【宇治】萬福寺へ行ってきた【京都の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都府宇治市にある萬福寺まんぷくじです!

黄檗宗の大本山で、お魚の形をした大きな開梛かいぱん/魚梛ぎょほうが有名なお寺です。

中国の明朝様式を取り入れた建造物が多いお寺です。全体的に中国風のお寺となっていますが建物の色合いは木の色がそのまま塗られていないので、質素ながらも立派と言う、独特の雰囲気になっています。

ちく

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:釈迦如来
  • 宗派:黄檗宗
  • 山号:黄檗山
  • 寺号:萬福寺
  • 創建:1661年
  • 開基:徳川家綱公
  • 開山:隠元禅師

御由緒

1654年、中国福建省から渡来した隠元禅師が後水尾法皇や徳川4代将軍 家綱公の尊崇を得て、1661年に開創された寺院であり、日本三禅宗(臨済宗・曹洞宗・黄檗宗)の1つ、黄檗宗の大本山です。

 

※萬福寺 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

総門と三門

萬福寺の入口はこちらの総門です。

中国門の牌楼式を用いている門で漢門とも呼ばれていました。国指定重要文化財になっています。

 

総門をくぐり、先へ進むと特徴的な形の石が敷かれた参道が続いています。これは石條せきじょうと言い、龍の背中のうろこを表しています。

この先を進んで行くと更に大きな門が見えてきました。

こちらは三門です。

総門と同じく国指定重要文化財になっています。

三門をくぐった先、右手に拝観受付があります。この先は有料拝観エリアです。

天王殿とその周辺

三門の先に参道が続いています。

ここをまっすぐ歩いて行くと奥に天王殿と言う大きな建物があります。

天王殿へ続く道の途中に小さな社があります。

巨大な水盤も。柄杓はないのですが、こちらはいわゆる手水舎かな?

更に池もありました。

そしてこちらが天王殿

萬福寺の玄関的な役割をしています。この中に都七福神の1つにもなっている布袋尊がいます。

他にもこのお堂内には四天王や弥勒菩薩、韋駄天は祀られています。国指定重要文化財です。

開山堂

天王殿の先を紹介する前に、三門をくぐってすぐ左手にある国指定重要文化財を紹介します。

まずは通玄門。開山堂の入口です。

この門の先に開山堂があります。

開山上人である隠元禅師をお祀りしています。

門とお堂、どちらも重要文化財です。

萬福寺には回廊がいっぱい!

天王殿の先を紹介していきます。

この先は左右に回廊がのびていて、大雄宝殿(本堂)へ続いていたり、伽藍銅や斎堂、祖師堂など、進む方向によって様々な場所に辿り着きます。

写真だと同じ回廊のように見えますが、大雄宝殿へ向かって進んでいるんですよ~!!

途中、紅葉が綺麗な場所を発見!

本堂とその周辺

一度、回廊を抜け石條の上を歩きます。

こちらが大雄宝殿です。お寺の本堂で、萬福寺境内で一番大きなお堂です。

日本で唯一、最大のチーク材を使った建造物で、こちらも国指定重要文化財になっています。

 

大雄宝殿の前に立入禁止が出来ない柵があるので、回廊を経由して目の前まで向かいます。

大雄宝殿へ到着!脇から撮影した写真ですが、お堂にかかる額が扉と同じくらい大きいのが伝わるでしょうか…?それほどに大きなお堂なのです。

こちらへ参拝させて頂きました!

 

大雄宝殿の前から見た景色。

目の前に天王殿が見えています。

 

大雄宝殿の前を右へ進んで行きます。

開梛/魚梛は想像以上に大きかった…!!

この先を進んで行くと斎堂や納経所などがあります。そして萬福寺で有名な開梛/魚梛もここにあるのです!

めちゃくちゃ大きい!!

そもそもこれは何なのかというと、おなかのあたりを打ち、日常の行事や儀式の時報を告げるために使われる、時計のような役割をしているものです。

玉をくわえています。これは食べようとしているのではなく、吐き出そうと努力をしているところ。

この玉は三毒さんぬ(とんじん)のかたまり。人間の心の奥を表現しています。

貪はむさぼること。あまり余っても更に欲しいとする人間の欲望です。

瞋は怒り。些細なことで腹をたて、人を傷つけて自分の品位を下げる心のことです。

痴は愚痴をこぼすことを言います。

この3つの悪いこと(毒)の玉を吐き出しやすいように開梛のお腹を打つのです。これは心の戒めにも繋がる行動となっています。

法堂

大雄宝殿の奥にも回廊が続いています。

この先にあるのは法堂です。

こちらは説法を行うお堂です。

御朱印と授与品

御朱印は本堂の右手にある納経所で頂くことが出来ます。

授与品は納経所の隣にある売店で購入可能です。

▼拝受可能な御朱印はこちら

  1. 大雄寶殿
  2. 布袋尊
  3. 萬徳尊
  4. 韋駄天
  5. 開梛(魚梛)

御朱印の値段は各300円です。

今回頂いた御朱印(直書/3種)

今回頂いた御朱印はこちらの3種です。

左から開梛(魚梛)、布袋尊、大雄寶殿の御朱印です。

それぞれに特徴があって素敵な御朱印です。

萬福寺の開梛お守り

萬福寺と言えば開梛!売店でお守りを頂きました!

お腹の部分に「萬福寺」のロゴ入りです。

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 京都府宇治市五ケ庄三番割34
電話番号 0774-32-3900
開門時間 9:00〜17:00
拝観料 大人 500円/小中学生 300円
御朱印受付時間 開門時間と同じ
駐車場 有料
最寄り駅からのアクセス JR奈良線/京阪宇治線「黄檗駅」より それぞれ徒歩5分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

宇治にある「平等院鳳凰堂」「縣神社」「宇治神社」「宇治上神社」「恵心院」「興聖寺」「三室戸寺」

宇治には他にも10円玉に描かれていることで有名な平等院鳳凰堂をはじめ縣神社、宇治神社、宇治上神社、恵心院、興聖寺、三室戸寺があります。

その他の【山科&醍醐&宇治】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも山科&醍醐&宇治にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA