【所沢】小さな虎がいっぱい!多聞院へ行ってきた【埼玉の寺院】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは埼玉県所沢市にある多聞院です!

牡丹や紅葉の名所になっているお寺で、小さな虎のおみくじが本堂周辺にたくさん並んでいる様子に癒されるお寺です。

 

早速紹介していきます!

寺の概要

  • 御本尊:大日如来
  • 宗派:真言宗豊山派
  • 山号:宝塔山
  • 院号:多聞院
  • 寺号:吉祥寺
  • 創建:1696年
  • 開山:榮任和尚

御由緒

江戸時代中期の1694年1月、川越城主柳澤美濃守吉保は武蔵野の開拓を計画。命を受けた家老の曽根権太夫は地割り開拓に着手。1696年、この画期的大計画は無事終了、上富(現三芳町)、中富、下富(現所沢市)の三村が生まれ、村民の為の祈願所として多聞院が創建された。

 

※多聞院 リーフレットより一部抜粋

実際の様子

お寺の入口と手水舎

お寺の毘沙門堂へまっすぐ参道が続く入口はこちら。

参道を進んでいくと右手に手水舎があります。

毘沙門堂と虎たち

こちらが毘沙門堂です。かつて武田信玄公の守り本尊であった毘沙門天が御本尊となっていることから、武田家の家紋が目立ちます。

こちらへ参拝させて頂きました!ちなみに大日如来さまを祀る本堂は寺務所のそばにあります。

 

毘沙門堂の前には狛寅がいます。寅は毘沙門天の使いとされていることから、狛犬ではなく狛寅がいるのです。

毘沙門堂の周辺にはたくさんの小さな寅たちがいます。

こちらは身代わり寅と呼ばれる多聞院のお守りです。身にふりかかる災いをこの寅に託し、多聞院へ奉納することで災い除けの御利益があるとされるお守りとなっています。

毘沙門堂と本堂をつなぐ回廊にもたくさんの身代わり寅が奉納されていました!

その他の様々な見どころ

多聞院は冬の花々が見頃でない季節でも様々な見どころがあります。まずは回廊のそばにいらっしゃる水子子育地蔵尊

右手へ進んでいくと寺務所のそばに力石があります。土俵の上でまるで相撲をしているように奉納されている石です。

その隣には笠地蔵が並んでいます。

笠地蔵の隣には開運かわらけ当ての的があります。寺務所でかわらけと呼ばれる小さな陶器を購入し、この的をめがけて投げると開運の御利益があるとされている的です。

場所は変わり、毘沙門堂へ続く参道の途中、左手にある特徴的な像のもとへ。こちらはがまん鬼「鬼の悟り」像です。

その隣の鳥居の先にお稲荷さんが祀られています。

更にその右手には奥多摩新四国八十八ヶ所のお堂があります。

伺ったのは1月上旬。この季節の境内は蠟梅ロウバイの花がちょうど見頃を迎えていました。

御朱印

御朱印は本堂の右手にある寺務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

値段はお気持ち。私は500円納めました。

 

特徴的な字で毘沙門天と書かれているのが特徴の御朱印です。

限定御朱印情報

こちらのお寺では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 埼玉県所沢市中富1501
電話番号 04-2942-0814
開門時間 7:00〜17:00
御朱印受付時間 9:00〜17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 最寄駅から離れているので車やバスで行くのがおすすめです
公式サイト ありません

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

所沢市にある「所澤神明社」「熊野神社」「北野天神社」「狭山不動尊」「金乗院」「武蔵野坐令和神社」「糀谷八幡宮」「中氷川神社」「神明社」

同じ所沢市に所澤神明社、熊野神社、北野天神社、狭山不動尊、金乗院、武蔵野坐令和神社、糀谷八幡宮、中氷川神社、神明社があります。

その他の埼玉の神社仏閣まとめ

その他の埼玉の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA