ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは千葉県市川市にある白幡天神社です!
神社の方の対応に心がほっこりした天神さまですよ~
周辺は都会らしい雰囲気になっている場所が多い中、自然豊かな境内なので、都会のオアシスとしても親しまれている神社です。
ちく
早速紹介していきます!
目次
神社の概要
- 御祭神:武内宿禰、菅原道真公
- 御利益:殖産興業守護、開運、育児守護、学業成就、縁結び
- 例大祭日:10月18日、19日
- 創建:1180年
御由緒
当宮は、今より凡そ800年前(1100年)源頼朝が安房の国に旗上げの際当地に白旗を掲げたるをもって「白旗」と名づけられたと伝えられております。その後、1584年、正親町天皇の御代に御本殿の再建の記録がございます。現在の本殿は明治13年の御造営で拝殿、幣殿は昭和36年に鈴木義信宮司の下に造営されたものであります。
※白旗天神社 由緒書きより一部抜粋
実際の様子
鳥居と神門
神社の入口はこちら。
鳥居があります。
鳥居をくぐった先に神門があります。
参道がまっすぐ続いているので、どんどん進んでいきましょう。
手水舎と拝殿と狛犬
神門をくぐるとその先、右手に手水舎があります。
竹筒が設置された手水舎です。コロナの影響で柄杓はなく、流水で手を清めるようになっています。
この先にある拝殿はこちら。
こちらへ参拝させて頂きました!
拝殿の前に狛犬がいます。
その他の境内の見どころ
拝殿の右手に御神木があります。
昭和54年の強風によって残念ながら折れてしまい、現在は幹が残るのみとなっています。
他にも白旗天神社の拝殿の右手には境内社があります。
こちらは境内にある神輿庫です。
御朱印
御朱印は拝殿の左手にある社務所で頂くことが出来ます。
御朱印を拝受したところ、とても丁寧に対応して下さり、最後は姿が見えなくなるまで見送って下さりました。
ちく
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
初穂料は300円。
神社名が墨書きされている御朱印です。中央、上の部分に社紋印が押されています。
限定御朱印情報
こちらの神社では限定御朱印は登場しません。
アクセス
| 住所 | 千葉県市川市菅野1-15-2 |
| 電話番号 | 047-322-1798 |
| 開門時間 | 24時間 |
| 御朱印受付時間 | 9:00~17:00 |
| 駐車場 | 無料 |
| 最寄り駅からのアクセス | 京成電鉄「京成八幡駅」より 徒歩8分
JR総武線/都営新宿線「本八幡駅」より 徒歩13分 |
| 公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
市川にある「法華経寺」「清水寺」「本光寺」「礼林寺」「充行院」「葛飾八幡宮」
同じ市川市に日蓮宗大本山の1つである法華経寺があります。その近くにカラフル御首題&御朱印が話題の清水寺があります。その他にも本光寺、礼林寺、充行院と御首題が話題のお寺が多くあります。
他にも市川市には葛飾八幡宮があります。
その他の千葉の神社仏閣まとめ
その他の千葉の神社仏閣をまとめた記事はこちら!
1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!
そんな人にバスツアーをオススメします!
人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!
中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜
ちく
アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
![]()
にほんブログ村











