ども!ちく(@chikuchanko)です。
坂東三十三観音巡りの記事7回目は、茨城のつくばにある第25番札所大御堂を紹介します!
ここは大御堂と呼ばれているお寺ですが、東京にある真言宗豊山派大本山護国寺の別院です。
ご住職の方がニコチンアレルギーなことでも知られているお寺です。
タバコを吸っている人はNGだそうです。
私が伺った2018年3月は本堂が建て替え工事中なので、参拝は仮設所になります。
なので写真があまり無いです…
筑波山の中腹にあるお寺で、筑波山神社と近い位置にあります。
▼前回 第6回 浅草寺はこちら

寺の概要
- 御本尊:千手観世音菩薩
- 宗派:真言宗豊山派
- 山号:筑波山
- 寺号:大御堂
- 御詠歌:大御堂 かねは筑波の 峯にたて かた夕暮れに くにぞこひしき
- 創建:782年
- 開基:徳一法師
御由緒
延暦年間徳一の開山により創建され、その後空海が入山し知足院中禅寺と号したという。筑波山と神仏習合により信仰され、江戸時代には多くの寺領を有した。明治初年の神仏分離により破却されたが、1930年再興された。現在、本堂は建て替え中である。
実際の様子
筑波山の駐車場のすぐそばに大御堂はあります。
現在は梵鐘があるのみで、お堂はありません。
この写真の手前に完成予定のお堂の看板がありました。
参拝や御朱印を頂くのはこちらの仮設の納経所です。
この中に仮のお堂もあるので、そちらへ参拝させて頂きました。
ある意味今のこの状態は、今しか見れない姿なので貴重ですよね。
新しいお堂は2020年3月に完成予定だそうです。
東京五輪と同じ年ですね〜
御朱印
御朱印は納経所で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちらです。
値段は300円。
御朱印を頂いた際、お寺の方に「本日はようこそお参り下さいました。どうぞお元気にお過ごし下さい。またお堂が完成したら是非参拝しに来て下さいね。」と声をかけて頂きました。
2年後、新たに完成したお堂に参拝するのを楽しみに待ちたいと思います!
限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
次回は平塚の光明寺編です!

アクセス
住所 | 茨城県つくば市筑波748 |
電話番号 | 029-866-0126 |
開門時間 | 不明 |
御朱印受付時間 | 夏 8:00~17:00
冬 9:00~16:00 |
駐車場 | 無料駐車場はありません。近くの有料駐車場(500円)をご利用下さい。 |
最寄り駅からのアクセス | 最寄り駅からかなり遠いので車でのアクセスがオススメです。 |
公式サイト | ありません |
坂東三十三観音まとめ
今まで訪れた場所はもちろん、坂東三十三観音のお寺をすべて簡単にまとめた記事もあるので、興味がある人は是非こちらもチェックしてみて下さい!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
広告
にほんブログ村
コメントを残す