【神戸八社巡り】一宮神社へ行ってきた【兵庫の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは兵庫県神戸市にある一宮神社です!

神戸八社の1つになっている神社ですよ~

 

早速紹介していきます!

神戸八社巡りって?

まずはそもそも神戸八社を知らない人もいると思うので、簡単に紹介します。

神戸八社とは神戸市街地にある一から八までの番号がついた八箇所の神社の総称です。全て生田神社の摂社となっています。

天照大御神と素盞嗚尊が検玉を交換した時に生まれた三人の女神と五人の男神がそれぞれの神社に祀られています。

神戸八社巡り 公式サイト

公式サイトにはモデルコースも載っています!

全て徒歩で移動するとそこそこ歩きます。私の場合は2泊3日で行った神戸旅行で伺ったので、3日間かけてゆっくり巡りました!

MEMO

私が巡ったルートはこちら

一宮神社→二宮神社→三宮神社(1回目)→四宮神社→五宮神社→六宮神社/八宮神社→三宮神社(2回目)→七宮神社

三宮神社のみ授与所が開いていない関係で2回伺いました。

六宮神社と八宮神社は同じ社に合祀されているので一括りになっています。

専用の御朱印を頂けるしおりも各社で頒布しています(1つ100円、各神社で押印代100円)

神社の概要

  • 御祭神:田心姫命(別名 多紀理姫いのち、沖津島姫命
  • 御利益:生成発展、厄除、交通安全、縁結び、商売繁盛
  • 例大祭日:春季大祭 4月10日、11日/秋季大祭 10月第3または第4土日
  • 創建:不詳

御由緒

当社の創建年代は不詳であるが、一説には推定4世紀とも言われている。御祭神は田心姫命、天照大御神が素戔嗚尊と剣玉を好感して誓約の際にお生まれになった三女神五男神の一柱で、福岡県宗像郡沖の島鎮座の宗像大社より勧請されたといわれ、大国主命の后として、御一緒に日本国土開発と経営に協力された。

生田神社の裔神八社のうちの一宮であり、1690年の書に「市の宮」と記載され、神社を中心として一定の日に市の立つところであったといわれている。

 

※一宮神社 由緒書きより一部抜粋

実際の様子

鳥居とこだわりの手水舎

細い路地を入った先にある神社の鳥居はこちら。

この鳥居の先は駐車場になっています。

鳥居の左手を進んでいくと、こちらから一宮神社へ入ることが可能です。

こちらの階段を上り、鳥居をくぐって先へ進みましょう。

 

鳥居をくぐるとすぐ左手に手水舎があります。

手水舎の脇に亀の像がありました。

手を清めた後、手を拭く為の懐紙と使い終わった懐紙を捨てるごみ箱が用意されています。

1つ1つ丁寧に折られており、親切な神社です。

拝殿と狛犬

鳥居の先を更に進んでいくと階段があり、その先に拝殿があります。

階段を上る人が大変という人の為に、階段前からでも参拝できるよう、お賽銭箱が用意されていました。

 

せっかくなので階段を進み、拝殿へ直接参拝させて頂きました!

拝殿の前に狛犬がいます。

石のアートと境内社

拝殿の左手を進んでいくと大きな石のアートがあります。

こちらは「陽として依然輝く」と言う石の彫刻家 マガラ氏の作品です。

阪神淡路大震災により、倒壊した一宮神社の鳥居などに再び命を吹き込むため、機械を一切使わずに作られた作品です。

 

このアート作品の先に境内社があります。

左は熊高稲荷神社、右奥は伊久波いくは神社です。

お稲荷さんには宇迦之御魂大神が祀られています。京都 伏見稲荷大社より勧請された神様で、商売繁盛や家内安全、健康祈願に御利益があります。

 

こちらが伊久波神社

伊久波戸田宿禰命いくはとだしゅくねのみことが祀られています。

4世紀頃にこの地を治めていた豪族が祀られています。心願成就、健康祈願、家内安全に御利益があります。

御朱印

御朱印は境内途中、右手にある社務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

上に桜の紋が押されている御朱印です。

神戸八社巡り専用台紙に頂いた御朱印

神戸八社巡り専用台紙に頂いた御朱印はこちら。

右側が一宮神社の御朱印です。

目の前で上の社印、右下の社紋を押して頂くことが出来ます。こちらも桜の紋です。

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 兵庫県神戸市中央区山本通1-3-5
電話番号 078-221-1281
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00〜17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス JR/阪急電鉄/阪神電鉄「三宮駅」より 徒歩8分
公式サイト こちら ※兵庫神社庁のサイトです

神戸八社巡りの他の神社はこちら

▼二宮神社

▼三宮神社

▼四宮神社

▼五宮神社

▼六宮神社/八宮神社

▼七宮神社

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

近くにある「生田神社」「北野天満神社」「二宮神社」「三宮神社」

近くに生田神社北野天満神社二宮神社があります。三宮駅の方へ行くと三宮神社があります。

元町エリア周辺にある「四宮神社」「諏訪神社」「走水神社」「モダン寺」

元町方面へ移動し、更に進むと四宮神社、更にその先に諏訪神社があります。

商店街の近くに走水神社モダン寺(本願寺神戸別院)があります。

その他の神戸+α情報まとめ

神戸やその周辺の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

兵庫はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本も購入して調べるのもオススメですよ〜!

旅行ブログ「ちくとりんご」で神戸旅行レポを公開中!

こちらへ伺ったのは神戸への1泊2日旅行の時です。

その時の旅行レポをもう1つの運営ブログであるちくとりんごで公開中!

神戸旅行へ行く際の参考にこちらもチェックしてみて下さい!


参考
【神戸旅行ブログ】異人館と寺社巡り!冬のちょっと贅沢な神戸旅行2泊3日#1ちくとりんご

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA