【横須賀】西叶神社へ行ってきた【神奈川の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは神奈川県横須賀市にある西叶神社(@kanoujinja)です!

浦賀の海のすぐそばにある叶神社の1つで、西浦賀にある神社です。

 

早速紹介していきます!

▼以前書いた2つの叶神社の記事はこちら。浦賀の渡しを渡る様子やこの記事では紹介していない部分まで深く掘り下げて紹介している生地です

神社の概要

  • 御祭神:誉田別尊(応神天皇)、比売大神、息長帯比売命(神功皇后)
  • 御利益:縁結び、心願成就など
  • 例大祭日:9月15日
  • 創建:1181年

御由緒

伊豆国で配流の身だった源頼朝と知遇を得た北面武士出身の僧・文覚が、源氏再興のために養和元年石清水八幡宮を当地に勧請し創建、源氏再興成就した頼朝が文治2年に叶大明神と尊称したと伝えられる。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

鳥居と参道と手水舎

神社の入口は立派な社号標の隣にある白い鳥居です。

鳥居の先に参道が続いていて、その両脇は住宅もある立地となっています。

ちなみに、参拝者駐車場はこの写真の右側に写る白い建物の奥です。

奥に見えるもう1つの鳥居をくぐると、その先に手水舎があります。

手水舎には風鈴が飾られていて、涼しげな雰囲気でした!

 

拝殿へ続く階段の手前には夏詣と書かれた大きな看板も!

ひまわりが飾られていて可愛いデザインの看板です。この先を進んで行きましょう。

狛犬と龍が迫力満点の拝殿と海

階段を上った先に狛犬がいます。

そして階段のつきあたりに拝殿があります。

こちらへ参拝させて頂きました!

 

お賽銭箱の上の屋根にご注目。

たくさんの龍が彫られている様子が迫力満点でした…!!

鈴緒の上にも龍がいます。西叶神社へお参りする際はぜひ、龍の彫刻も見てみて下さい!

 

そして参拝後は拝殿前からの景色を楽しみます。

東叶神社同様に浦賀の海が奥に見える立地に神社が鎮座しているのです。

御朱印

御朱印は境内の左手の方にある社務所で頂くことが出来ます。

御朱印の初穂料は500円です。

2018年8月に頂いた御朱印

はじめての参拝で頂いた御朱印はこちら。

神社名が墨書されている通常御朱印です。

2022年7月に頂いた御朱印(夏詣)

2022年7月に頂いた御朱印はこちら。

書置のひまわりの花が素敵な夏詣限定御朱印を頂きました!

神社名の左隣に京急コラボ印もありました!

合わせて貰った数量限定の京急夏詣のはさみ紙

限定御朱印情報

1月1日から数量限定で正月限定御朱印が登場します。

6月30日から8月31日まで夏詣限定御朱印が登場します。

アクセス

住所 神奈川県横須賀市西浦賀1-1-13
電話番号 046-841-0179
開門時間 24時間
御朱印受付時間 8:30~17:00
駐車場 無料
最寄り駅からのアクセス 京急「浦賀駅」より 徒歩17分
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

横須賀にある「諏訪神社」「諏訪大神社」「大津諏訪神社」「走水神社」「鴨居八幡神社」「東叶神社」「久里浜八幡神社」「久里浜天神社」「武山不動院」「浄楽寺」「雷神社」

同じ横須賀市に諏訪神社、諏訪大神社、大津諏訪神社、走水神社、鴨居八幡神社、東叶神社、久里浜八幡神社、久里浜天神社、武山不動院、浄楽寺、雷神社があります。

その他の「鎌倉周辺」の神社仏閣まとめ

その他の鎌倉やその周辺の神社仏閣情報をまとめた記事はこちら!

その他の神奈川の神社仏閣まとめ

その他の神奈川の神社仏閣をまとめた記事はこちらの2つ!

1人で行くのは不安…効率良く人気の寺社を巡りたい!

そんな人にバスツアーをオススメします!

人気の神社仏閣、観光地を巡るツアーをクラブツーリズムで探してみましょう!

中には御朱印巡りツアーや、ツアーでしか頂くことが出来ない御朱印もあるんですよ〜

バスツアーは神社仏閣&御朱印巡り好きさんとも繋がれるきっかけになりますよ〜

ちく

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA