ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは日暮里にある観智院(@yanaka_kanchiin)です!
谷中エリアにあるお寺で、お寺の境内に幼稚園があるお寺です。
寺務所ではハムスターを飼っていて癒しスポットにもなっています。
早速紹介していきます!
目次
寺の概要
- 御本尊:大日如来
- 宗派:真言宗豊山派
- 山号:初音山
- 院号:観智院
- 寺号:東漸寺
- 創建:1611年
- 開基:照譽法印
御由緒
京都台東区谷中五丁目2−4 に所在する真言宗豊山派(新義真言宗)の寺院。初音山東漸寺觀智院(谷中火除不動尊、谷中の火除不動、醫醫王山東漸寺圓照院)。本尊は大日如来。御府内二十八不動霊場、御府内八十八箇所札所。
実際の様子
お寺の入口周辺
お寺の入口はこちら。
山号と寺号が書かれています。
開門時間以外はフェンスが閉まっているようです。
お寺の入口の手前にあるのは初音六地蔵。
六道を表す六体のお地蔵さんがいます。
六道とは、仏教界において輪廻転生をする世界のことです。
天道、人間道、修羅道、畜生道、餓鬼道、地獄道の六つがあり、このお地蔵さんはそれぞれを表しています。
本堂周辺
境内へ入ります。手水舎はどこにあるかわからなかったので写真はありません。
この木造建築が本堂です。
柵があり、中へ入ることは出来ないので、手前にある箱へお賽銭を入れて参拝させて頂きました。
こちらの2つのお堂は、入口を入ってすぐ左手にあります。
明治末に建てられた不動堂と大師堂です。
このうち不動堂は、谷中の火除け不動尊として有名なお堂です。
それぞれ別の仏様が祀られているお堂ですが、建物としては1つに繋がっている建物になっています。
ロボロフスキーハムスターに癒される
御朱印を頂くため、寺務所へ伺ったところ、中で大きなケージを見つけました。
その中にはロボロフスキーハムスターが4匹、このお寺で飼っているハムちゃんたちです。
名前はタカちゃん、トシちゃん、マキちゃん、ミキちゃん。
それぞれの特徴が書いてあったのですが、一見わからず…
きっと飼っているお寺の方ならわかるのでしょう。
「写真を撮っても良いですか?」と聞いたところ、快く承諾して下さり「開けても逃げないから」と、カゴを開けてハムちゃんたちがよく見えるように、撮影させて頂きました。
ちょっとだけ顔を出すハムちゃん。
もふもふ〜可愛い〜!
暑いので中には保冷剤がありました。
暑いハムちゃんは、保冷剤をペロペロ舐めて、体を冷やしていましたよ〜
カチカチに凍っている保冷剤ではなかったので、低温やけどの心配もないようです。
暑さ対策がしっかりされてて良かったねぇ。
ハムちゃん可愛い…
御朱印
御朱印は本堂の左手前あたりにある寺務所で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちらです。
値段は300円。
御本尊である大日如来のお名前と、真言宗の開祖である弘法大師などのお名前が書かれている御朱印です。
江戸府内八十八ヶ所の第63番札所の印も押されていました。
特に御朱印を指定しない場合は、こちらの御朱印を頂くことが出来るようです。
限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 東京都台東区谷中5-2-4 |
電話番号 | 03-3821-5240 |
開門時間 | 不明 |
御朱印受付時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | ありません |
最寄り駅からのアクセス | JR/京成/日暮里舎人ライナー「日暮里駅」より 徒歩8分
東京メトロ千代田線「千駄木駅」より 徒歩7分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
同じ日暮里エリアに瑞輪寺、本妙院、長運寺、全生庵、安立寺などがあります。


その他の東京都内の神社仏閣情報や限定御朱印情報はこちらの2つの記事でチェックしてみて下さい!


アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村