仙台へ行ったらぜひ訪れたいパワースポット!仙臺総鎮守 大崎八幡宮へ行ってきた【宮城の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは宮城県仙台市にある大崎八幡宮(@osakihachimangu)です!

仙台総鎮守の神社で、社殿が国宝になっているパワースポットなんですよ〜!

 

早速紹介していきます!

神社の概要

  • 御祭神:応神天皇、仲哀天皇、神宮皇后
  • 御利益:厄除、除災招福、必勝祈願、安産
  • 例大祭日:9月中旬
  • 創建:平安時代?

御由緒

平安の昔、東夷征伐に際して、坂上田村麻呂は、武運長久を祈念すべく、守護神である宇佐八幡宮を現在の岩手県奥州市水沢区に勧請、鎮守府八幡宮を創祀しました。

その後、室町時代に奥州探題大崎氏はこれを自領、現大崎市田尻に遷祀し守護神として篤く崇敬した為、世に大崎八幡宮と呼ばれました。大崎氏の後は、仙台藩祖伊達政宗公が居城の玉造郡岩出山城内の小祠に御神体を遷し、仙台開府後仙台城の乾の方向にあたる現在の地を神域と定め、政宗公の命により1604年に工事が始められ、3年後に遷座祭が行われ、仙台藩総鎮守として鎮座されました。

 

※大崎八幡宮 参拝のしおりより一部抜粋

実際の様子

鳥居と参道

私が大崎八幡宮へ行った時、仙台の名所を巡る循環バス「るーぷる仙台」で行きました。

バス停のちょうど目の前に一の鳥居があります。

大崎八幡宮の鳥居に飾られている額をご注目。

八幡宮の文字の「八」の文字が向かい合っている鳩になっているのです!

か、可愛い…!!大崎八幡宮の鳥居の額は全てこの鳩文字が書かれています。

ちく

一の鳥居の先に参道がまっすぐ続いています。

とても広い道です。この道を進んで行きましょう。

 

先を進んでいくと二の鳥居があります。宮城県指定有形文化財に指定されている鳥居です。

二の鳥居の先は小さな橋があり、橋の先は階段になっています。

白い小さな柱が並んでいる部分が橋になっています。

こちらの画角の方がすこしわかりやすいかも。

左手前には大崎八幡神社と書かれている社号標もあります。

階段とユニークな狛犬たち

先へ進んでいくと大石段があります。こちらの石段は仙台市登録文化財に指定されている歴史のある階段です。

階段前、左手に大日堂があります。大日如来像が安置されているお堂です。

神社の境内に仏さまがいらっしゃるのは神仏習合の名残なのかな。

大日堂の前にいる狛犬の1体。手招きしているみたい?なんだか可愛い!

 

階段の脇に特徴的な灯籠があります。

中央にある三日月のような模様は政宗公の兜を連想させますねぇ。

階段を上りきると三の鳥居が見えてきました。

更に続く参道を進んで行きましょう。

あ、そうそう。階段を上ってすぐの場所にも狛犬がいましたよ!

参道と手水舎とその周辺

改めて三の鳥居の写真。

手前には大きな石灯籠もあります。

鳥居の先に提灯がたくさん飾られていました。

こちらには天皇陛下の御即位をお祝いする言葉が並んでいました。令和になり設置されたのかな?

 

参道を進んでいくと、途中右手に手水舎があります。

こちらで手を清めます。

手水舎をアップで撮影した1枚。透き通った水でとても綺麗です。

手水舎の近くに神馬舎しんめいしゃがあります。

現在はいませんが、昭和20年頃までこの場所には神馬がいたそうです。

神馬が暮らす厩として使われていた建物です。

現在は神馬はいませんが、当時の神馬の写真が飾られています。

こちらの厩は建造物として、国の登録有形文化財に指定されています。

 

神馬舎の近くに休憩所があります。

この中ではお茶や甘酒、甘味を食べることが出来るのです。参拝を終えた後、一休みに寄ってみるのも良いかも!

境内社 金刀比羅社と長床

参道をまっすぐ進んでいくと、右手に境内社の1つ 金刀比羅社があります。

大物主神が御祭神のこちらの神社、香川県にある金刀比羅宮より分祀され、現在に至る神社です。

海上守護、航海安全、商売繁盛、病気平癒に御利益があります。

 

参道を進むとゆるやかな階段があります。

先に見えている建物へ向かう前に、ちょっとだけ右の方を見てみます。

すると鶏がいっぱい・・・!!!大崎八幡宮の境内では鶏さんが放し飼いになっているようです。

可愛いね!!!!

 

鶏さんに癒されつつ先へ進みます。

先ほどの写真にも見えていたこちらの建物は長床と言います。

重要文化財に指定されている歴史ある建物です。

長床内には楽天イーグルスやベガルタ仙台の人々が奉納した必勝祈願の大きな絵馬が奉納されていました。

スポーツ界だけではありません。他にも、最近人気の純烈が奉納した絵馬もありました。

他にもアニメのヒット祈願で奉納された絵馬などもありましたよ!

大崎八幡宮を訪れる際は、長床内に奉納されている巨大絵馬をじっくり見てみましょう!有名人のサインがたくさんあります。

国宝に指定されている社殿が立派すぎる!

長床の先を進みましょう。すると大崎八幡宮の社殿が見えてきました。

写真に見えている部分は拝殿です。

こちらへ参拝させて頂きました!

脇から見た社殿。奥に本殿の屋根も見えています。

 

拝殿の彫刻にもご注目。

黄金の龍や豪華絢爛な装飾が特徴的なのです…!!

全体を見ると質素な社殿にも見えますが、近くで見ると立派な彫刻などを楽しむことが出来る社殿でした!

その他の見どころと境内社

参拝後、周辺を散策しました。

まず訪れたのは長床の右手あたりにある神輿殿。

その名の通り、中に御神輿がある建物です。

 

反対に長床の左手前の辺りには奉納されている大量の酒樽が並んでいました。

目に留まったのはこちらの巨大な達磨さん。

こちらは宮城県の伝統工芸品 松川だるまです。

 

このあたりには参道とは別にまっすぐ道が続いています。

こちらは馬場。例大祭の時に、ここで流鏑馬が行われています。

 

このあたりには境内社が多く並んでいるので、順番に紹介していきます。

まずこちらは太元社。太元帥明王が祀られています。

明王と言うことは、仏さまなんですよね!神仏分離令により、現在は大崎八幡宮の境内に御神像として祀られています。

鎮護国家、外敵降伏などに力があると言われており、太元帥明王法と言う加持祈祷もあったそうです。

現在は邪鬼を祓い、福を招く存在として信仰されています。

 

太元社の隣に似たような立地で階段が続いています。

左は鹿島社、右は諏訪社です。

鹿島社は茨城県の鹿島神宮の分祀で、武運の神様である建甕槌神が祀られています。決断力の神として仰がれていることから縁結び、安産、交通安全などにも御利益があります。

諏訪社は長野県の諏訪大社の分祀、建御名方神が祀られています。こちらも武神として信仰されている神様です。水の守護神、生命の根源を司る神様としても信仰されています。

 

太元社の前から撮影した1枚。

太元社の隣に諏訪社、更にその隣に鹿島社があるのです。

 

鹿島社の更に左側にも2つの社があります。

木とかぶって写っているのが龍神社、この写真の一番右側に写っているのが北辰社です。

龍神社には新潟県長岡市の金峯神社の御分霊が分祀されており、雨水を司る神、海上安全の神として崇敬されています。

北辰社は御由緒は不明ですが、天地を創造した大自然を司る天御中主神が祀られています。

御朱印

御朱印は社殿の右手前にある社務所で頂くことが出来ます。繁忙期は書置のみの日もあります。

現在、大崎八幡宮の御朱印の他に境内社4社の御朱印も拝受することが出来ます。初穂料はお気持ちです。

2015年11月に頂いた御朱印

はじめての参拝で頂いた御朱印はこちら。

御朱印帳に直書きして頂きました。

神社名の上に国寳(国宝)と墨書きされている御朱印です。

2019年11月に頂いた御朱印

今回の記事を作成する際、参拝して頂いた御朱印はこちら。書置の御朱印です。

令和元年だったので「奉祝 天皇陛下御即位」の印も押されていました。

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1
電話番号 022-234-3606
開門時間 24時間
御朱印受付時間 9:00~17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄り駅から離れているので循環バス「るーぷる仙台」を使っていくのがおすすめです
公式サイト こちら

宮城県神社庁の御朱印マナーサイトも要チェック!

仙台を旅行中、訪れた神社には御朱印についてマナーを守ろうと言うポスターを見かけました。

帰宅後に調べてみると、宮城県神社庁が作成したものだと言うことがわかりました。

近年、参拝をせずにスタンプラリー感覚で御朱印を集めるマナー違反の人が多いと言うことが問題視されています。

 

ポスターだけでなく宮城県神社庁の公式サイトで更に詳しい情報を見ることが出来ます。

宮城県神社庁 御朱印についてのページはこちら

こちらのページでは下記のような内容が詳しく載っています。

  • 御朱印とは本来どのようなものなのか
  • 御朱印を頂く際のマナー
  • いつ頃から神社で御朱印を頂けるようになったのか
宮城の方だけでなく、全国で神社仏閣巡り、御朱印巡りをされている方にぜひ一度読んでみて欲しい内容です。ぜひチェックしてみて下さい!

ちく

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

すぐ近くに真言宗御室派の龍寶寺があります。

その他の仙台やその神社仏閣情報をまとめた記事はこちら!

アマゾンで本を購入して調べるのもオススメですよ〜!

旅行ブログ「ちくとりんご」で仙台旅行レポを公開中!

こちらへ伺ったのは仙台への1泊2日旅行の時です。

その時の旅行レポをもう1つの運営ブログであるちくとりんごで公開中!

仙台旅行へ行く際の参考にこちらもチェックしてみて下さい!


参考
【仙台旅行ブログ】王道と穴場で宮城ぐるり!1泊2日の仙台旅 #1【ちょっとだけポケモンGO】ちくとりんご

広告





ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA