります。

更に進んでいくと狛犬がいます。

その先にあるのは弁慶堂です。

勝軍地蔵が御本尊のお堂で、以前は愛宕堂と呼ばれていましたが、源義経公・武蔵坊弁慶の木造が祀られていることから、明治以降は弁慶堂と言う名前が定着しました。

 

弁慶堂の先、左手に薬師堂があります。

薬師如来を御本尊に日光・月光菩薩や十二神将の像が祀られています。他にもこちらには和歌山の熊野から飛来したと言われている熊野権現が祀られています。

 

薬師堂のすぐ隣に観音堂があります。

積善院と地蔵堂

参道の左手にあるお堂を中心に紹介しましたが、次は右手にある建物を紹介します。まずこちらは地蔵堂です。

地蔵菩薩が御本尊で、お堂の隣にある祠には道祖神が祀られています。

 

その先を進んでいくと抹茶の看板が目を引く積善院があります。

積善院は抹茶やぜんざい、あんみつを楽しむことが出来る甘味処です。その一角で奥の細道展を開催しています。

本堂と境内で暮らす看板猫 チビ太

更に進んでいくと右手に立派な門が見えてきました。

この門をくぐると、その先に立派な松の木があり、その奥に本堂があります。

松の木の左手に手水舎があります。

こちらが中尊寺の本堂です。靴を脱いで本堂内へ入ることも可能となっています。御本尊であるお釈迦さまは2013年に造顕・開眼供養がされました。また、本堂内には天台宗総本山である比叡山延暦寺と同じ不滅の法灯があります。

こちらへ参拝させて頂きました!

 

本堂の手前でキジトラ猫がくつろいでいます。

この子はチビ太。中尊寺の寺猫です。世界遺産にもなっているお寺で猫がのびのび暮らしている様子を見ることが出来るのです。癒されますねぇ

本堂の左手前あたりには池が広がっています。

その一角にチューリップの花が咲いていました。

不動堂・峯薬師堂・大日堂

本堂の先に更に道が続いています。この先の参道を進んでいくと左手に不動堂があります。

不動明王が御本尊のお堂で家内安全、病気平癒、受験合格、交通安全など様々な御利益があります。

 

参道の左手には峯薬師堂があります。本堂に着くまでの道にあった薬師堂とは別のお堂です。

元は境内の別峯にありましたが、度重なる野火の影響でこの地に移されたお堂です。特に病気平癒の御利益で知られています。

 

更に進んでいくと峯薬師堂と同じく参道の右手に大日堂があります。

金剛界大日如来像が御本尊のお堂です。

鐘楼・阿弥陀堂・弁財天堂

更に進んでいきましょう。右手に鐘楼があります。

その隣に阿弥陀堂があります。

阿弥陀如来が御本尊のお堂で、蔵王権現や大黒天も祀られています。

 

ここまで進むと右手に池があります。池の真ん中にあるのが弁財天堂です。

弁財天十五童子が御本尊のお堂で、千手観音二十八部衆も安置されています。

讃衡蔵と金色堂とその周辺

弁財天堂のそばまで来ると、参道の左手に讃衡蔵さんこうぞうがあります。いわゆる宝物館にあたるお堂で、この中と隣にある金色堂のみ拝観料が必要なお堂となっています。

讃衡蔵内は撮影禁止で3000点以上にもなる寺宝があり、国宝や重要文化財になっている仏像をはじめ、様々なものが展示されています。

 

讃衡蔵を拝観後、中尊寺の中で最も有名な金色堂へ向かいます!讃衡蔵で貰った拝観券を見せて先へ進みましょう。この階段の先に覆堂が見えている景色が有名です。

こちらの覆堂の中に金色堂があります。中は撮影禁止となっているので、金色堂は実際に参拝へ訪れた人しか見ることが出来ません。

金色堂は一言でいうと全体が金色でした…!その名の通り、金色堂でした!!!

阿弥陀如来を御本尊とし、他にも観音菩薩や勢至菩薩などたくさんの仏像が金色のお堂の中に安置されていました。

 

金色堂の近くに経蔵があります。

文殊菩薩が御本尊のお堂です。経蔵は経典が納められている建物ですが、国宝にもなっている中尊寺の経典は現在、讃衡蔵の中にあります。

 

経蔵の近くに関山天満宮があります。

京都 北野天満宮より勧請された菅原道真公の御真影と観世音菩薩が祀られています。

 

その近くに松尾芭蕉像があります。

この先にあるのが旧覆堂です。

現在の覆堂の前に金色堂を風や雪などから守るために使われていたお堂です。ここまでは有料拝観エリアとなっています。

大長寿院

旧覆堂のそばから有料拝観エリアを出ると立派な門があります。

この門の先にあるのは大長寿院です。

胎蔵界大日如来が御本尊です。

白山神社へ!

この近くに大きな鳥居があります。この鳥居を進んだ先には中尊寺の鎮守として祀られる白山神社があります。

白山神社やこの先の境内の様子は別の記事で紹介しています。

▼白山神社の記事はこちら

御朱印

御朱印は拝受可能な場所がたくさんあります。いずれも拝受可能な御朱印が違います。

直書対応しているのは本堂、讃衡蔵、金色堂の3箇所です。

その他に書置のみの対応をしている場所は弁慶堂、地蔵堂、峯薬師堂、大日堂、阿弥陀堂、弁財天堂です。御朱印の値段は全て300円です。場所により切り絵御朱印や見開御朱印があります。

今回頂いた御朱印/本堂

本堂で頂いた御朱印はこちら。

中央に梵字が刻まれている御朱印です。

今回頂いた御朱印/讃衡蔵

讃衡蔵で頂いた御朱印はこちら。

中央に丈六佛と書かれている御朱印です。

今回頂いた御朱印/金色堂

金色堂で頂いた御朱印はこちら。

金色堂と墨書されている御朱印です。

今回頂いた御朱印/弁慶堂

弁慶堂で頂いた御朱印はこちら。

弁慶堂と墨書されている御朱印です。

今回頂いた御朱印/地蔵堂

地蔵堂で頂いた御朱印はこちら。

地蔵尊と墨書されている御朱印です。地蔵堂ではこの他にも道祖神の御朱印を拝受可能です。

今回頂いた御朱印/峯薬師堂

峯薬師堂で頂いた御朱印はこちら。

峯薬師と墨書されている御朱印です。

今回頂いた御朱印/大日堂

大日堂で頂いた御朱印はこちら。

大日如来と墨書されている御朱印です。

今回頂いた御朱印/阿弥陀堂

阿弥陀堂で頂いた御朱印はこちら。

南無阿弥陀佛と墨書されている御朱印です。

今回頂いた御朱印/弁財天堂

弁財天堂で頂いた御朱印はこちら。

弁財天と墨書されている御朱印です。弁財天堂ではこの他にも千手観音の御朱印を拝受可能です。

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
電話番号 0191-46-2211
拝観時間 3/1~11/3 8:30〜17:00・11/4~2/28 8:30~16:30
御朱印受付時間 拝観時間と同じ
拝観料 大人 1000円/高校生 700円/中学生 500円/小学生 300円
駐車場 有料
最寄り駅からのアクセス JR東北本線「平泉駅」より 徒歩21分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

平泉町にある「白山神社」「毛越寺」「高館義経堂」「熊野三社」「達谷窟毘沙門堂」

境内に中尊寺鎮守である白山神社をはじめ、同じ世界遺産として知られる毛越寺、毛越寺が管理している高館義経堂の他、熊野三社達谷窟毘沙門堂があります。

その他の岩手の神社仏閣まとめ

その他の岩手の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

※こちらの記事は鋭意作成中です

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA