ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは群馬県沼田市にある沼田城跡です!
現在はお城自体は解体されてしまった為、お城自体はありませんが、お城の跡地、そして公園として地元の人に親しまれている場所です。
沼田市は、戦国武将 真田幸村が有名な真田氏とゆかりのある地として有名です。
こちらもお城も真田氏が城主だった時代があるんですよ〜
早速紹介していきます!
目次
まずは沼田城跡について簡単に紹介
- 築城年(造られた年):1532年
- 主な城主:沼田氏、真田氏など
- お城に関する有名な人物:真田信之(幸村の兄)
- 続日本100名城の1つ
- 沼田市指定文化財
ちく
実際の様子
本丸跡地とその周辺
冒頭にも書きましたが、既に沼田城と言う御城はありません。
現在、沼田城のあった場所はこのようになっています。
このあたり(本丸跡地)は花壇になっていて、季節によって楽しめるお花が違うようです。
一角に真田信之と小松姫夫婦の像がありました。
その向かい側に鳥居があります。
その先にあるのは利根英霊殿。
この地で活躍した人物が祀られています。
本丸跡の一角に鐘楼があります。
緑の大きなモコモコ植物はコキアなのかな?
花壇には他にもたくさんの植物があるので、見頃の季節になると綺麗なお花を楽しめそう!
更に別の場所からは沼田と言う土地を見渡すことが出来ます。
ちょっと歩くと天狗堂と言うお堂があります。
更に別の場所。ここは旧生方家住宅。
国指定重要文化財に指定されている建物です。
この中の見学のみ有料です。
この建物周辺は運動公園にもなっていて、地元の人々がスポーツを楽しめる場所でもあります。
鳥小屋とウサギ小屋があるよ!!!!!
本丸跡の近くを歩いていると、セキセイインコの鳴き声が聞こえてきました。
声がする方へ歩いていくといました!!!
セキセイインコ!!!
セキセイちゃんって鳴き声聞くだけでも癒されますね…(鳥好きすぎて)
イエローとグリーンのノーマル色のセキセイちゃんが沢山いました。
隣には綺麗な声で鳴くことで知られているカナリアがいます。
生き物たちの説明看板は手書きです。絵がシュールで素敵。
更にクジャク、烏骨鶏、オカメインコがいます。
オカメちゃんは近付くと金網のそばに近付いてきました。
お腹がまんまるもふっとボディ…!!可愛い!!
ちく
ちょっと離れた所に鳩小屋もあります。
鳩1羽1羽が部屋の中に入っています。
鳩を飼うってことは、鳩レースをしているのかな?
鳥小屋だけでなくウサギ小屋もありました。
この中にいるのは真っ白ボディのうさぎさんたち。
旧生方家住宅の方にはツキノワグマもいました!熊も飼育しているのすごい…ちょっとした動物園ですね!
ちく
御朱印(御城印)
御朱印(御城印)は観光案内所内の売店で販売されています。
いくつか種類があるので、自分で欲しいものを選びましょう。
一部のものは当日の日付が書かれているものもありますが、書置のみで直書はありません。
今回頂いた御城印と御朱印風ポストカード
今回は御朱印と御朱印風ポストカードを購入しました。
改めてこちらが御城印3種。
左から真田幸村のイラスト入り、9月限定、通常御城印です。
値段は幸村のみ200円、他は300円。
通常御城印のみ伺った当日の日付が書かれています。
限定御朱印(御城印)情報
毎月、月替りの御城印が登場します。
それぞれの月に合わせた色の紙、デザインのものが月替りで登場します。
アクセス
住所 | 群馬県沼田市西倉内町594 |
電話番号 | ありません |
開門時間 | 24時間 |
入場料 | 無料 ※旧生方家住宅のみ有料 |
御城印受付時間 | 9:00~17:00 ※観光案内所の営業時間です |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR上越線「沼田駅」東口より 徒歩5分 |
公式サイト | ありません |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
近くに沼田榛名神社があります。

群馬県内にある神社やお寺をまとめた記事はこちらです。
群馬観光の参考にしてみて下さい!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村
コメントを残す