【つくば】筑波山&筑波山神社へ行ってきた【茨城の観光スポット】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回は茨城県にある日本の百名山の1つ筑波山を紹介します!

MEMO

筑波山は、ケーブルカーとロープウェイ、2つの乗り物で山頂付近まで行くことが出来ます。

山頂は男体山と女体山の2つがあり、女体山の方が標高が高い山です。

ケーブルカーは2つの山頂の中腹あたりに、ロープウェイは女体山寄りの場所にあります。

筑波山やその中に鎮座する筑波山神社をたっぷり紹介していきますよ〜!

まずは筑波山神社へ参拝!

ケーブルカー乗り場へ向かう道の途中には、この筑波山を御神体として祀っている神社、筑波山神社があります。

神社の概要

  • 御祭神:男体山・伊弉諾尊/女体山・伊弉冊尊
  • 御利益:縁結び、夫婦和合、家内安全、子授け、子育て、開拓、国家運営、社運隆昌、職場安全、工事安全、交通安全、豊作や大漁などの産業面、厄除、方位除
  • 例大祭日:4月1日 春季御座替祭/11月1日 秋季御座替祭
  • 創建:不詳

御由緒

筑波山は、関東地方に人が住むようになったころから、信仰の対象として仰がれてきました。御山から受ける恵みの数々は、まさに神からの賜物でありました。その山容が二峰相並ぶため、自然に男女二柱の祖神が祀られました。
その後祖神は「いざなぎの神、いざなみの神」と日本神話で伝えることから、筑波の大神も「いざなぎ、いざなみ両神」として仰がれています。

第十代崇神天皇の御代(約二千年前)に、筑波山を中心として、筑波、新治、茨城の三国が建置されて、物部氏の一族筑波命が筑波国造に命じられ、以来筑波一族が祭政一致で筑波山神社に奉仕しました。
第十二代景行天皇の皇太子日本武尊が東征の帰途登山されたことが古記に書かれ、その御歌によって連歌岳の名が残ります。

奈良時代の『万葉集』には筑波の歌二十五首が載せられ、常陸国を代表する山として親しまれたことがわかります。延喜の式制で男神は名神大社、女神は小社に列しました。

中世以降仏教の興隆につれて筑波山にも堂塔が建ち、小田城主八田知家の末子 八郎為氏が国造の名跡を継いで神仏並立の時代が続きました。江戸時代、幕府は江戸の鬼門を護る神山として神領千五百石を献じました。幕末になって藤田小四郎等が尊王攘夷の兵を起した筑波山事件を経て明治維新となり、神仏が分離されて神社のみとなり、明治6年に県社となりました。

 

※公式サイトより引用

筑波山神社の実際の様子

駐車場やバス停もこの付近にあり、そこからケーブルカー乗り場の方は進んで行くと鳥居が見えてきます。

鳥居の先には、もう色づき始めた紅葉が広がっていました。

 

その鳥居の前に撫で牛のような石の牛がいます。

紫峰牛しほうぎゅうと書かれたこちら、撫で牛ではありません。この土地で育った特産品の紫峰牛の為に造られた石碑です。

 

こちらは御神橋。徳川家光が寄進した橋です。

この橋は春季と秋季の例大祭と年越祭(2月10日、11日)のみ参拝者が渡ることが出来ます。

 

その先を進むと隋神門があります。

さらに進むと、拝殿が見えてきました。

こちらが拝殿です。

こちらへ参拝させて頂きました!

紅葉と隋神門。拝殿側から撮影しました。

御朱印を頂ける社務所の近くには、御神水もありました!

 

梅まつりのシーズンに参拝した時に撮影した拝殿と狛犬。

2021年1月に初詣で伺った時の様子

初詣に訪れた筑波山神社の様子をお届けします。

大きな朱色の鳥居の先を進み、石造の鳥居があります。

この鳥居の手前にいる紫峰牛はマスクをしていました!

コロナ対策をしているのですねぇ!

 

その先にある御神橋の周辺には屋台が出ていました。

その先にある手水舎は柄杓が撤去されていました。

筒から出る流水で手を清めるようになっています。

 

隋神門にも「謹賀新年」の文字が!

門の前に門松がありました~!

隋神門をくぐった先から見た景色

隋神門をくぐった先に電光掲示板が設置されていました!

更に、1月上旬にもかかわらず、既に梅が咲いている場所がありましたよ~

2月になると梅まつりですもんね~!梅の季節が楽しみ!

ちく

他にも隋神門には池があります。

隋神門の右手には大きな御神木があります。

 

階段を上って拝殿へ参拝させて頂きました!

拝殿の隣に狛犬はマスクをしていましたよ~!

拝殿の右手にある境内社。

こちらには常陸七福神 恵比寿神が祀られています。こちらにも合わせて参拝させて頂きました!

2021年9月、人が少ない境内

9月のとある日に訪れた筑波山神社。お天気は曇っていて、雨が降ったり、時々晴れ間が見えたりする不安定な日でした。

ふと、行ってみようかなと思っていった境内は、人が少なくてびっくり!

この参道の人があまりいない様子、子供の頃から何度も筑波山へ行っていますが、初めて見たかもしれない。

神橋の左に続く参道。社号標がチラッと見えるその先に手水舎がある道です。

 

隋神門をくぐった先もこんな感じ!

広々とした参道を静かな中、歩きます。

 

その後、拝殿へ参拝させて頂きました!

あくまで、人がいないタイミングで写真を撮れただけであって、参拝者や筑波山への観光客はそこそこいました!

紅葉シーズンのケーブルカーのりば

11月上旬、既に筑波山はもみじまつりの期間中です。こちらの階段を上って進むとケーブルカーに乗ることが出来ます。

ケーブルカー乗り場の手前は、既に紅葉が始まっていました。

場所によるみたいですね〜

既に色付いている場所もあれば、緑の場所もありました。

しかしこのコントラストがまた綺麗な気がしますね!

緑とオレンジがいい感じ!

コマ展望台で一休み

ケーブルカーで筑波山頂駅までやってきました。

山頂駅と言う名前ですが、男体山と女体山の中腹に着きます。

 

駅を出てすぐの場所にあるのが、こちらのコマ展望台。

1階はお土産やさん、2階は飲食店です。屋上は展望台になっていて、周辺の景色を見渡すことが出来ます。

2階の飲食スペースでお昼ご飯を食べたので、そこでの様子を紹介していきたいと思います。

クリームソーダ

クリームソーダありました!やったー!

値段は4100円。

 

注文してすぐに届きます。バニラアイスにシロップ割りではないメロンソーダと言うスタンダードなクリームソーダです。

2階にある飲食店なので、山の景色を背景にクリームソーダを満喫出来ますよ~!!

カツ丼定食

これから山頂まで軽く登山するつもりだったので、がっつり食べました!

値段は980円。

だしの味が濃いめで美味しいカツ丼でした。

男体山の頂上へ!

腹ごしらえをしたら、山頂へ向かいます。まずは男体山の山頂へ!

高い場所にあるからでしょうか?こちらは紅葉真っ盛りですね〜!

自然の道を進んでいきますよ〜!

これ道なの?って言うくらい結構険しい道を進んでいきます。

 

ゴールの山頂には、筑波山神社の男体山御本殿があります。

もちろん、こちらにも参拝させて頂きました。

女体山の頂上へ!

男体山を後にして女体山の頂上を目指します。

この写真は男体山から女体山へ向かう途中に撮りました。

 

こちらはガマ石。

ガマガエルに似ているので、ガマ石と呼ばれています。口の様に見える場所に小石を投げ入れると御利益があると言われているそうです。

 

岩のうちに苔が生えていて、その上に枯葉が落ちていました。

この感じ良いな〜

 

女体山は男体山に比べて緩やかな坂が多い印象があります。道は少し長いですが、あっという間に山頂までたどり着きました。

記念撮影する用のパネル。これを持って写真を撮っている人が多かったです。

 

山頂のすぐ隣には女体山御本殿があります。

こちらにも参拝させて頂きました。

筑波山の一番高い所から見渡す景色

女体山山頂は、冒頭でも書いた様に、筑波山でも最も標高が高い場所です。そこから見渡す景色がこちらです。

ロープウェイと岩場は、目の前の足元に広がる景色。

 

結構見渡せるので、色々な角度から楽しむことが出来ます。

ここからは、山の中にあるロープウェイ側の駐車場とその隣のホテルが写っています。

 

田舎らしい景色を見られる場所も!

近くに木々もありますよー!

女体山山頂のこの景色を見られる岩場は、絶景が広がりますが、目の前に柵がない場所なので、高所恐怖症の人は苦手かもしれません。

 

岩場からの帰り道。この橋を渡って、帰ります。

帰り道に、セキレイ石を発見しました。

この石は、セキレイがこの上にとまって男女の道を教えたと言われているそうです(この写真に写る看板より抜粋)

 

最後に筑波山ソフトクリームを食べました!

1つ3400円のこちらは、「大自然で採れた新鮮なミルクをふんだんに使用しました」とポスターに書かれていました。

ほどよいコクとスッキリとした後味が美味しさの秘訣だそうです。結構甘さが濃いめの美味しいソフトクリームでした!

 

筑波山、今回はケーブルカー経由で登りましたが、山なので登山も可能です。実際にいくつかの登山道もあります。

また、ロープウェイで登ることも可能な山なので、この紅葉シーズンだけでなく、様々な季節、登山をしても観光に行っても楽しめる場所です。

冬のシーズンになってくると、夜のつくばの夜景を見渡せるロープウェイの夜間運行もあります。

筑波山梅林の梅まつり

毎年2月中旬から3月下旬頃まで行われる筑波山の梅まつり。この記事では2018年の梅まつりの様子をお届けします!

駐車場は朝6時から夜の20時まで開いていて停めることが出来ます。

梅林への入場は無料ですが、駐車場は有料で1台500円です。休日はだいたい10時を過ぎると駐車場へ入る車の渋滞が起こるので、早めの8時や9時くらいには駐車場へ入っているのがおすすめです。

 

筑波梅林と書かれた石。

一面を見渡したほうが圧巻ですね!

紅梅も白梅もありますよ!

山の上なので、奥に街並みも見えるのがまた良いですね~

古民家のような建物もあります。この建物がある場所が梅林の頂上です。

梅林の中心部あたりには福来梅ふくれうめと言う筑波山神社の神職の方が祈願をした梅があります。

またまた古民家の写真。

梅の季節の筑波山、最高~!!

ちく

秋と冬だけの特別企画!日本夜景遺産に認定された「筑波山ロープウェイ サンセット&スターダストクルージング」

筑波山では毎年、9月中旬頃から翌年2月末まで夜間のロープウェイ特別運航イベントである筑波山ロープウェイ サンセット&スターダストクルージングをしています。日本夜景遺産に認定された美しい夜景を見ることが出来る風物詩です。

暗くなってきたロープウェイ乗り場で受付をします

ロープウェイの待合室から見た夕暮れ時の様子

いざ、夜のロープウェイの旅へ!ここからは夜景の写真を言葉なしで載せていくのでお楽しみ下さい!

2月に行ったのですがとっても綺麗で感動しました~!

ただ、冬はめちゃくちゃ寒い!冬に行く際はぜひしっかりと防寒対策をして行って下さ~い!

ちく

御朱印帳と御朱印など

御朱印は拝殿の左手にある社務所で頂くことが出来ます。

▼拝受可能な御朱印はこちら

  1. 筑波山神社(最もスタンダードな御朱印)
  2. 常陸七福神 恵比寿
  3. 男体山御本殿(遥拝)
  4. 女体山御本殿(遥拝)

御朱印の初穂料は1つ500円です。

ダイヤモンド筑波山のオリジナル御朱印帳

いくつかある御朱印帳のうち、ダイヤモンド筑波山のオリジナル御朱印帳を頂きました!

初穂料は1200円。

 

サイズは少し大きめのダイヤモンド筑波山の御朱印帳です。神々しい光が素敵ですねぇ。

2017年に頂いた御朱印

拝殿の隣で頂いた御朱印はこちら。2度頂いたことがあります。

スタンダードな筑波山神社の御朱印です。

2021年1月に頂いた御朱印/2種

2021年1月に頂いた御朱印はこちら。左は境内に祭られている恵比寿神の御朱印、右が筑波山神社の御朱印。

正月の時期は書置のみで御朱印1つのうち、御朱印と同じサイズのミニクリアファイルに入った状態で渡されます。

こちらにもダイヤモンド筑波山の写真が使用されていて素敵~!

2024年7月に頂いた御朱印

2024年7月に頂いた御朱印はこちら。

2月から3月に登場する梅まつりシーズン限定御朱印

2018年から筑波山の梅まつりに合わせて、梅まつり限定御朱印が頂けるようになりました。

左が梅まつり限定、右が通常頂ける御朱印です。限定御朱印は、梅の花と鳥(色的にメジロ?)の印が押された可愛い御朱印です。

2021年に再び拝受しました!

自分でスタンプを押して完成させる梅まつり限定御朱印もあるぞ!

2021年に新たに登場したのが、梅まつり会場で台紙を購入し、特定の場所に設置されているスタンプ台でスタンプを押して完成させる限定御朱印です。

全てのスタンプを押すと、御祭神や梅の花が美しい御朱印が完成します!

男体山御本殿の御朱印

御本殿の隣には社務所があります。そちらでここでしか頂けない御朱印を頂きました。

左上に登拝と言う印が押されていますが、この印はここへ来なければ頂けないものです。

筑波山神社の社務所でもこの男体山とこの後紹介する女体山の御本殿の御朱印を頂けるのですが、そこで頂いた御朱印に押される印は遥拝です。

登拝の印は、ここまで登ったと言う証にもなっているのです。

女体山御本殿の御朱印

男体山同様、女体山御本殿にも隣に社務所があるので、こちらで御朱印を頂くことが可能です。

こちらも女体山山頂で御朱印を頂かなければ「登拝」の印を押して頂くことが出来ない限定の御朱印です。

限定御朱印情報

2月10日、2月11日に年越祭限定御朱印が登場します。

2月中旬から3月頃に開催される梅まつりに合わせて限定御朱印が登場します。

4月1日と11月1日のそれぞれ例大祭(御座替祭)限定御朱印が登場します。

それぞれ別のデザインです。

4月頃に開催されるカタクリの花まつりに合わせて限定御朱印が登場します。

4月28日から5月6日まで赤宮祭に合わせて恵比寿限定御朱印が登場します。

8月11日から8月31日まで山の日限定御朱印が登場します。

11月から12月頃に紅葉祭限定御朱印が登場します。

アクセス情報(筑波山神社)

住所 茨城県つくば市筑波1
電話番号 029-866-0502
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00~16:30
拝観料 無料
駐車場 有(有料)
最寄駅からのアクセス 最寄駅から遠いので車やバスで行くのがおすすめです。

つくばエクスプレス「つくば駅」から筑波山神社行きのバスが出ているので、電車で行く場合はこのバスを使いましょう。

公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社やお寺まとめ

つくば市にある「大御堂」「慶龍寺/泉子育観音」「安福寺」「一ノ矢八坂神社」「金村別雷神社」「千勝神社」

筑波山には坂東三十三観音の札所である大御堂があります。

少し移動すると慶龍寺(泉子育観音)があります。

他にもつくば市には安福寺、電子御朱印を拝受することが出来る一ノ矢八坂神社関東三雷神金村別雷神社千勝神社があります。

その他の茨城の神社仏閣まとめ

その他の茨城の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA