【神戸三大神社】三宮にある生田神社へ行ってきた【兵庫の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは兵庫県神戸市にある生田いくた神社です!いくたさんの名で親しまれている神社ですよ~

神戸三大神社の1つで、神戸の中でも特に大きな神社です!

MEMO

神仏霊場巡拝の道 第66番札所(兵庫第1番)になっている神社です。

こちらは源平合戦の古戦場であり、神戸の地名の由来、灘の酒発祥のお宮と、この地を語るに欠かせない神社なのです!

早速紹介していきます!

神社の概要

  • 御祭神:椎日女尊わかひるめのみこと
  • 御利益:縁結び、健康長寿、生業なりわい守護、商売繁盛、家内安全など
  • 例大祭日:4月15日
  • 創建:201年

御由緒

201年、三韓よりの帰途、今の神戸港の沖合で船が進まなくなった為に神占を行ったところ、椎日女尊が現れ「私は活田長峡国いくたながおのくにに居りたい」と申されたので、海上五十挟茅うながみのいさちによって祀られました。

 

※生田神社 由緒書きより一部抜粋

実際の様子

鳥居と狛犬

神社の正面の鳥居はこちら。

鳥居の右隣に社号標があります。

鳥居の前に狛犬もいますよ~

鳥居をくぐり、先へ進んでいきましょう!

 

鳥居の先に更に朱色の鳥居があります。

その先に神門があります。

鳥居周辺の境内社と手水舎

1つ目の鳥居をくぐった先、左手に大海神社があります。

朱色の鳥居が目印です。

 

右手に松尾神社があります。

先に途中にある境内社を紹介しましたが、先へ進みましょう~!

 

2つ目の鳥居をくぐってすぐ右手に手水舎があります。

こちらで手を清め、先へ進みましょう。

拝殿

楼門の先を進んでいきましょう。

こちらが拝殿です。

こちらへ参拝させて頂きました!

別の角度から撮影した1枚

拝殿前にとっても立派な狛犬がいます!

境内社 蛭子神社と戸隠神社

拝殿の左奥へ進んでいくと蛭子神社があります。

蛭子尊が祀られていますいわゆる七福神の恵比須さんですよ~

商売繁盛に御利益があります。

こちらの神社の前にいる狛犬が、ウサギの耳みたいで特徴的でした!!

 

蛭子神社の左隣に戸隠神社があります。

こちらは天手力男命が祀られています。

力の神様が祀られている神社で、長野県の戸隠神社より御分霊を受けている社です。

 

戸隠神社の近くに、弁天池があり、その先に市杵島神社があります。

市杵島姫命(弁財天)が祀られています。音楽芸能の守護神であり、知恵や財宝を授けて下さる神様です。

神戸七福神の弁財天です。

この辺りに絵馬掛けがあり、たくさんの絵馬が奉納されていました!

ハートの絵馬と稲荷神社周辺

こちらの神社の絵馬の1つにハート型の絵馬があります。

生田神社のオリジナル絵馬で、縁結びに御利益があります。可愛い!

ちく

こちらのハートの絵馬が並ぶ場所は拝殿の右奥です。

 

この先を更に進んでいくと手水舎がもう1つあります。

手水舎の先に稲荷神社があります。

こちらの連なる鳥居の先を進んでいきましょう~!

こちらが稲荷神社の社です。

倉稲魂命が祀られています。衣食の神として親しまれている神様です。

稲荷神社の前に狛狐がありました!

 

稲荷神社の手前あたりには御神木があります。

近くに包丁塚があります。

手前のコーヒー豆のような形のところは、包丁研ぎですね!

 

こちらはちょうど拝殿右隣あたり。

人丸神社、雷大臣神社、塞神社が合祀されている社です。

生田の森

稲荷神社の脇に生田の森があります。

木々に囲まれた神秘的な場所です。

小川が流れている場所もあります。

 

奥に生田森坐社があります。

息長足媛命(神宮皇后)が祀られています。

こちらが生田森坐社の社です。

12月中旬に再訪したコロナ禍の境内

2年ぶりに訪れた冬の夕暮れの境内の様子をサクッとお届けします!

鳥居をくぐり、その先に手水舎へ。コロナ禍で竹筒から流れる流水で手を清めるようになっていました!

迫力満点の楼門。楼門は、17時になるとシャッターが閉まり、この先へ入ることが出来ないようになっています。

楼門の先にある拝殿へ今回もしっかりと参拝させて頂きました!

もうすぐ新年。まだ12月でしたが、はやくも境内には翌年の干支である寅の巨大絵馬が飾られていました。

御朱印

御朱印は拝殿の左手前あたりにある御朱印授与所で頂くことが出来ます。拝受可能な御朱印はいくつか種類があるので、希望のものを拝受しましょう。

▼拝受可能な御朱印一覧

  1. 生田神社(直書)
  2. 神戸七福神 弁財天(直書)
  3. 月替御朱印(片面/書置)
  4. 月替御朱印(見開/書置)
  5. 四季の御朱印(片面/書置)

初穂料は直書 300円、書置の片面 500円、書置の見開 1000円です。

2019年12月に頂いた御朱印(通常/2種)

はじめての参拝で頂いた御朱印のうち、直書して頂いた2種はこちら。左は神戸七福神 弁財天、右は生田神社の御朱印。

見開で頂いたところ、中央に参拝日が書かれる御朱印になっていました!

2019年12月に頂いた御朱印(限定/1種)

はじめての参拝で頂いた御朱印のうち奉祝記念の限定御朱印はこちら。

書置の御朱印です。

こちらの御朱印は、大正時代に生田神社で授与していたものを一部修正をし、復刻した印が使われている御朱印です。

中央に書かれている「生田宮」は、創建以来たくさんあった呼び名のうちの1つです。

御朱印と合わせて、ポストカード3枚を頂きました!生田神社の拝殿、梶原源太景李、生田の森のポストカードです。

2021年12月に頂いた御朱印(月替/片面)

2021年12月に頂いた御朱印のうち、月替御朱印の片面サイズのものはこちら。

「白銀」と言うタイトルの、冬の神戸の街をイメージした御朱印です。「神恩感謝」の文字は1年、今年も無事に過ごすことが出来たことに対する感謝の意味がこもっているようで、1年の締めくくりにふさわしい言葉ですねぇ

雪が散らばるなか、下の部分にはポートタワーなど神戸のシンボル的な建物のシルエットが並んでいます。

フレーム部分や神恩感謝、雪の結晶の一部は銀色の箔押しになっています。

2021年12月に頂いた御朱印(月替/見開)

2021年12月に頂いた御朱印のうち、月替御朱印の見開サイズのものはこちら。

一陽来復いちようらいふく」の文字や社紋など、一部が金色の箔押しになっている御朱印です。

雪が降る神戸の街並みを連想するイラストと共に描かれているのは冬によく見かける南天です。難を転ずると言う言葉につながることから、南天は縁起物としても大切にされています。

限定御朱印情報

毎月、月替御朱印が登場します。

その他にも季節の限定御朱印が登場することも!

最新情報は公式インスタグラムをチェック!

生田神社 インスタグラム

アクセス

住所 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
電話番号 078-321-3851
開門時間 早朝~17:00
御朱印受付時間 9:00〜17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス JR/阪急電鉄/阪神電鉄「三宮駅」より 徒歩10分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

近くにある「北野天満神社」「一宮神社」「二宮神社」「三宮神社」

近くに北野天満神社一宮神社二宮神社があります。三宮駅の方へ行くと三宮神社があります。

元町エリア周辺にある「四宮神社」「諏訪神社」「走水神社」「モダン寺」

元町方面へ移動し、更に進むと四宮神社、更にその先に諏訪神社があります。

商店街の近くに走水神社モダン寺(本願寺神戸別院)があります。

その他の兵庫の神社仏閣まとめ

その他の兵庫県の神戸やその周辺の神社仏閣を中心にまとめた記事はこちら!

兵庫はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本も購入して調べるのもオススメですよ〜!

旅行ブログ「ちくとりんご」で神戸旅行レポを公開中!

こちらへ伺ったのは神戸への1泊2日旅行の時です。

その時の旅行レポをもう1つの運営ブログであるちくとりんごで公開中!

神戸旅行へ行く際の参考にこちらもチェックしてみて下さい!


参考
【神戸旅行ブログ】異人館と寺社巡り!冬のちょっと贅沢な神戸旅行2泊3日#1ちくとりんご

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA