【熊野三山】熊野本宮大社へ行ってきた【和歌山の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは和歌山県田辺市にある熊野本宮大社です!

全国的にも有名な熊野三山の1つですよ〜

MEMO

神仏霊場巡拝の道 第4番(和歌山第4番)になっている神社です。

この記事では熊野本宮大社をはじめ、大斎原など、周辺も簡単に紹介していきます!

▼同じ日本三大熊野の熊野大社(山形)、碓氷峠熊野神社&熊野皇大神社(群馬&長野)の記事はこちら

神社の概要

  • 御祭神:家津御子大神(素戔嗚尊)
  • 御利益:再生
  • 例大祭日:4月15日
  • 創建:崇神天皇の御代

御由緒

第十代 崇神天皇の御代に熊野連が当地に社殿を造営して鎮祭したと伝えられています。

 

※境内にある看板より一部抜粋

実際の様子

正面の鳥居と狛犬

神社の正面にある大きな鳥居はこちら。

鳥居の右手に大きな社号標があります。

鳥居の前には大きなヤタガラスのイラスト入りマスクをした狛犬の姿もありますねぇ。

雨の日の趣のある参道とその途中の見どころ

鳥居をくぐった先に参道が続いています。玉砂利が敷かれた参道を雨が降る中歩いていると、なんだか心が癒されていきました。

参道をどんどん歩いて行くと階段があります。

階段を進んでいくと、途中左手に功霊社がありました。

こちらには日露戦争と太平洋戦争での戦没者の方々が祀られています。

 

更に階段を上って参道を進んでいくと今度は右手に手水舎があります。

コロナの影響で使用中止になっており、翌日は台風が来ると言う天気予報だったので、境内に並ぶ旗がここに固定されていました。

まだ参道は続きます。どんどん進みましょう~!

ふと、途中で脇を見ると青紅葉が綺麗なポイントがあったので写真を撮りました。

 

更に参道を進むと、右手に宝物殿があります。

私が伺った時は閉館中でした。

 

さぁ、この階段がラストです!

ここまで来ると社殿前の神門が見えてきますよ~!

瑞鳳殿と熊野古道

拝殿周辺を紹介する前に、最初に紹介した鳥居の左手にある瑞鳳殿を紹介します。

ここには参拝土産として有名なもうで餅やヤタガラスのお菓子が販売されているお店、飲食店などが入っています。

各店舗の詳しい情報などは公式サイトを参考にしてみて下さい!

瑞鳳殿の紹介

瑞鳳殿の前を進んでいくと、熊野本宮大社の参道とは別の道があります。この道は熊野古道の一部です。

整備されている参道と違い、熊野古道の道は自然の中にある道と言う雰囲気が魅力的です。

神門

こちらは参道を進んだ先にある神門です。

雨の中の神門

木の本来の色合いが美しい質素な造りが特徴の門です。素敵だなぁ。

こちらはくぐった先から見た神門です。

歴史を感じる木造建築が美しい社殿

神門をくぐるといよいよ熊野本宮大社の社殿があります。熊野本宮大社の社殿は端から見るとわかりやすいのですが、横に長く3つのお宮に分かれています。

お宮にはお参りする順番があるので、ぜひ順番でお参りしましょう!

  1. 第3殿 証誠殿(本宮) 御祭神は家津御子大神(素戔嗚尊)/本地仏は来世を司る阿弥陀如来
  2. 第2殿 結宮 御祭神は速玉大神(伊邪那岐大神)/本地仏は前世を司る薬師如来
  3. 第1殿 結宮 御祭神は夫須美大神(伊邪那美大神)/本地仏は現世を司る千手観音
  4. 第4殿 若宮 御祭神は天照大神
  5. 満山社 結びの神・祓いの神

第3殿 本宮

本宮前から見た結宮側

本宮前から見た若宮側

結宮側から見た本宮と若宮

4箇所へお参りしたら、最後はこちらの一番右端にある結びの神・祓いの神を祀る社へお参りしましょう!

拝殿とその周辺

神門の左手前あたりに大きな社があります。こちらは熊野本宮大社の拝殿です。

この手前に柄杓を使わないタイプの手水舎があります。

更に大きな狛犬がいるのも特徴です。

拝殿前に大黒石亀石があります。

他にも拝殿前には大きなヤタガラスが描かれた石があるのも特徴の1つです。

拝殿の左手前のヤタガラスには天地人、右手前のヤタガラスには本宮 八咫烏と書かれています。

 

写真を撮り忘れてしまったのですが、この拝殿の近くに熊野本宮大社の有名な八咫烏ポストがありますよ~!

八咫烏ポストについて

産田社へお参り!

熊野本宮大社の境内を一度出ます。大きな鳥居の右側に進む道があるので、この道を進んでいきましょう。

この先に産田社うぶたしゃがあります。

こちらには伊邪那美大神の荒魂が祀られており女性の守り神として親しまれています。この次に紹介する大斎原へ行く道の途中にあるのでぜひ立ち寄りましょう!

日本一の大鳥居が特徴の大斎原

熊野本宮大社の周辺にある田んぼの中に突如として現れる巨大な鳥居。これはかつて熊野本宮大社があった大斎原おおゆのはらの鳥居です。熊野本宮大社を訪れたらぜひこちらも訪れてみましょう。

木と同じくらい大きな鳥居ですよ~!!

近くで見ると更に圧巻!!鳥居の真ん中には八咫烏もいるのです。

大斎原の境内は撮影禁止なので写真はここまで。ぜひ鳥居をくぐってこの先にある中四社、下四社(第12殿)と境内末摂社へお参りしましょう~!!

大斎原のその先に川があります

MEMO

住所:和歌山県田辺市本宮町本宮1

真名井社

大斎原の次に目指すのは真名井社まないしゃ。向かう途中の道にヤタガラスが刻まれた大きな石がありました!

大通りから細い路地へ入った先にあるこちらが真名井社です。

熊野の神が最初に降臨されたと言われている場所で、天村雲命が祀られています。

熊野本宮大社、見どころがとても多いので、じっくり見て回るとあっという間に半日くらい過ぎてしまいます!凄く素敵な神社でした~

周辺には飲食店やお土産屋さんも多いので、ぜひ訪れてみて下さいね~!!

ちく

御朱印帳と御朱印

御朱印などの授与品は神門の右手前にある授与所の御朱印受付で頂くことが出来ます。

御朱印は4種あり、初穂料は各300円です。

かなりぶ厚いオリジナル御朱印帳

今回、オリジナル御朱印帳のうちの1つである48面(表と裏を使えば96面)の御朱印帳を頂きました!

初穂料は3000円。

 

神門の先に社殿が見えている境内の様子が描かれた御朱印帳です。

厚さは他の御朱印帳と比べるとわかりやすいかな?

京都 上賀茂神社の御朱印帳と比べてみました!

今回頂いた御朱印(熊野本宮大社)

今回頂いた御朱印のうち熊野本宮大社の御朱印はこちら。

ヤタガラスの印が押されている御朱印です。青い大鳥居の印も押されています。

今回頂いた御朱印(産田社)

今回頂いた御朱印のうち産田社の御朱印はこちら。

こちらには青い印で再生と書かれています。

今回頂いた御朱印(大斎原)

今回頂いた御朱印のうち大斎原の御朱印はこちら。

墨書きの「大斎原」の文字と重ねて、印にも大斎原と書かれています。

今回頂いた御朱印(真名井社)

今回頂いた御朱印のうち真名井社の御朱印はこちら。

熊野本宮大社や産田社の御朱印と同じヤタガラス印、社印が押されている御朱印です。

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

ただし創建〇〇周年などを記念して書置の限定御朱印が登場する可能性があります。

アクセス

住所 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
電話番号 0735-42-0009
開門時間 24時間
御朱印受付時間 8:00~17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄駅から離れているので車やバスで行くのがおすすめです
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

熊野三山「熊野速玉大社」「熊野那智大社」奥宮「玉置神社」

こちらの神社の他に熊野には熊野速玉大社熊野那智大社、奈良へ移動すると熊野三山の奥宮である玉置神社があります。

熊野三山をまとめた記事も作成しています。こちらもぜひ参考にしてみて下さい!

他にも熊野には「青岸渡寺」「阿須賀神社」「新宮城跡」「神倉神社」「飛瀧神社」があるぞ!

他にも熊野三山周辺には青岸渡寺、阿須賀神社、新宮城跡、神倉神社、飛瀧神社があります。

その他の和歌山の神社仏閣まとめ

その他の和歌山の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

和歌山はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

旅行ブログ「ちくとりんご」で和歌山旅行レポを公開中!

もう1つの運営ブログ ちくとりんごで和歌山の1泊2日の旅行レポを公開中!

台風に遭遇してハプニングだらけの旅でしたが、満喫してきました~

ぜひ和歌山旅行レポも読んでみて下さ~い


参考
【和歌山旅行ブログ】はじめての熊野三山を巡る1泊2日with台風ちくとりんご

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA