ども!ちく(@chikuchanko)です。
私の地元茨城県!
魅力度ランキングこそ5年連続で最下位(脱!最下位!)ですが、ひたち海浜公園のネモフィラやコキア、筑波山、袋田の滝などなど観光地として見所がたくさん県なのです。
この記事では茨城で飲むことの出来るクリームソーダをまとめてみました!
あくまで私が行ったことのあるお店なので、他にもクリームソーダのあるお店があると思います。
新しいお店に行き次第、随時更新予定です。ぜひ茨城でクリームソーダを飲みたい!と言う人はこの記事をブックマークして定期的にチェックして下さ~い!
アイスはバニラアイス、ミルクアイス、ソフトクリームのどれなのかなどを簡単に書いていきます。
ちく
目次
- 1 水戸のおしゃれなカフェ「hanatoco(ハナトコ)」
- 2 お店の海へのこだわりを感じる「キッチンと海…」(ひたちなか) ※閉店
- 3 メープルカフェ(日立)
- 4 メロン農家が運営するお店「深作農園」(鉾田)
- 5 サロンドカフェ よしだ(守谷)
- 6 CAFE DE LUPIN(カフェドラパン)(守谷)
- 7 ide cafe(イデカフェ)(守谷)
- 8 Groovy(グルービー) 守谷店
- 9 バイゲツカフェ(牛久)
- 10 慈久庵つくば荘 酒趣(つくば)
- 11 啄木鳥(つくば)
- 12 ウエストハウス(つくば)
- 13 喫茶 ルーブル(つくば)
- 14 コマ展望台レストラン(筑波山)
- 15 筑波山縁むすび
- 16 イーアスつくば 美味コレクション(つくば)
- 17 珈琲館 イーアスつくば店 (つくば)
- 18 おむらいす亭 イオンモール土浦店 ※土浦店は閉店しました
- 19 ステーキハウス COOK BARN(クックバーン)本店(土浦)
- 20 アップルハウス(土浦)
- 21 ミッドクリークカフェ(石岡)
- 22 キッチンさくら(石岡)
- 23 SKYLIGHTCAFE/スカイライトカフェ(茨城空港内)
- 24 笠間芸術の森公園の中にあるカフェ ラウンジ(笠間)
- 25 甘味処 ちとせ(結城)
- 26 坂東太郎(茨城全域)
- 27 サルデーレ(取手)
- 28 Cafe結+1(常陸太田)
- 29 三六亭(袋田の滝)(大子町)
- 30 もみじ苑(大子町)
水戸のおしゃれなカフェ「hanatoco(ハナトコ)」
水戸歴史館の近くにあるhanatocoは、お花屋さん&カフェになっている珍しいお店です。
お花を売っているスペースとカフェスペースがあります。
ちょっと懐かしいクリームソーダ
ハナトコのクリームソーダは、メニュー名がそのまま「ちょっと懐かしいクリームソーダ」と言います。
上にのっているアイスが大きい!こちらのアイス、スーパーカップのような甘さのバニラアイスです。隣に添えられたさくらんぼが可愛い!
ソーダ部分はシロップの炭酸割です。喫茶店で飲むレトロなクリームソーダを連想させる美味しい味でした~!
アクセス情報
- 住所:茨城県水戸市元山町2-3-39
- 営業時間:11:00~17:00
- 定休日:火曜日、第1水曜日
- クリームソーダの値段:580円
- 公式サイトはこちら
お店の海へのこだわりを感じる「キッチンと海…」(ひたちなか) ※閉店
ひたち海浜公園から近い場所にある特徴的な名前のお店です。
お店はちょっと寂しげな海辺の小屋をイメージして作られています。
実際にある場所は海からは少し離れた住宅街です。
しかし外装は本当に海辺にありそうな小屋のようなデザイン、内装もこだわりを感じる素敵なお店です。
海辺のクリームソーダ
キッチンと海…のクリームソーダはこちら。
商品名は「海辺のクリームソーダ 」です。
綺麗な海のような色をしているクリームソーダですが、綺麗なのは見た目だけではありません。
バニラアイスはほんのり水色の塩バニラ味のアイスです。
ソーダは甘さが強めのブルーハワイシロップの炭酸割り。
ソーダの甘さとアイスのほんのりしょっぱい味が良いバランスのクリームソーダです。
アクセス情報
- 住所:茨城県ひたちなか市西大島1-29-16
- 営業時間:金曜日 10:30~21:00(L.O.20:30) それ以外 10:30~19:00
- 定休日:火曜日、第4水曜日
- クリームソーダの値段:600円
- 公式サイトはこちら

メープルカフェ(日立)
お店のテラス席から海を見ることも出来る、海沿いにあるカフェです。
地元の食材を中心に使っている食事メニューなどがあり、地元の人気店です。行く予定がある人は事前に予約をしていくことをおすすめします。
クリームソーダとノンアルカシスクリームソーダ
ドリンクメニューの中にスタンダードなクリームソーダとノンアルカシスクリームソーダがあります。
クリームソーダは見た目も王道!カシスのクリームソーダは色も味も特徴的!
どちらも濃厚なバニラアイスがのったシロップの炭酸割ソーダです。
アクセス情報
- 住所:茨城県日立市大みか町4-22-2
- 営業時間:月~土 11:30~15:00・17:00~21:30/日曜日 11:30~18:00
- 定休日:火曜日・第1&3水曜日
- クリームソーダの値段:クリームソーダ 480円、ノンアルカシスクリームソーダ 520円
- 公式サイトはこちら
メロン農家が運営するお店「深作農園」(鉾田)
茨城と言えばメロン!茨城のメロンと言えば鉾田!
その鉾田にある、深作農園内のLE FUKASAKU(ル フカサク)で飲むことが出来るのがメロン果汁を生搾りしている本物のメロンクリームソーダです。
本当にメロンが美味しい採れたての旬の時期しかメロンスイーツを提供しないお店なので、毎年5月頃から8月頃まで限定のクリームソーダになります。
フレッシュメロンのクリームソーダ
商品名は「フレッシュメロンのクリームソーダ」
うん、メロンソーダの味が、ファンタとかのメロンソーダ類とは全然違う味だわ、これ。
メロン果汁本来の甘みを炭酸水で割っている味です。
上にはミルク風味のアイスがのっていて、また違う甘さを感じます。
ちなみにそのクリームソーダの奥に写っている飲み物はフレッシュメロンジュース。
炭酸が入っていないメロン果汁100%のジュースです。こちらはアイスもトッピングされていないので、本当にメロンだけをジュースとして味わえるいっぱいになっています。
真ん中にあるのはメロンソフトクリーム。
ソフトクリームの味もメロンで、本物のメロン果肉付きの贅沢なソフトクリームです。
アクセス情報
- 住所:茨城県鉾田市台濁沢361
- 営業時間:8:30~17:30
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:550円
- 公式サイトはこちら

サロンドカフェ よしだ(守谷)
茨城県南の守谷市。その市役所側にあるのがこのお店。
テラス席は素敵な庭を眺めながらティータイムが出来る。店内には大きなシャンデリアがある、そんな優雅なお店がこのサロンドカフェよしだです。
クリームソーダは3種類!
商品名は「クリームソーダ」ですが、味が3種類あります。
メロン、ハワイアンブルー、ストロベリーの3種類の中から自分の好きな味を選びましょう。
このお店では全てのクリームソーダを注文したことがあります。
それぞれ味の全く違うシロップで割った炭酸割りのソーダに、ミルク風味のアイスがのっています。
一番甘いのはストロベリーです。
アクセス情報
- 住所:茨城県守谷市立沢1002-1
- 営業時間:10:00〜21:30
- 定休日:木曜日
- クリームソーダの値段:各620円
- 公式サイトはこちら

CAFE DE LUPIN(カフェドラパン)(守谷)
こちらも守谷市にあるカフェ。
店内にはアンティークな家具や雑貨が使われているお店です。
パスタやピザのイタリアンがメインのお店ですが、カフェなのでコーヒーや紅茶の種類も充実しています。
平日の午後限定でフレンチトーストも食べることが出来たりとまさにカフェタイムにぴったりのお店です。
綺麗な青色のクリームソーダ
こちらも商品名は「クリームソーダ」
綺麗な青色が特徴のクリームソーダです。
注文すると、クリームソーダを運んでくる前に、店員さんが紙ナプキンの上にクリームソーダ用スプーンを用意してくれます。
ソーダはブルーハワイシロップの炭酸割り。かなり甘さが濃いめです。
アイスはバニラビーンズたっぷりのバニラアイス。
甘さと甘さが重なり幸せなひと時を過ごせるクリームソーダです。
現在はグラスが変わっていて、こちらのグラスで提供されます。
味や値段は変わりません。
アクセス情報
- 住所:茨城県守谷市百合ケ丘2-731-3
- 営業時間:10:30~22:30
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:650円
- 公式サイトはこちら

ide cafe(イデカフェ)(守谷)
こちらも守谷市。
茨城県内は、イオンタウン守谷、アクロスモール守谷と言うショッピングモールの中に1店舗ずつあります。本店は千葉です。
写真はイオンタウン守谷店で飲んだクリームソーダです。
ソーダがたっぷりのクリームソーダ
商品名は「クリームソーダ」です。結構グラスが大きめで、ソーダがたっぷり入っています。
こちらはメロンソーダ(ファンタメロン)にバニラアイスがのっています。
氷もそこそこ入っていますが、グラスの形や大きさもあり、ソーダの多い量のクリームソーダです。
まるでバニラアイスがソーダに浮かんでいる小島のようですね。
アクセス情報
- 住所:茨城県守谷市百合ケ丘3-249-1 イオンタウン守谷1F
- 営業時間:10:00〜21:00
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:530円
- 公式サイトはこちら

Groovy(グルービー) 守谷店
茨城のイタリア料理屋さんと言えばグルービー!
ボリューミーなパスタ&ピラフを中心にイタリアンやスイーツを楽しめるお店です。
ドリンクにはセットドリンク価格と言う割引が入るので、食事のついでに立ち寄ると、定価の約半額でドリンクを飲むことが出来ます。
クリームソーダ
商品名は「クリームソーダ」
バニラビーンズがたっぷり入ったバニラアイスがのったメロンソーダです。
このアイスがとても美味しくておすすめです。
クリームソーダ以外にもこのお店はフロートメニューが充実しているのも魅力の1つです。
アクセス情報
- 住所:茨城県守谷市鈴塚292-1
- 営業時間:11:00~22:00
- 定休日:12月31日、1月1日
- クリームソーダの値段:460円(セット価格だと280円) ※守谷店の価格設定なので、他の店舗は土地代などの関係で違う場合があります。
- 公式サイトはこちら

バイゲツカフェ(牛久)
牛久市にあるカフェです。
住宅街と商業施設が立ち並ぶひたちのうしく駅にあるお店です。
内装も凝っていて、それぞれの席には本が置かれています。店内であれば読書も自由にすることが出来るお店です。
オリジナルメニューを含め少し変わった名前のドリンクメニューが豊富なので、読書タイムのお供に一杯、更にもう一杯と注文してしまいたくなるかも。
青空クリームソーダ
このお店のクリームソーダの商品名は「青空クリームソーダ」
その名の通り、晴れた日の青空のような空色のクリームソーダです。
白い雲の代わりに白いアイス、その隣にはレモンがトッピングされています。写真ではわかりにくいですがミントの葉ものっています。
ソーダの味がとっても独特です。例えるなら水飴のような味でした。
そこに濃厚なバニラアイスがのっています。
他のお店では味わえない、このお店ならではのクリームソーダです。
アクセス情報
- 住所:茨城県牛久市ひたち野西3-24-7
- 営業時間:月~金(水曜を除く) 11:00~21:00、土曜日 8:30~21:00、日曜日 8:30~18:00
- 定休日:水曜日
- クリームソーダの値段:520円
- 公式サイトはありません

慈久庵つくば荘 酒趣(つくば)
ロッキンジャパンフェスをはじめ、屋外フェスやグルメイベントで見かけるメロンをまるごと味わえるクリームソーダを提供しているお店です。
茨城の水戸が本店ですが、つくばにある研究学園店でも飲むことが出来ます。どちらも本業は居酒屋ですが、これを目当てに味を運ぶお客さんもいるのだとか(例えば私とか)
店舗で味わえるのは全国でも茨城にあるこの2店舗だけです。
まるごとメロンクリームソーダ
商品名は「まるごとメロンクリームソーダ」
見た目そのままの名前ですね。
メロン果肉がくり抜かれていて、そこに炭酸水が入っています。果肉から溢れる果汁と炭酸水を混ぜて味わうのです。
しかも余っている果肉は最後まで食べられるまさにメロンスイーツの最高峰の一杯です。
中サイズと特大サイズの2種類があり、せっかくなので特大サイズを注文しました。
写真を見てわかる通り、もはやメロンです!
ソーダはこれでしか味わえない果汁+炭酸水の味。メロンの甘さによって味も変わってきます。
アイスはバニラアイスです。
アクセス情報
- 住所:茨城県つくば市研究学園5-13-11 MYUMYUビル203
- 営業時間:平日 18:00~、土日 昼営業11:00~ 夜営業18:00~
- 定休日:火曜日
- クリームソーダの値段:1112円
- 公式サイトはありません

啄木鳥(つくば)
つくば市の豊里にある喫茶店です。
クリームソーダ
こちらのお店のクリームソーダはこちら。
スリムなグラスが特徴のクリームソーダです。
アイスがまんまるな球体の形をしているのが特徴です。
アクセス情報
- 住所:茨城県つくば市高野1159-4
- 営業時間:9:30~20:30※早めに閉まる場合もあります
- 定休日:水曜日
- クリームソーダの値段:500円
- 公式サイトはありません

ウエストハウス(つくば)
つくばに2店舗あるファミレス ウエストハウス。
ファミレスなのでハンバーグなどの洋食メインですが、デザートメニュー、ドリンクメニューも充実しています。行ったのは学園店です。
クリームソーダ
商品名は「クリームソーダ」
ミルクソフトクリームののったメロンソーダです。
ミルクソフトの甘さが絶妙に美味しいです!
ただ、すぐに溶けてしまうので注意が必要です。
アクセス情報
- 住所:茨城県つくば市西平塚210-1
- 営業時間:11:00〜22:30
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:450円
- 公式サイトはこちら

喫茶 ルーブル(つくば)
つくばエクスプレスの研究学園駅の近くにある喫茶店です。
イーアスつくばからも比較的近い場所にあります。
有名チェーン喫茶店 ルノアールと店名や看板が似ていますが、まったくの別店舗で、ここにしかないお店です。
以前はル・アールと言う名前のお店でしたが、店名が変わって現在はルーブルと言う名前になっています。
クリームソーダ
商品名は「クリームソーダ」
シロップの炭酸水割りソーダにミルク味のアイスがのっていて、さくらんぼがトッピングされています。
アイスが美味しいクリームソーダでした!
アクセス情報
- 住所:茨城県つくば市研究学園5-1-7
- 営業時間:8:30~21:00
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:650円
- 公式サイトはありません

コマ展望台レストラン(筑波山)
茨城県の山といえば、筑波山!
筑波山は登山以外に、ケーブルカーとロープウェイにのって山頂近くまで一気にいくことが出来ます。
そのうちケーブルカーの山頂駅からすぐ近くにあるのがコマ展望台です。
ここは、1階がお土産売り場、2階が食堂、屋上が展望台になっている建物です。
2階の食堂に、色々な食事メニューが用意されています。
山で飲めるクリームソーダ
商品名は「クリームソーダ」
メロンソーダの上にバニラアイスがのっているクリームソーダです。
ここのお店は、提供スピードがかなり早いところも良いポイントです。
席は、ガラス張りになっている席ので、山の景色を見ながら食事を楽しむことが出来ます。
山とクリームソーダ…新緑の季節は緑の木々と緑のソーダの色が合うのではないでしょうか?
アクセス情報
- 住所:茨城県つくば市筑波1
- 営業時間:9:20~16:30
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:410円
- 公式サイトはこちら

筑波山縁むすび
筑波山神社大鳥居の近くにある釜炊きおにぎりが食べられるお店です。
おにぎり屋さんのクリームソーダ
おにぎり屋さんと言うことで、毎日握られているおにぎりが有名なお店です。ドリンクメニューの1つにクリームソーダがあるので、筑波山観光の休憩に立ち寄って飲むのも良いかも。
クリームソーダにのっているアイスはソフトクリーム!形は丸いですが、食感や味はソフトクリームでした…!!うまい!
ソーダ部分はシロップの炭酸割りです。
アクセス情報
- 住所:茨城県つくば市筑波1223-8
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:火曜日
- クリームソーダの値段:360円
- 公式サイトはこちら
イーアスつくば 美味コレクション(つくば)
イーアスつくば内にある美味コレクション。海鮮や洋食、中華やカレーなど様々な種類のメニューがあるお店です。
メロンソーダにアイスをトッピングすることでクリームソーダを飲むことが出来る!
ここのドリンクメニューの中に、メロンソーダがあります。
メロンソーダをはじめ、全てのドリンクメニューは+200円することで、アイスをトッピングすることが出来るのです。
ドリンクは、他にフードメニューを注文することで全て200円で注文することが出来ます。
アクセス情報
- 住所:茨城県つくば市研究学園5-19 イーアスつくば アウトモール
- 営業時間:11:00~22:00
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:400円
- 公式サイトはこちら
珈琲館 イーアスつくば店 (つくば)
イーアスつくばの中にある珈琲館です。
チェーン店ですが、茨城ではつくば以外に、取手、鹿島、日立にあります。
クリームソーダ
こちらのお店のクリームソーダはシンプルな見た目です。
コースターはこのお店オリジナルのものです。
シロップの炭酸割ソーダの上にバニラアイスがのっています。
さくらんぼがトッピングされています。
アクセス情報
- 住所:茨城県つくば市研究学園5-19 イーアスつくば2階
- 営業時間:10:00~21:00
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:520円
- 公式サイトはこちら
ホットケーキが美味しい!イーアスつくばの中にある珈琲館へ行ってきた【茨城のグルメ】
おむらいす亭 イオンモール土浦店 ※土浦店は閉店しました
イオンモール土浦の中に入っていたチェーン店のオムライス専門店であるおむらいす亭。
現在土浦店は閉店してしまいましたが、全国展開しているチェーン店で、イオンモールつくばにも入っているお店なので、この記事では紹介しています。
メロンソーダフロート
商品名は「メロンソーダフロート」
甘さがクセになるバニラアイスがのったメロンソーダです。
このお店やオムライスは味が濃くて美味しいのですが、それにベストマッチな甘さを味わえるクリームソーダです。

※すでに土浦店は閉店しているのでアクセス情報はありません(他の店舗はあります)
ステーキハウス COOK BARN(クックバーン)本店(土浦)
土浦にあるステーキやハンバーグなどの肉料理が美味しく食べられるお店です。
お冷と一緒に運ばれてくるのは塩味のポップコーン!
珍しいですね~
肉料理もボリュームたっぷり!こちらはbig月見ステーキ!
こちらは値段は1950円とちょっとお高めな気がしますが、ボリューミーで満足できる一品です。
クリームソーダ
そしてクリームソーダ!
バニラビーンズたっぷりのアイスののったメロンソーダです。ファンタメロンかな?
アクセス情報
- 住所:茨城県土浦市宍塚町1845
- 営業時間:11:30〜22:00
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:480円
- 公式サイトはこちら
アップルハウス(土浦)
JR常磐線 神立駅のすぐ近くにある豊富な手作りスイーツを楽しめるお店です。
ショーケースに並ぶケーキの他にも洋菓子や手作りアイスなど様々なスイーツが魅力的。そんな店内にはイートインスペースもあり、ランチや手作りスイーツを食べることも出来るのです。
イートイン限定のクリームソーダ
アップルハウスにはテイクアウト不可の店内飲食限定メニューの中にクリームソーダがあります。
このクリームソーダの一番のおすすめポイントは上にのっているバニラアイスです!こちらのアイス、お店で販売をしている手作りのバニラアイスを使用しています。
お菓子のような甘〜いバニラアイスの下にシロップのソーダ割りのメロンソーダ入り!
アクセス情報
- 住所:茨城県土浦市神立中央1-5-10
- 営業時間:9:00〜20:30
- 定休日:不定休
- クリームソーダの値段:360円
- 公式サイトはこちら

ミッドクリークカフェ(石岡)
石岡にある釣り堀に併設されたカフェです。
釣りをしなくても、このカフェのみ利用することも可能です。
建物はログハウスです。なんだか別荘地にきたような気持ちになることが出来るお店です。
ハンバーガーやロコモコ、どんぶりメニューなど食べ物のメニューが豊富で、デザートメニューも用意されています。
山のふもとにあり、近くにはいちご狩りが出来る場所や茨城県フラワーパークがあります。
クリームソーダとジョッキで飲める漢のクリームソーダ
このお店にはクリームソーダが2種類あります。
通常サイズの「クリームソーダ」、大きなジョッキで提供される「漢のクリームソーダ」の2種類です。
漢のクリームソーダは、女性で注文することが可能なので、飲みたい人は気にせず注文しましょう。私もその一人です。
2つを比較するように撮影した写真。
シロップの炭酸割にミルクアイスがのっています。
普通のクリームソーダはアイスが1つ、漢のクリームソーダはアイスが2つです。
ジョッキで提供されるクリームソーダは、ソーダの量も通常より多いです。
漢のクリームソーダ、このボリュームはコスパめっちゃ良い気がする…
このお店には他に、ジョッキで提供されるパフェもありますよ!
アクセス情報
- 住所:茨城県石岡市菖蒲沢80
- 営業時間:7:30〜17:00
- 定休日:火曜日
- クリームソーダの値段:クリームソーダ300円、漢のクリームソーダ500円
- 公式サイトはこちら
キッチンさくら(石岡)
石岡やその周辺の人も多く使う道路 6号線沿いにある洋食屋さんです。
クリームソーダ(ソーダフロート)
ドリンクメニューの中にクリームソーダがあります。
緑色のシロップ割りソーダの上になめらかな口どけのバニラアイスがのっています。
バニラアイスの隣にホイップとミントが添えられているのが珍しい!ちょっとパフェを食べている気分になれるクリームソーダでした〜!
アクセス情報
- 住所:茨城県石岡市国府4-4-20
- 営業時間:ランチ 11:00〜14:30/ディナー 17:30〜21:00
- 定休日:月曜日
- クリームソーダの値段:410円
- 公式サイトはこちら

SKYLIGHTCAFE/スカイライトカフェ(茨城空港内)
茨城空港ターミナルビルの2階にあるカフェです。茨城にあるすぎのやグループが運営しているカフェで、飛行機で乗らない人でも誰でも利用可能な場所にあります。
SNS映え間違いなし!キラキラゼリーフロート
スカイライトカフェにはスタンダードなクリームソーダもあるのですが、ここにしかない珍しいメニューもあるのです。
それがこちらのキラキラゼリーフロート!味はピーチロゼ、ミモザオレンジ、ラグーンブルーの3種類があるので気になる味をチョイスしましょう。
下の部分はゼリーになっています。ほんのり炭酸風味なのでビリビリ食感も楽しめるゼリー系ドリンクです。
上にバニラアイスがのっていて、さくらんぼがトッピングされています。
アクセス情報
- 住所:茨城県小美玉市与沢1601-55 茨城空港ターミナルビル2階
- 営業時間:7:00~20:00
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:430円
- 公式サイトはこちら
笠間芸術の森公園の中にあるカフェ ラウンジ(笠間)
笠間稲荷から徒歩約20分、たくさんの駐車場も完備しているのが笠間芸術の森公園です。
その中にある笠間工芸の丘は陶芸体験が出来るだけでなく、笠間焼のギャラリーや実際に笠間焼を販売しているスペースもある場所です。笠間工芸の丘の中にあるカフェ ラウンジは店内飲食の場合、料理のお皿に笠間焼が使われているこだわりのお店なのです。
クリームソーダ
プラスチックのカップにのっているシンプルなクリームソーダです。
上のアイス部分はなんとソフトクリーム!ソフトクリームが丸い形でのっています。
さくらんぼが添えられているメロンソーダです。
アクセス情報
- 住所:茨城県笠間市笠間2388-1
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:月曜日 ※祝日や連休の場合は翌日
- クリームソーダの値段:450円
- 公式サイトはこちら
甘味処 ちとせ(結城)
結城市の結城駅のそばにある昔懐かしい甘味処です。
夏場はかき氷を楽しむことが出来るお店です。
バニラアイスがまんまるのクリームソーダ
商品名は「クリームソーダ」
特徴的なグラスに入ったソーダ、そしてその上にバニラアイスがまん丸がのっています。
ソーダはシロップの炭酸割りです。
アクセス情報
- 住所:茨城県結城市結城400
- 営業時間:11:00~18:00
- 定休日:木曜日
- クリームソーダの値段:400円
- 公式サイトはありません

坂東太郎(茨城全域)
茨城のファミレスと言えばここ!坂東太郎です!
味噌煮込みうどんが有名なお店ですが、私の一押しは唐揚げです。
このお店で唐揚げとクリームソーダを一緒に食べるのがたまらないんですよね〜
塩味の衣で味付けする唐揚げをはじめ、このお店のフードメニューは独特でハズレが無く美味しいのが特徴です。
クリームソーダ
商品名は「クリームソーダ」です。
メロンソーダにバニラアイスがのっています。
ちく
アクセス情報
- 住所:茨城県つくば市研究学園C27街区1
- 営業時間:11:00〜22:00
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:400円
- 公式サイトはこちら
※代表して研究学園店の住所を載せています。

サルデーレ(取手)
取手にある個人経営のファミレスです。
手作りの自家製ハンバーグが売りのお店で、家族連れからデートまで、地元のたくさんの人に親しまれているお店です。
現在はリニューアルしてカフェとして営業します。
クリームソーダ
商品名は「クリームソーダ」です。
バニラアイスののったメロンソーダです。
細長いグラスに入っています。
味も美味しく、オシャレなクリームソーダです。
- 住所:茨城県取手市清水296-1
- 営業時間:8:00〜20:00
- 定休日:なし
- クリームソーダの値段:520円
- 公式サイトはこちら

Cafe結+1(常陸太田)
鯨ヶ丘商店街にあるカフェです。インスタ映えグルメがたくさんある地元の人々の優しさに触れ合えるカフェですよ~
おいりののったクリームソーダとラ・フランスクリームソーダ
こちらのお店はクリームソーダが2種あります。
左がラ・フランスクリームソーダ、右が普通のクリームソーダです。
普通のクリームソーダと書きましたが、見た目がすっごく珍しいのです!
グラスもオシャレですが、その上にのっているアイスにはおいりがトッピングされています!
インスタ映えしそうですね!
ラ・フランスクリームソーダは、全然違う見た目で、こちらはシックな雰囲気ですよね~
- 住所:茨城県常陸太田市東一町2288
- 営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)
- 定休日:日月火木曜日
- クリームソーダの値段:各450円
- 公式サイトはこちら

三六亭(袋田の滝)(大子町)
茨城県北にある有名な観光スポット袋田の滝。
そこにある三六亭と言うお店は、甘味と飲み物があるお店です。
目の前は滝こそ見えるわけではないものの、紅葉の季節は綺麗に色付いた山を見ながら休憩することが出来ます。
袋田の滝のすぐ近くで飲めるクリームソーダ
商品名は「クリームソーダ」です。
シロップ割りの炭酸水の上にミルクアイスがのっているクリームソーダです。
大きなジョッキグラスに入っていて、下にはコースターの代わりに大きな葉っぱが敷かれています。
自然の中で飲むクリームソーダはなんだか新鮮な感じでした。
- 住所:茨城県久慈郡大子町袋田195
- 営業時間:9:00〜17:00
- 定休日:日曜日、祝日
- クリームソーダの値段:500円
- 公式サイトはありません
もみじ苑(大子町)
茨城の穴場スポットである月待の滝のすぐそばにあるもみじ苑。
夏はかき氷や流しそうめんも楽しめる、蕎麦の美味しいお店です。
ちなみに月待の滝は気軽に裏手にまわることが出来る珍しい滝です。
月待の滝を見ながら飲むクリームソーダ
商品名は「クリームソーダ」です。
1階席は店内、2階席は店内と屋外があります。
屋外の場合は、滝の近くでクリームソーダを楽しむことが出来るのです。
- 住所:茨城県久慈郡大子町大字川山1369−1
- 営業時間:10:30〜19:00
- 定休日:水曜日(5月~8月、11月は無休)
- クリームソーダの値段:450円
- 公式サイトはこちら
茨城県内だけでこんなにたくさんのクリームソーダがあるなんて…!
クリームソーダは奥が深いですねぇ。
私が行ったことがあるお店を紹介しているだけなので、茨城にはまだまだクリームソーダのあるお店はあります。
この記事は茨城でクリームソーダを飲む時の参考にしてみて下さい!
喫茶店やクリームソーダ好きな人はアマゾンで本を購入して情報を集めるのも良いかも!
広告
にほんブログ村