ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは日暮里にある全生庵です!
谷中エリアにあるのお寺です。毎年8月に境内で幽霊画展を開催しています。
早速紹介していきます!
寺の概要
- 御本尊:葵正観世音菩薩
- 宗派:臨済宗国泰寺派
- 山号:常観山
- 通称:全生庵
- 創建:1883年
- 開基:山岡鉄舟
御由緒
1880年(明治13年)、山岡鉄舟が明治維新に殉じた人々の菩提を弔うために創建を発願。国泰寺から越叟義格(松尾義格)を開山に招聘して1883年(明治16年)に創建した。中曽根康弘や安倍晋三も座禅に通っていた。
実際の様子
お寺の入口はこちら。
大きく「全生」と書かれているのが特徴です。
更に8月中は幽霊画展が開催されているので、案内の看板も出ています。
入ると、すぐ左手に手水舎があります。
まずはこちらで手を清めましょう。
まっすぐ進むと本堂があります。
階段を上るとお賽銭箱があるので、そこで参拝させて頂きました。
幽霊画展は階段を上って左手を進むと会場です。
会場内は撮影禁止なので、見に行く人は目で見て楽しみましょう。
幽霊画展への入場は1人500円かかります。
また、実際に展示されている絵のポストカードなども販売されているので、お気に入りの絵があったら購入するのも良いかもしれません。
最後に載せるこちらの写真は山岡鉄舟の碑。
奥にはお寺の鐘楼があります。
御朱印
御朱印は幽霊画展開催中は、展示受付に書置きのものが用意されています。
直書きを頂きたい場合は、境内左手にある寺務所の玄関で声をかけると頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちらです。
値段は300円。
御本尊である葵正観世音菩薩(葵正観音)は江戸城も守り本尊でした。
幽霊画展の会場に書置きの御朱印が用意されています。
帳面に書いて頂くことも可能です。その場合、本堂の左手前にある寺務所に声をかけて、御朱印をお願いしましょう。
限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 東京都台東区谷中5-4-7 |
電話番号 | 03-3821-4715 |
開門時間 | 不明 |
御朱印受付時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | ありません |
最寄り駅からのアクセス | JR/京成/日暮里舎人ライナー「日暮里駅」より 徒歩10分
東京メトロ千代田線「千駄木駅」より 徒歩5分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
同じ日暮里エリアに瑞輪寺、本妙院、長運寺、観智院、安立寺などがあります。


その他の東京都内の神社仏閣情報や限定御朱印情報はこちらの2つの記事でチェックしてみて下さい!
毎月要チェック!東京都内で限定御朱印や月替御朱印が頂ける社寺まとめ
初心者にもおすすめしたい東京の御朱印を頂くことが出来る神社やお寺総まとめ【現在275箇所】
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村