ども!ちく(@chikuchanko)です。
今回紹介するのは群馬県利根郡みなかみ町にある嶽林寺です!
春は桜、夏はホタル、秋は紅葉、冬は雪景色…春夏秋冬、美しい景観を楽しむことが出来て、小さな枯山水庭園を見ることが出来る趣のあるお寺なんですよ〜
近くにある茂左衛門地蔵尊 千日堂に祀られている茂左衛門の菩提寺でもあります。
ちく
早速紹介していきます!
目次
寺の概要
- 御本尊:釈迦如来
- 宗派:曹洞宗
- 山号:大峰山
- 院号:長慶院
- 寺号:嶽林寺
- 創建:1505年
- 開基:小川景裕公
- 開山:在天禅師
御由緒
1505年、在天禅師を開山として、小川城2代小川景裕公を開基に開創される。
※境内にある看板より一部抜粋
実際の様子
お寺の出入口周辺
まず見て欲しいのはこの田んぼ!
お寺の駐車場から見える景色です。
この田んぼ周辺に夏はホタルがたくさん集まるそうです。
お寺のほうを見てみるとまず観音さまがお出迎えしてくださるのです。
その近くに小さな滝が流れています。
この滝の左手に進む道があります。こちら側にはお駒堂と言うお堂があります。
お駒堂は、浄瑠璃の演目「恋娘昔八丈」で知られています。
お駒と言う女性を供養する為に父によって建てられたお堂です。
山門と参道
先へ進んでいくと山門が見えてきました。
階段の右手に朱色の建物があります。
こちらはお寺の境内にある神社です。
天満宮(学業成就に御利益のある菅原道真公)、雷電宮(雷除けなどに御利益のある雷神様)、土地神さまが祀られている社殿です。
改めて近くで撮影した山門。
山門の先に狛犬が並んでおり、更にその先に階段が続いています。
階段の左手を見てみると、何やらもこもこしたものが。
こちらはツツジです。
ちく
ツツジの周辺は檀家さんのお墓がたくさんあります。
階段の右手には小さな枯山水庭園がありました。
本堂とその周辺
階段を上っていくと本堂があります。
こちらが本堂です。
内側から鍵がかかっていて、屋外にお賽銭箱がないお堂です。
参拝は右手にある玄関で声をかけて、直接本堂内で参拝させて頂きました!
本堂の左手前あたりに坐禅堂があります。
現在でも坐禅会の際に使われています。
本堂と回廊でつながっている建物です。
近くに小さなつくばいがあります。
つくばいのそばに大きな水子地蔵尊像があります。
場所は変わり、本堂右手前あたり。こちらには涅槃像があります。
涅槃はお釈迦さまが亡くなった時の様子を表したもの。
周辺にはお釈迦さまの入滅を偲ぶ人々の像が並んでいました。
本堂の近くには鐘楼堂もあります。
小さな枯山水庭園など、その他の見どころ
本堂前に道を右手へ進んでいくと小さな枯山水庭園があります。
写真に納まらない横長の枯山水庭園だったので橋の方を撮影しました。
これだけでも十分に素敵な雰囲気!!
この先を進んでいくと宝蔵や小川城資料室があります。
小川城資料室の玄関には嶽林寺管理住宅と書かれています。
その脇に馬にのった人物(小川氏?)が描かれた素敵な窓があります。
ここから順路を進むと、上ってきた階段とは別の坂道を下ることになります。
こちら側には小さな像がたくさんありました。
干支と小僧の像が点々と並んでいたので、酉年のものを撮影。
更に辰年の像も。
この先を歩いていくと小さな池があります。
よく見るとここにも小さな滝が流れているのです。
更にここから左へ進むと、山門の先にある参道脇あたりに出ます。
ここにも小さな庭園がありました。
御朱印
御朱印は本堂脇の玄関で頂くことが出来ます。
今回頂いた御朱印
今回頂いた御朱印はこちら。
御本尊はお釈迦様ですが、こちらで頂くことが出来る御朱印はこちらの観音さまの上州三十三観音の御朱印になっています。
値段は300円。
御本尊 十一面観音の御朱印です。
上州三十三観音の御姿を合わせて頂きました!
ちく

限定御朱印情報
こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。
アクセス
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町月夜野1697 |
電話番号 | 0278-62-6455 |
開門時間 | 9:00~17:00 |
御朱印受付時間 | 開門時間と同じ |
駐車場 | 無料 |
最寄り駅からのアクセス | JR上越線「上毛高原駅」より 徒歩5分 |
公式サイト | こちら |
合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報
少し移動すると茂左衛門地蔵尊 千日堂や玉泉寺があります。
更に移動すると花の寺として有名な吉祥寺があります。
沼田市へ移動すると沼田榛名神社があります。
山の方へ進んでいくとアート御朱印が話題の観音寺とその本山である天狗信仰が厚いお寺弥勒寺があります。





群馬県内にある神社やお寺をまとめた記事はこちらです。
群馬観光の参考にしてみて下さい!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!
旅行ブログ「ちくとりんご」で群馬旅行レポを公開中!
こちらへ伺ったのは群馬へ1泊2日旅行の時です。
その時の旅行レポをもう1つの運営ブログであるちくとりんごで公開中!
群馬旅行へ行く際の参考にこちらもチェックしてみて下さい!
参考 【群馬旅行ブログ】自然と神社仏閣巡りと温泉!群馬満喫1泊2日 #1【ルートマップ付き】ちくとりんご広告
にほんブログ村
お駒堂の先を進んでいくと、階段の先に山門が見えてきました。
駐車場周辺
まず駐車場へ車を停めると、お寺の目の前にはたんぼが広がっています。
MI